個別指導No.1(教室数・生徒数)。どんな生徒も必ず伸びる
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対2~),オンライン指導,自立学習,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.56
口コミ数(804)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
投稿日 : 2025/3/10
長男の事をよく見てくれてる。 宿題の量の相談したがなしのつぶてだった。ちょっと長男がこまってた
行政からの委託事業で無料で通塾できる。というハガキを貰って行き始めたのがきっかけ
やや自由
料金については今は行政からの委託事業なので無料で受けてます。 これからは有料になります。まだ、わからない
学習コースについては長男がとても気に入ってます。 先生へお尋ねしたらやる量の配慮をしてくれます。
中々、先生が少なくてあまり気にかけてもらえないみたい。 ワークをやればドリルやれる、こなせるみたいです。
設備もキレイで清潔です。 掃除が行き届いてて、取り組みやすい環境です。先生がみんなで掃除してます
メインロードに面してますが、商業施設やコンビニなど塾に通う子供達が行きやすいしお手頃。
通ってるこどもについて先生へお尋ねすると丁寧に対応してくれます。 相談やメールもいつでも対応してくれます。
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 長男が通ってて塾のドリルやワークやってなくても、先生からの指摘や指導がないらしい |
志望校と合格状況 | --- |
月謝が高い。口座振替の手続きの際に、不手際があり何度も書類の書き直しや提出があった。事務処理にミスが多い印象
授業スタイルの塾も行ってみたが、本人の性格的にあまりあわなかったので、個別指導のタイプの塾を選んだ。自宅からの距離も近い。
どちらとも言えない
月謝は、高いと思います。入ったタイミングもあるのかもしれませんが、テキストを購入して、ほとんど使わないうちに新しいテキストに変わりますとテキスト代を支払った。
学習コースについては、正直よくわかりません。ただ、個別指導タイプの塾で自宅からの通いやすさ等で選びました
個別で指導してくれるので、そこは良いと思います。ただ、まだあまり成績が上がってきていないので、評価が難しいです
自習室も自由に使えるので、設備の面ではいいのかなと思いますが、本人は利用したことがないと思います。
自宅からの距離も近いので、通いやすいですが、遅い時間になると道路は暗いところもあります
授業以外のサポートは、特にないと思います。志望校に沿った内容で指導をしてくれるように、お願いしています。
通塾期間 | 2024年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | これから受験が始まるので、まだ結果は出ていません。少し成績は、上がってきているとは思うが、まだわかりません。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
富山高等専門学校 第二志望校: 富山県立富山南高等学校 第三志望校: 富山第一高等学校 |
マンツーマンで教えてもらえるので聞きたいことが聞きやすい。先生によってかなり分かりやすさに差が出る。
苦手科目の克服、得意科目の向上を目指し、更に難しくなるであろう中学3年生の為に入塾した。
どちらとも言えない
ずっと通い続けるには高すぎる値段だと思った。それなりの年収がある家族しか通えなさそうだと思う。
明確なコースのようなものはなかったが、それぞれの学力に合わせて教えてくれていたと思う。
とても分かりやすく優しい先生もいれば、態度がでかく分かりにくく生理的に受け付けない先生もいたから。
設備はいつも清潔で仕切りもちゃんとあり、自習スペースも完備されていた。冷暖房も機能していたのでその辺は快適に過ごせた。
治安の悪い地域なので遅い時間はあまり出歩きたくないが、周りの店が大きく明るいのでまだマシに感じた。
あまり話すのが得意な方では無いので関わりがなかったが友達は熱心な先生に恵まれ手紙までもらっていたのを覚えている。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年12月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目を重点的に見てもらい、その結果1番は難しい問題にも手をつけることができ、私立、公立共に受験を合格出来たから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立山本高等学校 合格 第二志望校: ヴェリタス城星学園高等学校 合格 第三志望校: 大阪府立茨木高等学校 |
