小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。個別なので自分のペースで学習できた、マンツーマンでないので先生待ちの無駄な時間があった。先生に教えてもらうのでは無く自分で解いていることが多かったのであまり授業の意味はなかった。
友達が多かったので勧められて、夏に1人では勉強が出来ないと思ったので夏休みに友達と勉強する習慣をつけたくて入った。
とても自由
あまり分からないけれど安くはなかったと思う。内容的には高いと思うが場所代を払っていた感じ。
定期テストの対策で十分すぎるくらい勉強したので点数は上がったがそれ以上の知識はつかなかった。
教科書を解くだけの授業がおおく特に特別なことは無かった。自習時間とさほど変わらない感じ。
狭すぎて自習したいのに席がないのはやる気を削がれた。夏は暑すぎて集中できなかった。
駅から近いしコンビニなどもあって通いやすかった。治安もわりといいので夜遅くてもまぁ安心。
色々話せた。友達は先生方と友達のように話せていてたくさんの情報を貰っていたので話したもん勝ちだと思った。
通塾期間 | 2021年7月〜2021年11月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 定期テストなどの点数は上がったため推薦のためにはなったと思うが公立高校の受験は受けなかったから達成未達成のどちらとも言えない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立三田高等学校 第二志望校: 東京都立文京高等学校 第三志望校: 日本大学第一高等学校 |
塾教師に質問した時の応答がおぼつかず、信用ができず不安になった。塾教師に期待が持てなかった。
無料体験に行ったその当日に塾長との面談があり、その時に子供が「やってみたい」といったため。
どちらとも言えない
予定より高くついた。設備費やら追加問題集やら、ノートや文房具など、本当に必要なのか疑問に思う出費があり不満でした。
ほんの5〜6回通っただけなので、詳しいコースなどは分かりません。 問題集を数冊買わされてそれをやるだけですし、塾長は他の塾の問題集と載っている内容は変わらない と言っていました。
塾講師の学力が疑わしく、不安であり、ただただ問題集をやらせて、答案用紙を見ながら丸付けをするだけなので、これなら家でもできるし、期待はずれでした。
ムッとする生臭さがあり、空気は良く無かったです。 空調も冷やしすぎていたり、逆に暑かったりで、子供は心地よく無かったと言っていました。
商店街にあってゴミゴミしていて、歩道が狭く、工事をしている場所が多く、夜道は暗く、子供一人で歩かせるのは危険だと感じる。
とにかく、塾講師のほとんどが学生のアルバイトだと思われ、知識も教養もないような人材ばかりでがっかりする。
通塾期間 | 2024年4月〜2024年6月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | ほんの5〜6回の通塾で、子供の学力が上がったりすることは特に無かった。 これ以上、理由についてかけることがありません。 |
志望校と合格状況 | --- |
なんというかその特に変わりは特になかったけどたのしかったのでとてもよかったですね
個人的に成績が良くなくて大学に行けない可能性を自分で感じていくようになりましたです
やや厳しい
他の塾と比べるとやすいのでは無いのかな個人的には思いました。個人的には安いと思います
賢い子とそうじゃない子のコースがあってしっかり区別されていて自分的にはとても助かった
分からないところを質問したりしても嫌な顔ひとつもせずにされずに丁寧に教えてくれました
どれも最新なものが揃っていて自分的にはやりやすかったので良かったです タブレットが特に
交通の質はあまり良くなかった バスで行くしかなかったのでしんどかったです電車が欲しい
相談事をしてもとても親身に聞いてくれたり色んな意見を言ってくれたので良かったです
通塾期間 | 2024年7月〜2025年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 何とか達成することが出来たのでとりあえずは良かったような感じはしているような気がしています |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
龍谷大学 合格 |
まだ入ったばかりで判断できませんが、先生は良くしてくれています。宿題の量も希望通りにしてくれています。ただ、先生によって指導や宿題の確認にバラツキがあるように感じます。
友達や先輩が通っていたことと、本人の学校から近く、通学に便利だったこと。金額も特に問題なかったのが理由です。
やや自由
料金はそれなりで問題ありません。高くもないが安くもありません。ただし、結果が本当に良ければ、安く感じると思います。
はじめたばかりなので、まだ判断ができません。間もなく定期テストがあるので、その結果をみたら最初の判断材料になります。全ては結果が出るかどうかが問題です。
