中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年
個別指導(1対1),個別指導(1対2~),映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.44
口コミ数(16)※総合評価は、【Z会グループ】大学受験ディアロの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
先生がとても親切でわかりやすい。教材もとても内容量があってこく、わかりやすい。 先生と生徒の距離が近すぎることがある。
大学受験に対して本格的になろうと決意しため、学校の成績が下がってきたから入塾を決意した。
どちらとも言えない
ちょうどいいかかくせっていで自分の家にとてもあっているため、コスパがいいので塾代があまり負担にならない。
じぶんじしんにピッタリな学習コースがよういされており、わかりやすくなっていてとてもありがたい
とてもていねいでしんせつでなにかあるとかならず報告してくれてこれからの対応を詳しく教えてくれる
しゅうちゅうできるちょうどよいくうかんのおんどせっていになっており、机、いすがとっってもきれいなんです。
周りのともだちもおなじれべるくらいのこたちばっかなのでなかまたちとして切磋琢磨することが出来る
しゅくだいのやる部分ややらなくてよいぶぶんをはっきりさせてくれて、こじんにあったしゅくだいを用意してくれる
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 大学受験をまだ迎えていないため、結果が分からないが、学校での成績は上がっている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 北海道大学 第三志望校: 東京都立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
個別指導に近い形態が息子に合っていたように思います。授業開始時に自身の理解していることをショートにプレゼンテーションする形態が独特であったように思います。
個別指導に近い形態が息子に合っていたように思います。授業開始時に自身の理解していることをショートにプレゼンテーションする形態が独特であったように思います。
やや自由
30%割引で受講していましたが、それでも料金自体は高いと感じました。品質に見合ってはいたのでしょうから、仕方のないことだと思います。
詳しいことはあまり覚えていません。三者面談を通じて、息子も納得する学習コースにしてもらっていました。良かったのだと思います。
個別指導に近い形態が息子に合っていたように思います。授業開始時に自身の理解していることをショートにプレゼンテーションする形態が独特であったように思います。適宜三者面談も実施いただき、学習の進捗状況に合わせた受講内容の柔軟な変更対応を導いていただきました。
コロナ禍でしたので、その対策にも通常レベルで対処されていたと思います。その追加分を毎月(一部受講コースが重複する場合は二重に)徴収されたのは不思議でなりませんでした。特に二倍の設備対応があったわけではありませんでしたし。
いたし方ないと思いますが狭かったと思います。自習室も日時によってはいっぱいで利用できない日もあったようです。コロナ禍で施設関連の費用を徴収されましたが、課金の仕組みが不合理であった点は納得できませんでした。
学習の進捗状況に応じて適宜三者面談を行っていただきました。受講内容を柔軟に変更するなどの対応をいただきありがたかったです。
通塾期間 | 2020年12月〜2022年2月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学は残念ながら不合格となりましたが、志望していた私立大学に合格でき、そこに入学できたため、目標は達成できたと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
芝浦工業大学 合格 第二志望校: 工学院大学 第三志望校: 東京電機大学 |
投稿日 : 2025/3/10
わからない問題に対して例題を使ってよく教えてくれる点。応用問題に対しての問題があまり出題されにくいので基礎問題解いて応用する
塾を決めた理由は評価が高く点数が高くとれる傾向があって無料体験があり、わかりやすいと思ったから。
やや厳しい
塾のコースが時間が長かったり、通う回数が多いため月に結構取られたと思います。そのため、親には迷惑をかけたと思います。
塾の講師が基礎問題などの問題などや応用問題などの要点や解き方などを解説してくれるため解きやすかったです。
塾をいって講師が基礎を通して自分に対してみんなに対してわかりやすく教えていただいていると思ったからです
寒い冬などはヒーターや暖房器具があったため部屋の中が暖かったです。夏なども扇風機などがあり快適でした
自分の周りに勉強をよく教えてくれるひとが生活の中で仕事が大変で教えてもらえる時間が少ないのでだから塾に行きました
自分の問題にあった学習環境を考えて自分にあった問題を基礎から応用まで問題が用意サれていました
通塾期間 | 2017年以前〜2019年1月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に行って少しでも点数をとり成績を上げて、少しでもいい会社に努めて生活を安定させることです。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
成績と受験に必要な科目などのこれからの見通しを本人と一緒に立ててくれる。 金額が高い。
いくつか話を聞いたり、見学をしたりして決めた。 他の市も検討したが、高校が静岡市だったので、学校帰りに通いやすいディアロを選んだ。
どちらとも言えない
