「自分で考える力」を育てる学習教室
幼児 小1〜小6
総合評価
3.66
口コミ数(160)※総合評価は、学研教室の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。良い点は、個別に勉強ペースを考えてくれたこと。悪い点というべきかわからないが、週に一回の通塾送迎が難しかった。
公文教室と比較をして、学習の内容やペースを子供に合わせて考えてくれたことがとても良かったと思う。また、通塾頻度も決めてとなった。
やや自由
二科目を選択している割には、他の学習塾よりは値段が安かったと感じたが、小学生の学習塾としては、オンラインでの学習塾でも十分な内容なので通塾の意味がないと思う。
国語、算数を選択したが、他の学習塾よりは2科目の割に金額は安かったと思う。ただ、子供にあった学習だったかはフィードバックがなく不明だった。
オンラインができるとウェブで書いてあったが、先生側で出来ないと言われ、最初は頑張って通塾してみたが、もともと通塾に時間が取れないためやはり辞めることになった。
一軒家で行なっていたので、古かったからか、夏は暑く、冬は教室の部屋となっているところがとても寒かった。環境は良いとは言えなかった。
塾自体の開講を、一軒家で行なっているので、駐車スペースがほとんどなく、送迎自体がとても苦労した。
送迎でもあまり先生とは話せず、学習の進み具合やどれくらい頑張っているのか、全く見えてこず、サポートが足りないと思った。
通塾期間 | 2024年4月〜2024年12月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾目標としていた、毎日一定時間の学習習慣が身につき、勉強に対しての姿勢が変わったと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、4教科(英、数、理、国)の授業を、1万〜2万円の範囲で教えていただけるため、家庭的に助かる。悪い面は、駐車場が狭く送り迎えが大変でした。
本人の友達が通い始めたのがきっかけですが、塾に通い始めてから成績も上昇したからです。
どちらとも言えない
私の時代では、1教科1万円程度であったことを考えると、学研は、4教科で1万から2万円程度でありため、安いと思います。
毎日、学校の宿題と塾の宿題で大変だったと思うが、英語、数学、理科、国語に関しては、成績が良くなっていた。
1教科1教科丁寧に教育していただけるとともに、試験対策として、親身に考えてくれる学習塾であった。
コンクリート建の建物ではなく、プレハブ小屋みたいな建物であったため、周りの音などが気になるような建物であった。
周辺環境は、静かではあると思うが、車の通りが多く危険な場所であった。道が狭く、駐車場も狭かったため、送り迎えが不便であった。
授業以外のサポートは、実際に私が塾に通っていないのでわかりませんが、本人が1日も塾を休まず通っていたことから、コミュニケーションは優れていたと思う。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人が希望していた高校に合格できたからであり、一度も休む事がなく良い塾あった。 現在も塾での成果が、高校生活に役立っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋市立富田高等学校 合格 第二志望校: 愛知県立南陽高等学校 合格 第三志望校: 清林館高等学校 合格 |
ちかいので、なかなか送り迎えがしやすくてよいことがあります。また、面倒見が良かったのもよかった点でした。
非常にていねいに指導してくれるところだったからです。いつもちゃんと指導してくれていたようでした。
どちらとも言えない
いまの、世の中では賃上げが浸透して来ているので、高い料金でも、なっとくしてはらいたい
とくだん、変わったところはないと思っています。私が詳しくないため、こんなかいとうになります。
わかりやすく、かみくだいて教えてくれていた様で大変助かりました。続けてほしいと思いました。
設備については、特段変わったところはありませんでしたし、特に注目していませんでした。
焼津市ということで、あまり都会ではない都市なので、夕飯や昼ごはんの食べるところがあまりない
授業いがいでも、気にかけてくださっていまして、大変感謝しております。今後もよろしくお願いします
通塾期間 | 2022年3月〜2022年5月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 日々の勉強する癖をつけることができて良かったと思っています。感謝しております。またお願いします |
志望校と合格状況 | --- |
