一人ひとりに「わかる感動」を
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対1),個別指導(1対2~)
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.65
口コミ数(329)※総合評価は、ITTO個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
投稿日 : 2025/3/10
親切で、わかりやすい。勉強のやり方をいちからおしえてくれるので、苦手が苦手じゃなくなる
お友達の兄弟姉妹が通ってて、口コミで評判がよくて、 入ったら子供には合ってたみたい
やや自由
週一でしたが、全然高いとは感じませんでしたね。楽しく行けたような感じでしたよ。無理なく
苦手が苦手じゃなくなり、勉強も自分から少しずつやるようなり、前向きになったような感じですよ
優しく親切で、わからないことはわからないままにはしないで、ちゃんと理解するまでおしえてくれる
綺麗にされてて、環境も設備も大丈夫でしたよ。素敵な勉強の空間でした。静かで静観としてて、集中できやすい感じ
明るいとこにあるので、通いやすいし、にぎやかなのでなじみやすい。苦手が克服できます
色々親身に相談乗ってくれて、体調面とかも気遣ってくれましたよ。勉強も優しいわかりやすくおしえてくれる
通塾期間 | 2022年2月〜2024年8月(2年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手だった数学が半分以上は理解できてわかるようになった。楽しくて仕方ない感じでうれしかった |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
先生と話しやすく、講師の先生が大学生なので、年齢が近くて話もあって緊張しなく、お勉強出来ました
自分で通えるお安い塾を探したところITTO個別指導学院さんが出てきたのでこの塾に入りました。
やや自由
親が払っていたのでよくわかりませんが、安いのでここにしたと聞いたので、きっと安かったんだと思うます
ワンツーマンで教えてくれました。本当は1:3らしいのですが、時間帯が早く、1:2でスムーズに出来ました
大学生なのでちょっと教え方がおかしい方もいたのですが、やり方はしっていたため出来ました
ボロボロとかではなかったのですが、雨漏りしてるとこがあった記憶があります。それ以外は特になしでづ
塾の近くにローソンさんがあり、雨が降った時にお迎えを待つ際によく行ってました。。
あんまりそうゆうことは行われてなかった気がします。私がやる気なくて気づかなかっただけかもしてませんが、
通塾期間 | 2023年11月〜2024年2月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 県立高校受験のために塾似通っていたのですが、特色化選抜で受かってしまったのであまり塾は関係なかったのですが、受験に合格できたので |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
栃木県立佐野松桜高等学校 合格 第二志望校: 足利大学附属高等学校 合格 第三志望校: 白鴎大学足利高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
特になし。 いたって普通。受験の為に通っていたが、通わなくても結果が変わらなかっと思う。 受験についての説明は、若干煽っている感じがした。
近所で通いやすそうだった。 他に2つほど選択肢があったが、あえて遠くに通うメリットは感じられなかった。
どちらとも言えない
高い。成績のいい子は料金的に優遇されるなどの噂もきいた。 出来の悪い子は追加オプションに誘導されるビジネススタイル。
一般的な料金ではあるが、コースだけでは足りず、講習を追加で申し込まないと足りない感じ。金額的に追加追加で多く払わなければいけない構造。
普通。 但し、別途料金の講習ありきのカリキュラムであったので、金儲けしか感じられなかった。
建物は少し古く、外壁が崩れたりしていた。 建物の一部を賃貸しての為仕方なかったと思う。
落ち着いた場所であるが、駐車場が狭く送迎の待ちが多く、車があふれていた。自転車の子は危ない。
塾側からのコミュニケーションは基本一方的。 時間調整とかはいつも大変だった。 儲かっているからか、少し横柄に感じた。
通塾期間 | 2022年3月〜2023年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学力は結局上がらなかった。 授業内容は悪くないと思うが、それほど効果があるとは思えない感じ。実際には受験合格の貢献度は低いと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都府立綾部高等学校 合格 第二志望校: 日星高等学校 合格 第三志望校: 京都府立東舞鶴高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
丁寧に教えてくれて事と保護者に対して子供の学習状況を連絡したくれる事が良かった。