まだ始まったらばかりで判断はできません。間もなく定期テストがあるので、その結果を見たら最初の判断材料になると思います。
始めたばかりで設備を使いこなせてないので、判断できません。これから通い慣れたら少しずつ判断できると思います。
駅から近いので便利です。まわりの治安環境も悪くありません。それなりに便利な場所なので問題は感じません。
LINEなどで問い合わせるとそれなりのスピードで返答をくれます。ただ、その内容がわかりにくいときがあり、ラリーが長くなりがち。明確な質問には明確に答えて欲しい。
通塾期間 | 2024年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | これからなので判断できません。もう少し通ったら達成未達成の判断ができます。次の定期テストの結果が最初の判断材料になると思っています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立日比谷高等学校 第二志望校: 東京都立小山台高等学校 第三志望校: 筑波大学附属高等学校 |
定期学習が確立されやすい。分からないこと、苦手分野も丁寧に教えてもらうことで、理解に繋がる。悪い面は、金銭が高く、行きたくても行けない子が多い。
幼児期から塾に通うことで、学力の向上、定期学習の確立を図ったから。理解力も早く、適応されやすい時期のため。
どちらとも言えない
塾にかかる費用が高く、通い続けるのは金銭面的に大変である。もう少し低価格になると通いやすい。
塾にかかる費用が高い。ただ、学習能力の向上としては、定期テストの点数が上がりやすいため良い。
教えてくれる雰囲気もとても良く、分かりやすく丁寧な説明のため、理解が早い。定期テストや学力テストで出やすい問題も教えてくれるため、成績が上がったから。
集中して学習できる環境がある。家庭で勉強するよりも、塾でした方がはかどり、効率がいい。
交通量が多く、通うには心配ではある。ただ駅からは近いため、通いやすいのが利点といえる。
苦手分野を克服するために、重点的にその分野を学習し、家庭での課題として出すため、理解力が高まる。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年9月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手分野を克服できたことで、応用編でも解くことができ、全体的に理解力が深まったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 合格 第二志望校: 山形県立山形西高等学校 第三志望校: 青山学院大学 |
タブレット教材・授業の質がとても高く、入試において点数を取るためのコツや効率的な勉強法を学ぶことが出来ました。加えて自習室の環境も良かったです。
立地的に通いやすかったことや知名度が高く信頼がおけると思ったこと、知り合いがこの塾に通っていて評判を聞いていたことから入塾を決めました。
やや自由
妥当な金額だと思いました。私はあまり金額に目を通していませんでしたが、タブレットなどの通信教材を含めても比較的リーズナブルだと思います。
入試の予想問題を解いて、その添削を毎回受けられる環境はとてもありがたかったです。タブレット教材も大変役に立ちました。
講師によって個人差はありますが、入試経験者として、特に注力すべき勉強ポイントや当日の心得までを具体的に提示してくださる講師が多いと感じました。
壁の仕切りや机がやや古びていて揺れたりします。ただ自習室はとても使いやすかったので誤差の範囲かと思います。
たまにうるさい子がいたりしましたが、ほとんど静かで落ち着いた環境で、集中して勉強に取り組むことが出来ました。
塾の事務員の方がとてもフレンドリーで、将来の相談や今の勉強の悩み、入試や検定の不安を打ち明ける機会が何度がありました。ポジティブな声掛けをいつもしてくださっていたので、心の支えになっていました。
通塾期間 | 2023年7月〜2024年2月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私立大学に合格。第一志望校。自習時間の長さ、移動時間・休み時間でのこまめな勉強、集中出来る環境が合格の鍵だったと思っています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
専修大学 合格 |
先生方が親身に指導してくれ、子供も嫌がらずに通っている。しかし個別だけに学費は高いと思う。ただし他の個別と比べたことはない。
子どもと一緒に3校ほど見学に行って、子供が一番気に入ってところが現在通っている塾だったから。
とても自由
他の塾と比べた訳ではないので分かりませんが、普段の塾代、夏期講習など、教材費などで6年生の時は120万くらいかかりました。
受験コースで授業をしていただいてました。厳しい塾とは違って、やさしく寄り添ってくださる感じで、子供に合わせた内容でしてくださいます。