まずは子供自身に解き方などを考えさせ、何度やってもどうしてもわからない部分だけ先生が教えるという点で、子供が自分で考え、答えを導き解決しようとする力がついたことが良い点です。 様々な年齢の子供が同じ時間帯に重なる中で、特に一部の決まった中学生が毎回喋ってばかりでうるさいらしく、集中できないそうで、先生が叱ってもあまり聞かないようで、その点は悪い面だと思います。
子供自身がチラシを見て、その時にしていた別の習い事(同じ曜日だった)を辞めてでも通いたいと言ったため。
どちらとも言えない
二教科を見てもらっていることを考えると、良心的な価格だと感じます。値上げするようですが、妥当だと思っています。
国語と算数の二教科ですが、良心的な授業料ですし、宿題の量から考えてもちょうど良いと思います。
丁寧に教えてくださるようで、子供自身が勉強を前よりもっと好きになり、先生のことも大好きだと言っているため。
設備についてはよく知りませんが、お家の一室を教室として使っていらっしゃって、畳の和室で正座をして勉強する環境は、私も良いと思いますし、何より子供がその環境を強く望んだため、良いと思います。
住宅街の中に入った狭い道(対向車と行き違えないほど)のところにあるので、送迎が少し不便なところ。
面談などは無いためわかりません。一時間勉強をして、時間がきたら先生が知らせてくれて退塾という流れなので、授業(勉強)以外のコミュニケーションについて子供から聞いたこともないのでわかりません。
通塾期間 | 2023年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 宿題を毎日コツコツやることが身につき、苦手だった漢字も克服でき、算数も好きになりました。通塾も楽しいようで、楽しんで勉強できています。 |
志望校と合格状況 | --- |
---
幼児教育に力を入れていた。
---
---
算国英コース
---
---
通いやすかった。
親同士の繋がりができた。
通塾期間 | 2019年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 家庭内で設定した目標を達成していない。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
学研教室 学研月島教室の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
勉強をする習慣はついているかもしれないけれど、あまり成績に変化がない。宿題が少ない。
家から近いので安心なこと。小さな教室なので子供の様子をよく見てもらえること。授業料が他に比べて安いこと。
やや自由
教科数を増やしても授業時間が増えないので一教科あたりの時間が減るのが不満です。また授業料が今年から値上がりするので教科を減らすか悩んでいる。
小学生の間は算数、国語で十分だが中学生にあがると物足りない気がする。英語も増やせるが授業料は上がるのに授業時間は増えないのは不満。
宿題を忘れてもあまり注意されないようで、本人は塾に通っている意識が薄いように感じます。
家で経営されているので設備はよく分からない。子供からは不満を言われたことがないので特に気にはしていない。
周りが静かな住宅地なので帰り道が暗いが、すぐに大きな道路なので人通りがある為、安心している。
教室で先生とよく会話しているようで帰って来てからもその日の話をしてくれる。面談も年2回あるので要望を言いやすいです。
通塾期間 | 2020年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現状、学校の授業についていけていないので通っている意味があるのか分からない。続けるのか迷っている。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
個人の勉強スピードに合わせてくれるので成績がのびやすい プリント中心で量が足りているのか心配
友達が通っていて成績の相談をした際に、塾に招待してもらい、一緒に通うようになった。
どちらとも言えない
自分で支払っていないのでわからないが、他の塾と比べるとこの値段でたくさんのことを教えてもらえると思う。
自分の苦手なことを中心的に教えてもらえるので 苦手な数学は平均点以上をとれるようになり、得意な国語はさらに成績を上げることができた。
親身になって寄り添ってくれるので自分1人で勉強しないといけないという気持ちよりも一緒にがんばろうと思う気持ちになっていった。
設備面でも勉強しやすい環境にしてあったり、他の生徒と交流できる機会も作ってもらい仲間とともに頑張ることができた。
遊ぶ場所もあるので誘惑も多いが、交通の便もいい分自分で自主的に通おうという気持ちが芽生えたりする。