高校で未実施のため、塾で補わなければならなかったり、夏期講習、冬期講習、受験対策など、どんどん料金が嵩んでいった。
高校の教科ごとの進度と、受験で利用する科目に相違があり、塾で補わなければならないところが多々あったので有り難かった。
指導方法そのものはわからないが、三者面談などでは丁寧に時間をとって対応していただいた。
設備についてはあまりよくわからないが、自習室もあり、落ち着いて学習できていた。 ビルの中なので、受付やロビーなどは狭かったような気がする。
繁華街で大きな商業施設が近くにあるが、駅から近く、通いやすい。塾の中は静かで落ち着いた雰囲気だった。
子供はどのように考えていたのかわからないので★3つにした。 三者面談などでは丁寧に相談に乗っていただいた。
通塾期間 | 2020年7月〜2022年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 最終、本人がどう思っていたのかわからないため。 近くの国立大学を希望していたが、推薦(?)で落ちたところで、その後の一般は受けずに、地元から離れた私立大学に決めた。今はとても充実した大学生活を送れてはいると思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
静岡大学 第二志望校: 愛知大学 合格 第三志望校: 名城大学 |
投稿日 : 2025/3/10
東京大学等、目的がはっきりしている子供には向いていると思う。それに特化している教え方をしてもらえるので。 我が家の場合は現役で理IIIの合格ができたので感謝しております。
上の子供も通っていて成果がでたから。指導する先生も同じ型だったので安心して通わせることができました。
やや厳しい
料金については特に負担に思っておりません。東大理IIIに入るため、子供が小さい頃から準節てきましたので。ここでお金を惜しんで成果を獲得できないことが、先行投資分も考えると一番ダメなことです。もちろん安いにこしたことはありません。でも大事なのは成果を上げるためにいくらかかるか、です。
答案練習が特に良かった、と子供が言っております。この部分は長女、長男も同様に言っており、それぞれ成果を勝ち取ることができたので、100点満点中100点と言って良いのではないでしょうか。
大学に合格するために特化した教え方をして下さったのがいちばん大きな理由です。本当に要点を抑えた教え方をしてもらえたようで、本人も納得して通っておりました。
子供がいわゆる「ゾーンに入る」ためにはむしろ余計な設備はない方が良いのかも、と思います。明るく、黒板が見やすく、防音設備のしっかりした集中できる教室と自習室があれば後は勉強する子供に任せるしかないのですから。
池袋ではなく巣鴨なので安心できました。しかし親はほぼ毎日送り迎えをしており、両親ともどうしても都合のつかないときのみ電車を使用させました。
再三申し上げている通り、目標の大学(我が家の場合は東大理III)に合格するためのノウハウを家族にも提示してもらえたので、家族も安心して子供の受験期を過ごすことができました。
通塾期間 | 2019年3月〜2021年2月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 東大理IIIへの合格のため、通っていたので。合格するための学力を向上させ、必ずあるスランプや「中だるみ」期を上手くクリアさせてもらえました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 合格 第二志望校: 東京大学 合格 第三志望校: 東京医科歯科大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
個別指導なので自分の苦手や弱点を指導してもらえるが、授業時間が短すぎてコスパが良く無い
自宅や学校から近く、通塾しやすいため。部活の先輩が通っていて安心したため。学校の進度と合わない集団塾が合わないと思ったため。
とても自由
授業時間の割にはお高いと思います。息子はほぼ毎日長時間自習室利用し、質問させてもらってるので、元は取れてると思いますが、、
子供が選択しているので詳細はよくわかりませんが、自習時間に取り組んでいる問題も面倒見てくれています。
子供の解らない問題に懇切丁寧に教えてもらえる。受講していない科目の質問も自習時間に教えてもらえる。
自習室完備で集中できる環境だと思いますが、授業する教室がパーテーションで区切ってるだけなので、隣の声が丸聞こえ、、
近隣にコンビニやファーストフード店もあり、小腹が空いたら買いに行くことができる。駅からは少々歩く(10分強)
教室長が面倒見が良く、色々と相談にのってもらえ、面談も子供とはしょっちゅう、三者面談も希望すればやってくれる。
通塾期間 | 2020年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 只今受験真っ最中なので未だ結果が出ていないから。模試偏差値的には達成していない。。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 電気通信大学 第三志望校: 東京理科大学 |
投稿日 : 2025/3/10
衛生面でたまに行き届いていないことがある。塾としてのサービスにはあまり問題はなく、満足していた。
ふと目に付いた予備校を選んだ。特に意識せずに目に付いたということは、きっと運命である
やや厳しい
とても高かった。予備校ビジネスは相場が高いのは分かっているが、それでも安いとは言えない金額であった
満点とまではいかないが、望んだ結果は手に入れることができたので、塾側の技量なのだと思う
予備校のシステムにはとても満足していた。たまにサービス面が中途半端なこともあったが、合格させることがサービスなので仕方ない