マンツーマン指導なので分からないところがすぐ聞けるが、何を言っているか分からない先生が時々いる。
自転車で行ける距離で、尚且つ個別指導という自分的に最もあっている形の塾でありそして苦手科目が出てき始めたから。
どちらとも言えない
ある程度扶養のある家庭出ないと塾に通うのは難しいのでもう少し安くしてくれてもいいなと思う。
明確な学習コースみたいなのはなかったと思うが自分にあっている難易度、希望する難易度に調整してくれるの。
人によって分かりやすさはまったく違うし、宿題の量も全く違う。塾長にいえば変えてもらえることもある。
塾内は綺麗で清潔にされている。塾は2階にあったがエレベーターもあったのでそんなにしんどくない。
治安が悪い地域なので夜遅くに帰るのは少しくらいが周りの建物が大きく明るいのでまだマシだと思う。
定期的に面談をして、希望校や授業の難易度など基本的に要望には答えてくれた。熱心な先生もいて手紙を貰った友達もいた。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年12月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目をある程度克服したし、得意科目は確実にいい点数をキープ出来るようになり無事受験も2つとも合格出来たから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立山本高等学校 合格 第二志望校: ヴェリタス城星学園高等学校 合格 第三志望校: 大阪夕陽丘学園高等学校 |
子供が先生とは話しやすく、説明がわかりやすいと言っていた。塾にいる時間は限られており、自習室があるのだが、本人が、全く活用できていない。
普通科ではなく、工業高校に入学したので、定期試験が大切になると思い、授業についていけるようにと考えたから。
どちらとも言えない
生徒2〜3人で先生1人の割には少し高いと思いますが、許容範囲の中には収まっている。
本人の負担と家計のことを総合的に判断し、今のコースに決めた。塾はただ行けば良いのではなく、活用しようとする気持ちが大切である。
本人はわかりやすいと言っていますが、その割に成績が伴っていません。定期試験て点が取れるように指導してほしい。
建物も古く、プレハブっぽい作りで設備が整っているとは言いがたい。全体的に手狭に感じます。
見学に行った時に騒しい生徒がいたのを覚えています。授業時間以外にも自習室が利用できるのは評価できる。
定期的に保護者会を実施しており、塾と家庭との間でコミュニケーションを取る機会があるので、その点は満足している。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が思ったようにはならない。本人の努力が足りないということもあるがやはり不満が残る。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は生徒それぞれに対し無理のない学習ができる。悪い面は指導不足、宿題量が少ない
家から近く、駅前でも文京地区で安全に通わせることができるため。月謝もリーズナブルであったため。
とても自由
料金は周りの塾と比較し、安過ぎず、高過ぎずで普通辛いと感じる。ただし指導内容とは見合っていると思えない。
個別指導型で生徒にドリルを解かせて、わからないところがあれば、質問するような授業形式
良い面よりも悪い面の方が目立ったため。個別指導より集団塾の方が良く、別の塾に通わせることにした
生徒が塾に着いた時と塾から出る時にカードをタッチして、自動で保護者に入室、退出の連絡が来るのが良い
駅前でも繁華街では無く、文京地区の近くにあり、比較的安全な地域であるため、通わせやすい
面談などは少ないと思う、夏期講習など特別講習がある前に、参加意思確認のために面談がある程度
通塾期間 | 2022年4月〜2024年12月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾の目的が進学校受験では無く学習の習慣をつけることであったため、習慣づけはできた |
志望校と合格状況 | --- |
教室は明るい空間となっていて前向きな気持ちで勉学に励むことが出来るが、小学生の話し声がうるさく、時折集中できないことがある
月謝が安い、個別指導で生徒に寄り添ってくれそう、先生との距離が近く、対人関係の練習になる
やや自由
自習室としていつでも利用できる点や、満足な授業を受けられる点でとても安いと思う。
様々なコースが用にされており、生徒の学習ニーズにあったものが十分に用意されていると思う。
分からないところは生徒と一緒になって考え、解決へ向かって提案や改善策を導いてくれる
一人一人の学習空間が仕切られていて、集中することが出来るが学習ブースが少ないので座れないとこがある