家から近くて通いやすいところを探した結果、全国的に展開している塾としてITTOを選んだ。
やや厳しい
料金については他の塾と比較してはいないのでわからない。本人の学習環境のためなら料金はあまり気にならない。
子供の学力を判断して普段の力を発揮すれば合格出来る学校を推奨していただいたので良いと思った。
教え方については本人は文句を言う事はなかったので問題無かったと思っています。保護者としては心配していませんでした
設備については本人も特に不満は漏らしていないので問題無いと思っています。保護者としても気にしていません。
特に気にしてはいません。学習塾の評判をある程度は参考にして選んでいるので周りの評価は気にしていません。
本人への的確なアドバイスだけでは無く、保護者への事後連絡などしっかりフォローしてくれます
通塾期間 | 2018年4月〜2021年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私立は不合格したが都立には合格したので最低限はクリアしたと思っています。本人は納得しているかは不明です。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
拓殖大学第一高等学校 第二志望校: 東京都立日野台高等学校 合格 第三志望校: 東京都立日野高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
中学3年生になって塾に入る前よりも、勉強に興味を持って家でも勉強をよくするようになった
自宅から歩いて10分ていどの距離にあり通いやすかったのと、出来たばかりだったので。
どちらとも言えない
他の塾に通ったことが一度もないので、費用が高いのか安いのか評価するのが難しいです。
他の塾に通ったことが一度もまったくありませんので、学習コースについて評価するのが難しい
授業以外の時間でも空いている時間があればわからないところは質問することができた。
他の塾に通ったことが一度もないので設備についてよいのか悪いのか評価するのが難しいです。
自宅から10分ていどの距離にあり通いやすかったのと近くにケーキ屋さんなどの商店もあった
授業以外の時間でも空いている時間があればわからないことやプライベートの相談にものってくれていた
通塾期間 | 2021年7月〜2022年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 中学3年生で塾に入ってから勉強をよくするようになったおかげで高校入試に合格した。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
2学期の通知表で1が出てしまったり、全体的に1学期に比べ評点が落ちていたりコトや、子供が受付に行った際、カードを出している間、受付の人がイライラしているような素振りを見せており、とても感じが悪かったので。
自宅から歩いていくる距離なので、送り向かえなく、子供が1人で行けるし、チェーンの学習塾で、期待があったので
やや厳しい
少人数制の割には、比較的そんなに高くはないと思うので、悪くはないと思いますが、成績が上がってくれないコトにはとおまいます。
詳しく把握していないため、コース自体は、はっきりした評価は出来ませんが、先生1対生徒1~3人等、悪くはないと思います。が、成績が全く上がらず落ちているので
通知表で1が出るなど、他の教科も全体的に評点が落ちているおり、しかも受付の人の対応がとても悪い印象なので、とても良い評価は上げられません。
1回送ったコトがあるだけで、その時は塾の前に停車して、中を見ていましたが、中まで入ったことがなく、評価できないため
前に子供が通っていた小学校の直ぐそばで、通い慣れた経路で、家からも近いため、子供が安心して通えると思うので。
こちらに関しては、全て母親任せなので、どうコミュニケーション取っているのか状況が全く分からず、評価できないため。
通塾期間 | 2024年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 1学期に比べ、全体的に評点が落ちており、とうとう通知表で1が出てしまい、ショックを受けたので |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
先生の意識や知識に差がある。 少人数指導なので、相性の合う先生に教えてもらうことが大事だと思う。
1人で通え、送迎不要だから。1人で通塾しても危険は少なそうだから。自宅から近い塾を利用する事で通塾時間を節約できる。
どちらとも言えない
同じ形体の他塾に比べると高いと思う。料金は見直して欲しい。特別感があれば納得できる料金。
他の塾と大体同じだと思う。少人数、個別なので、要すれば細かなフォローをしてくれる。
可もなく不可もない。 分からないとことは教えてもらって克服しているようだが、成績は上がっていない。
雨の日は入り口付近が雨漏りしている。トイレが狭い、トイレ音が教室に聞こえる。入退塾時間の管理が甘い。
駅からも近いため、人通りもあり危険は少ないと思う。コンビニも近くにあり買い物もできる。