講師陣は明るく丁寧で、とても接しやすかった。保護者の目線としても、子供を預けやすく感じるようなサービスだった
周辺の環境は比較的静かで、勉強に対する誘惑もあまり多くなく、それもまた良かった。
コンテンツが充実しており、授業以外でも学習する姿勢を保つことができたのではないかと感じている。
通塾期間 | 2021年8月〜2023年6月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標は日々更新するものであり、それにより自己肯定感が高まる。それを保つことはとても大切である |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 合格 第二志望校: 聖光学院高等学校 合格 第三志望校: 作新学院大学女子短期大学部 合格 |
投稿日 : 2025/3/4
AIが苦手分野を自動で分析してくれるため、復習しやすい。しかし、復習の量が多すぎると、かえって大変になる。
高一のときに、成績が急落したため、なんとか対策を取りたいと考えたから。そして、家から近く、見つけた場所がディアロだった。
やや自由
AIが分析するだけなので、もう少し低くても良いのでは、と感じてしまう。特にチューターが個別につくわけでもないので、もう少し低くても良いと感じてしまう。
レベルに合ったコースを提供してくれる。AIが苦手なコースを自動的に分析して、最終的にどこをどのように改善すべきかを答えてくれる。
困ったことはなんでも相談に乗ってくれるから。どんな内容であろうと、AIの分析結果に疑問がある場合は、すぐに相談に乗ってくれる。
設備は全体的に綺麗、特に問題点はなし。トイレ等も特に問題なし。しかし階段が急なので、そこは気をつけるべきであると言える。
三軒茶屋は交通の便がよく、色々な場所から通いやすいから。田園都市線に乗れば、神奈川や埼玉からも通塾しやすく、定期券の範囲であれば交通費もかからない。
親との面談を時々してくれる。成績が良い時も悪い時も親と相談しながら進められるため、自分で進めることが不慣れな人にはおすすめ。
通塾期間 | 2019年3月〜2019年4月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 結果的に苦手分野を全部克服できたかというと、そういうわけでもないから。理由は、当時悩んでいた現代文の問題が解けるようにはならなかったからである。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 関西学院大学 合格 第三志望校: 日本大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/3
この塾は生徒に対して個別で指導を実施しているため、生徒一人一人の改善点を具体的に提示してくれるところが良い。
私の通っていた高校の同級生の紹介とインターネットの広告情報からこの塾を知り、入塾を決めるに至りました。
とても自由
料金は他の塾に比べて少し割高な印象を受けたが、指導のクオリティが高いためそれほど気にならなかった。
コースは入塾時のレベルや勉強の進み具合に合わせて選択されるため、一人ひとりに合ったコース選択ができている。
講師は大学受験を経験した大学生たちが主なため、学生特有の悩みや目線で物事を教えてくれるためわかりやすかった。
自習室が完備されていて、防音設備がしっかりと整備されているので、騒音による集中力の低下などが起きることもなく良い。
周辺は駅から徒歩で5分ほどで、塾前にはバスも通っており非常にアクセスの良い立地となっている。
私の感覚としては少し面談が少なく感じたが、授業以外でのコミュニケーションは受験の支えとなった。
通塾期間 | 2023年6月〜2024年2月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望の大学への進学はかなわなかったが、滑り止めに受かることができ、進学する大学が一つもないという状況にならなかったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
法政大学 第二志望校: 東洋大学 第三志望校: 大東文化大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/2
授業形態が特殊なため、自身の学習の進捗状況との兼ね合いが難しく、学習成果を完璧に得ることができなかったため。
同じ高等学校に通っている友人からの勧めとインターネットの広告からの情報で入塾を志望するようになった。
どちらとも言えない
料金が他の塾と比較しても明らかに高額であり、授業のクオリティもそれに見合うものではないと考えたため。
入塾のタイミングが他の生徒よりも遅く、本来のコースを受講できないため、コース内容の変更をしてくれる柔軟性があったため。
自身の学習の進捗状態に対しての配慮や授業構成への対応がもう少し生徒側の視点で考えてほしいと感じたから。
塾内は常に掃除が行き届いて、綺麗な環境で勉強をすることができるため、その点については評価すべきと考えたため。
塾は駅からのアクセスも非常によく、周囲にコンビニが多くあるため、授業時間外の食事などに困ることはなかったため。
私の記憶の中では受験前の面談や相談を設ける時間が3回程と非常に少なかったと感じたことが理由の一つです。
通塾期間 | 2023年6月〜2024年2月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 志望していた大学への入学を断念することに結果的になってしまい、通塾目標は未達成に終わってしまったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
法政大学 第二志望校: 東洋大学 第三志望校: 大東文化大学 合格 |