小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年
集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.91
口コミ数(12)※総合評価は、プリンス進学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
授業は分かりやすく、時にはリモートでの授業など臨機応変に対応してもらった。だが、ここの答えは?と言われてわからなかった為、わからないというとそんな事も知らないの?ほんとに?と言われたり少し怖かった。
高校受験の年になったから、学力を伸ばして志望校合格を目指そうと思ったため。 また、同じ志を持った仲間と頑張るため。
やや厳しい
ここの料金は高すぎたり、安すぎたりということもなく一般的な料金だとおもった。施設もそれなりにきれいなので、
同じぐらいの学力の人たちと学習するため、ペースが遅すぎることも早すぎることもなかった。
学校の課題で月の観察という課題が出た際、少し授業を早めに終わらせて月を観させてくれた。バレンタインなどのイベントのときにはお菓子を貰った。
夏にクーラーが壊れて教室が使えなくなったことがあった。また、床の下が空洞なのか人が通るたびにドスドスとすごい音がすることがあった。
駐車場も小さく、隣のセカンドストアの駐車場を借りたり、駐輪場も狭いため早めに行かないと自転車の置き場が無かったりしていた。
英検の2次試験の面接の練習をさせてくれたり、中3ときにの受ける英語のテストの対策を実施していた。
通塾期間 | 2022年5月〜2023年3月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 1年で成績が伸びて、無事志望校に受かったため。また、学校の授業の補足になったため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立成瀬高等学校 第二志望校: サレジオ工業高等専門学校 合格 第三志望校: 東京都立小川高等学校 |
先生達が定期テストの前等に特訓会や特別講習を無料で開いてくださり、割と熱心に指導してくれました。
長女の友達が前から通塾していて、誘われたので本人も受験がある為希望が有り通い始めました。
やや自由
近隣の塾と比べると、そこまで割安な感じは有りませんでしたが、以前通塾していた個別の塾よりは安かったです。
模試や成績の学力別に分かれていたので、自分が今どのレベルにいるのかを大体知る事が出来ました。
子供が学習面で不明な箇所を丁寧に教えてくれたので、本人も理解出来た部分が増えました。
人数の割に、エレベーターや通路が狭くてトイレも少し手狭でした。 トイレは男女別に分けて頂いていた方が良かったです。
送迎の際に、車を停車させる場所が少なくて少し不便です。幹線道路沿いに有るので、交通量も多いので危ない側面が有ります。
進路説明会や個別で進路相談を開いてくれていたので、受験に関して不明な点を知る事が出来ました。
通塾期間 | 2022年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 通塾してから、成績はある程度上がりましたが第1志望の都立高校と私立の併願の受験結果がまだ出ていないので分かりません |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立松が谷高等学校 第二志望校: 昭和第一高等学校 合格 第三志望校: 横浜隼人高等学校 |
うちの子供は集団塾向きの子供なので合っていた。講師と保護者の二者面談、生徒も交えた三者面談も情報がしっかりとしていて親の安心材料になりました。短期間の付き合いでも子供の長所を捉えて指導してくれているようでした。
子供の兄が以前通っていて、兄も結果を出せた。通っていた中学校には自校作成問題に対する対策がなかったため、近所で1番実績のある塾だったから。
どちらとも言えない
他の学習塾のことはわかりませんが、個別よりは安価だと思います。結果が出せたことは何よりです。9つ離れた兄が通っていたことを覚えていてくださり、申し出ないでいたのですが、兄弟割引を適用してくれました。
学習コースは成績で決まっていました。本人は希望のコースで希望する学習ができていて満足していました。
授業はもちろん、余談なども魅力的で面白かったそうです。ただ、息子が気に入ってた講師はすでに全員いないとのことでした。
受験が近づいてきてからは自習室を毎日のように活用させていただきました。私は面談で使用していたところしかわかりませんが、清潔感がありました。
3階と1階が塾なのですが、2階がパブ(スナック?)でした。でも息子は全く音も聞こえず、気になったことはないと言っていました。子供たちの自転車の駐輪量が土地に対してものすごくたくさんで、講師たちが片付けてくれるのですが、壊れないかは少し心配でした。(大丈夫でした。)
講師からの子供の授業での様子、今後の課題、併願校のピックアップ、模試の結果の見方など具体的で的確だったのでとても良かったです。