先生により受験の知識も異なり、何のための面談だったんだ?と思うこともある反面、データと共に的確なアドバイスをくれる先生もいる。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自習をしに毎日のように通っていて、塾で自習をする習慣がついた。1人で解けない問題を聞ける自習の場は良い。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山村学園高等学校 合格 第二志望校: 埼玉県立大宮南高等学校 第三志望校: 筑波大学附属坂戸高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:個別指導、家から近いので通いやすい 悪い面:講師が専門家ではないので、指導が行き届くか不安になる
家から近く、学校の帰りにそのまま登校できるところ。個別指導なので、子供が集中して受講できそう。
どちらとも言えない
そんなに高くない印象だが、他の塾とあまり明確に比較しなかったので、よく分からない。
とりあえず、お試し期間なので、まだ明確なコース設定はされていないが、あまり難しいコースにはしない予定。
宿題の出し方に一貫性がない。また、文章題をもっと出してほしいところが少し不満な点です。
家から近いのは最大の利点である。子供が歩いて通えるのはありがたい。また、繁華街にあるので、夜も比較的一通りが多いのも良い。
家から近いので、学校から帰りがけに登校できるのは最大の利点である。また、自習室もあるので、早めに着いても時間調節ができる。
授業が終わってからの質問にも答えてくれる、とのことだが、今のところはまだ利用できていない。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ始まったらばかりでお試し期間のような感じなので、あまり明確な目標は立てられていない |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
塾長が変わってから塾としての雰囲気が悪くなった。より塾に行きたいと思えなくなった先生とフレンドリーに話せるし、楽しく授業を受けることができる
成績が悪いから。テストができていないから特に数学など。コンテストなどでも頑張ろうだったから
どちらとも言えない
まーなんと言っても受験シーズンになると季節講習の値段がまーお高いとても高いですよ
そのittoの学習コースはよく分からないので、ちゃんと評価することが出来なく、星3にしました
先生にもよるけど、わかりやすい人はほんとにわかりやすいし、分かりずらい人はほんとに分かりずらい
中はめっちゃ綺麗でトイレも臭くないし、汚くないし、勉強机も汚くないし、安全に快適に勉強することが出来る
近くにコンビニやスーパーがあって、自習をしている時にお腹がすいても直ぐに買いに行ける
沢山話しかけてくれて、とてもフレンドリーになれる。勉強だけではなく、学校生活のことや恋愛などの会話も沢山して楽しく会話することが出来る
通塾期間 | 2020年6月〜2024年11月(4年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | そもそも通塾の目標を知らないため、目標が達成出来たのかできていないのか判断出来ることがない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
桐生市立商業高等学校 合格 第二志望校: 常磐高等学校 第三志望校: 常磐高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は、先生対生徒が、1対3で指導してくれる点であり、質問にすぐに答えてくれる。悪い点は、ほぼ宿題が出ないため、家庭学習が出来ていない。
少人数制が子供に合っていると思い、 選択した。あと、家から比較的近かったから、送り迎えもしやすいと思ったため。
とても自由
月謝の他に、夏期講習や冬期講習、模試、テキスト代等、かなりの料金かかかるため、家計の負担が大きい。
毎月の月謝も高いが、その他に、夏期講習や冬期講習、テキスト、模試等、かなりの費用がかかるため。
子供の性格には向いていたようだから。ただし、親からすると、先生たちも優しすぎて、緊張感もなく緩すぎたとも思う。
狭いことと、部屋の数も最低限しか無いため、 自習するスペースが確保されているのか分からないため。
車通りが多く、駐車場も大変狭く、送り迎えの点では、非常にしずらい。近くにコンビニがある点は良い。
先生たちや講師の方々は若く、子供と年齢が近いため、進路や勉強以外の色んな悩みを相談しやすいと思うため。
通塾期間 | 2022年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在受験期間の真っ只中であり、まだ私立しか受験が終わっておらず、本命の公立受験は3月であるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛媛県立伊予高等学校 第二志望校: 済美高等学校 合格 第三志望校: 愛媛大学附属高等学校 合格 |