生徒の個性に寄り添い、優しく教えてくださるのでうちの子供のような性格の子供には合っていたと思う。もっと上を目指したいなら個別でない方が良いと思う。
特に可もなく不可もなく普通だと思います。子供も特に何も不満も言ってないので他の塾と比べても同じかと思います。
自転車で来れる生徒がほとんどですが、駅は近いです。環七方面の家の子供は行きの上り坂がきついです。周囲は静かで危険も特にありません。
とても親身に考えてくださり、個別相談も忙しい中頻繁にしてくださいます。アドバイスや質問にも的確に回答してくださいます。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 現在1月で、第一志望の中学校の受験がまだなので結果が出てないため判断できないためその他にした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学豊山中学校 第二志望校: 京華中学校 第三志望校: 駒込中学校 |
良い面としえは苦手教科を少しづつ克服しているように思う点。悪い面としては補習時間を増やすことを勧められるが、営業トークに感じてしまうところ。
学校の授業を理解していないようだったから、学習の遅れが今以上にならないようにするために入塾した。
どちらとも言えない
他の塾を知らないので、何とも言えませんが、決して安いと思ったことはありません。妥当な料金かも知れませんが、もう少し安いと家計としては助かります。
子供の苦手教科や伸ばしてほしい教科を重点的に教えてもらえるのでとても助かります。親が教えるより身に付くようです。
通っている子供から特に不満を聞いたことがなく、これからも通塾を継続するつもりでいるので、評価をしています。
子供から不満を聞いたことがないので、それなりに設備は整っていると思われます。自習室があり、時々友達と自習のため使用しています。
最寄駅から近いのですが、自宅とは反対側にあるので、子供が歩いていくには遠く、帰宅が夜になるので心配になるから。
コンスタントに面談があり、子供の状態を教えてもらえるので参考になります。今後の方針を決める時に参考にしています。
通塾期間 | 2024年9月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在、まだ十分に苦手教科の克服ができていないと感じられるから。これからも暫くは通塾したほうがいいと思われるから。 |
志望校と合格状況 | --- |
個別指導が良い 先生と生徒の距離が近いことが良い 値段が高い 先生との距離が近い事が悪く感じることがある
個別指導であるため 評価は悪くはなかったため 家から近くにあったため 自転車で行けるため
とても自由
高すぎる 月5万とか普通にかかる 正直に言っちゃうと、5万の価値はないと私は思う よくお財布と相談しましょう
個別指導という観点は良いが、とにかく値段が高い 4月からさらに値上げされる もう少し安かったら良かった
人によって差がある ちゃんと、適度な距離を保ってくれる先生が過半数はいるが、一部グイグイくる人がいる
椅子、机はかなりの数あり教室自体が大きい トイレが無駄にでかい エアコンの風が直撃する
自転車でも簡単に行ける 武蔵増戸駅が徒歩1分の場所にある 駅が近いので電車がうるさい
相談したら色々調べたり、対応してくれる 多分言わなかったら何もしない 基本のことを言ってくる
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ受験に合格していないため うなたなたなやたにたねはあとやらわちかはたわなはかためゆはか |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立瑞穂農芸高等学校 第二志望校: 東京都立瑞穂農芸高等学校 第三志望校: 東京都立瑞穂農芸高等学校 |
---
個別塾を探していてこちらの塾が家から近かったので入塾しました
---
個別指導の塾の中でも安い方なのかなと思います。ただ何教科も受けようとすると高く感じる
成績向上には至っていない 授業は、2対1だと思っていたら3対1の時もあったみたいです 別の生徒と先生の授業中の雑談や机を蹴りながら授業をらする生徒もいるようで、集中出来ない環境でした zoomで授業を受けられるのは良かった
---
1階にあるのは良かった 設備等はよく分からない机が縦に並んでいるのはよやそう
駅近なので駅の周りが明るいのは良かった 線路が近いので電車の音が気になる
塾長との面談があり、進捗など教えてもらえる。 安全対策は特にやっていなそうです
通塾期間 | 2022年4月〜2022年7月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績向上や先取り授業を希望していましたが、そこまでにいたっていないため |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 下井草教室の口コミをもっと見る5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求