コミュニケーションをたくさん取ってくれるので自分のわからないところを積極的に言いやすく、成績向上に繋がったと思う。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年9月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テストの点数もあがり、 内申点向上とともに自分の苦手な部分を中心に勉強した結果志望校に合格することができた |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
兵庫県立明石高等学校 合格 第二志望校: 神戸野田高等学校 合格 第三志望校: 姫路女学院高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
近い。通いやすい。金額はふつう。先生は優しい。フォローもしっかりしてくれる。クラスもふつう、よいこが多い。
家から通いやすい。何かあっても徒歩で迎える。勉強に集中されやすいような環境に見えた
どちらとも言えない
ふつう。結果論でいくと、支払った価値があります。周りの金額をあまり調べてないので、わからないですが、ふつうだと思います。
子供ペースにあわせてくれた。内容まではそこまでわからないですが、子供もタンタンとコースを進めてくれたみたいです。
先生はすごく優しい。学校の勉強との兼ね合いもあり、受験のフォローもしっかり行ってくれた。電話もしてくれて助かりました。
ふつう。よくも悪くもない。熱い時は冷房、さむいときは暖房が聞いていた。子供が安心して勉強に集中できる設備だと思います。
近い。勉強に集中できそうで、周りにコンビニもあり治安もよい。子供も多いので、安心して通学してもらった。
ふつう。受験前、受験後も電話でフォローもしてくれたので安心しました。よい先生で相談しやすかったです。
通塾期間 | 2024年4月〜2025年1月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立受験に合格した。第一志望だったので、結果的には満足です。子供の努力を後押ししてくれた、先生には感謝しております。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪教育大学附属平野中学校 合格 第二志望校: 大阪教育大学附属天王寺中学校 第三志望校: 大阪教育大学附属池田中学校 |
先生の教え方が分かりやすくて勉強が楽しかった。勉強の楽しさを初めてしれたのがこの塾に入ったことだった。
母が決めた。自分ではまだ塾というものがあまりピンと来ていなかったのですが、最初に体験に行った塾がここだったから。あと家から近かったから
やや自由
母が管理していたので料金やコースについては詳しくは知りません。 でも夏休みに気軽に通える値段だと思います。
夏季講習などしか行っていませんが、家と違う普段と違う環境で勉強できることが良かった。
分かりやすく図や絵を使って説明してくれて面白かった。自分が達成したプリントの枚数シールが貼れて楽しかった
夏は冷房が効きすぎて寒かった記憶があります。電車が通りますが集中していれば気になりません
電車が通って集中が逸れることもありますが、生徒同士で知り合いが少なかったので集中して取り組めた
親子面談みたいなのをしてもらって、勉強の方法や宿題の量なども考えて作って貰えた。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 九九を覚えることに苦労をすると母が考えて入塾を決めたのですが、割り算まで教えて頂き計算が得意になった。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
競争意識が芽生えて、やる気が出るのはとても良いと思う。反面、あまりガツガツしてしまうのもどうかと思う。社会の縮図と考えれば納得。
一番は雰囲気のよさで、あとは通うのにまあまあ便利というか近かったというのも大きい。
やや自由
昨今の物価上昇、賃上げを鑑みると相応の価格かなと納得しています。ただ、料金と成果は決して比例するものではないということは事実としてあります。
学習教材がとても秀逸で、幼稚園や学校の授業とは違った側面から学習に取り組めていると感じます。
とても自主性を重んじてくれているようで、うちの子供にはマッチしたので良かったのではないか。
まだ新しいのでとても快適に学習することができる環境だと思う。清掃や、整頓も割と行き届いており、気持ちよい。
商業施設内にあるのでやや騒がしいイメージだったが、平日の夕方ならわりと静かでよい。
まあ、普通ですかね。特筆することもないかと思いますが。可もなく不可もなくという感じです。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学校以外で勉強するというのは刺激的な面があり、苦手克服のきっかけになったようす。 |
志望校と合格状況 | --- |