駅が近く、交通の便がいいが、近くに大学受験専用塾がないことが少し悪いところかと思う。
生徒とその親一人一人に向き合った学習方向の提示や、問題点の共有がなされていて、信頼出来る。
通塾期間 | 2024年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校の定期考査の点数が入塾前よりも上がったし、日々の勉強の習慣化をすることが出来た |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、受験対策が適切であることにより、進路指導が適切であること。悪い面は特にない。
夏期講習を受講する学習塾を探していたときに、いちばん良いと感じたため、入塾を決めた。
やや自由
入塾前に利用していた、個別指導のオンライン家庭教師トライより、授業料がたかく、経済的な負担が大きい。
個別指導で、本人の得意、苦手分野を把握し、得意分野を伸長し、苦手分野を克復して、受験対策を適切に行ってくれる。
個別指導で、本人の得意、苦手分野を良く把握したうえで、得意分野を伸長し、苦手分野を克復してくれるところ。
生徒一人ひとりと個別指導するために、必要な、プライバシーが確保された設備になっている。
通塾のための、送迎や、周辺の治安の良さ、道路のあかるさなど、周辺環境が良いと感じた。
学習塾における授業内容だけではなく、学校でのテストの結果などを含め、総合的に進路指導を適切に行ってくれる。
通塾期間 | 2024年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 第一志望校の受験がまだであり、その結果がまだわからないので、達成か、未達成か評価することができない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉県立匝瑳高等学校 第二志望校: 横芝敬愛高等学校 第三志望校: 千葉県立松尾高等学校 合格 |
先生がきちんと教えてくれる。 塾長が辞める時に結構圧をかけてきたのが結構怖かった。
よく分からないが、家で全く勉強しなかったため、勉強の習慣や学力を上げるために入塾した。
やや自由
月に三万ぐらいしてとても高かった。もっと安くて、しっかりと教えてくれるところがあると思う。
特に何もないが、強いて言うとしたら週2ぐらいでいいと思う。何教科勉強するにもよると思うけど。
しっかりと教えてくれて、学びやすく、しっかりと学校の授業についていけるようになったから。
普通にエアコンとか暖房がついてたので、普通の設備だなって感じた。それ以外は特になし。
治安が少し悪いが、そこまで悪いわけではないので、そこまで心配はしなくていいと思う。
しっかりと塾内でのテストなどで偏差値や自分の位置が分かるので、しっかりと自分に合った勉強が出来た。
通塾期間 | 2020年4月〜2023年4月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | お金が無くなってしまい、これ以上塾に通うことが出来なくなってしまったから通えなくなった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
茨城県立古河第三高等学校 合格 第二志望校: 茨城高等学校 合格 第三志望校: 作新学院高等学校 |
進学したい学校の偏差値以上を求められて必要以上に講習を勧められて困った 子供のやる気を出させてくれた
本人が個別指導塾を希望していて最初に体験した塾のところで本人が決めたため入塾しました
どちらとも言えない
個別指導塾は高いと聞いていましたが高かったのに夏季冬季講習はもっと高いのに必要以上に勧められて、それに見合う学力の保証はなし
個別指導塾なので学びたい教科を選び時間も自分で選ぶので学習コースはないですよね 自分で決めます
学年が変わると先生も変わるみたいで本人と合う合わないはありました 塾したいですアンケートがあったみたいです
狭く息苦しい設備 設備費を取られているのに見合っていない 本人が希望していなかったら他の塾にいきたかった
駐車場が少なくて停める場所が無い すぐに近隣住民からクレームがあって毎回ストレス 改善点が塾からは一切なし
本人では無いので保護者としてはわかりませんが面談に関してはは結構ありました 毎回時間を増やせや講習を増やせと言われストレスでした
通塾期間 | 2019年11月〜2021年3月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手分野を補うために入塾したので、やる気になり成績も少しながらあがり本人のためになった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
茨城県立古河第三高等学校 合格 第二志望校: 白鴎大学足利高等学校 合格 第三志望校: 佐野日本大学高等学校 合格 |