通塾期間 | 2023年7月〜2024年3月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 難関公立高校の入試に向けて着々と成績が上がっていった。学校ではわからなかった試験勉強の仕方なども塾に通うことで理解したようでした。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立国立高等学校 合格 第二志望校: 帝京大学高等学校 合格 第三志望校: 八王子学園八王子高等学校 合格 |
特にありませんが、本人のやる気を上手く伸ばして、志望どおりの高校に合格することが出来た。
特にありませんが、複数の学習塾を体験学習する中で、本人が同校を選択したものなので、特に周囲からの推薦等が動機付けになっていない。
どちらとも言えない
特にありませんが、結果的に本人の志望校に合格出来たことが、結果的に対価の報酬としては適正なものと判断している。
特にありませんが、最終的に本人の志望校に合格出来たことが、結果的にはベストな学習コースを選択出来たことの証左だと思う。
特にありませんが、本人のやる気を上手く引き出す工夫に富み、漠然とした目標だったものが具体的なものに変わり、最終的に志望校に合格することが出来た。
特にありませんが、学校と家庭以外で多くの時間を過ごして学習に集中できる環境が整っていたのではないかと思う。
特にありませんが、最寄り駅に近く、雑然とした雰囲気もなく、集中して学習に取り組める環境だと思う。
特にありませんが、個人的には塾側との接点に乏しく、日常的なコミュニケーションを維持していなかったので、印象が薄いかもしれない。
通塾期間 | 2022年10月〜2023年1月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当初は漠然とした目標だったが、最終的に志望校に合格することが出来たことで目標は達成したと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立翔陽高等学校 合格 第二志望校: 明星高等学校 第三志望校: 工学院大学附属高等学校 |
受講できるコースがたくさんあった。自分のレベルに合わせて選ぶことができるため良かったと思う。
友人がそこ学習塾に通っていた。とても良いと聞いたため、紹介というかたちで入塾しました。
どちらとも言えない
あまりよくおぼえていないけれど高くもなく、安くもなく、ちょうどよい感じであったとおもいます。
コースはとても充実している。自分に合ったものを選ぶことができてよいとおもいます。
とても熱心に教えてくれる。また授業外でも質問にていねいに答えてくれる。そのため良いと思う。
自習スペースが広くて、とても良かった。また、教室もとても綺麗でした。よかったとおもいます。
駅にとても近いため通いやすいと思う。また夜遅い時間でも繁華街が近いため安心できる。
面談やコミュニケーションをとる機会が多くあったと思う。そのため、とても良い評価である。
通塾期間 | 2020年3月〜2021年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分が志望していた公立の高校に入学することができたので、達成できたと感じている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立松が谷高等学校 合格 第二志望校: 大妻高等学校 合格 第三志望校: 東京都立日比谷高等学校 |
自宅に近く、友達も多く通っていた。学力も向上し、志望の高校へ入学できた。先生と進路を相談し決定出来た。
家から近く、友達も多く通っていた。周りの評判も良かった。授業も子どもに合わせてしてくれると聞いたから。
やや厳しい
授業を分かりやすく教えてくれたから仕方ないが、時間の割に授業料が少し高いと感じたから。
子どもが理解するまで教えてくれた。分かりやすく、丁寧で理解するまでの時間が短かった。
教え方も丁寧で、理解するまで教えてくれた。また、進路も相談に乗ってくれて志望校を決定することが出来た。
あまり大きくない教室だったから仕方ないが、自習室が大きくなく、時間によって入れないことがあった。
家から近いのは良かったが、交通量の多い交差点にあり、夜塾に通ったり、帰宅するのに少し心配になった。
授業も理解するまで教えてくるだけではなく、進路の相談も乗ってくれて、志望校を決定することが出来た。
通塾期間 | 2018年6月〜2019年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学力が向上し、志望する高校に入学出来た。家で勉強をしなかったが、塾へ通うようになって家でも勉強するようになった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立拝島高等学校 合格 第二志望校: 東京都立八王子北高等学校 第三志望校: 八王子実践高等学校 |
先生のお気に入りがあり、納得出来ない方も若干いるように思います。面倒見の多い先生が多い。
中学受験を検討したため。 近隣からの評判か良かったのと、自宅からの通いやすさから入塾しました。
やや厳しい
近隣の塾に比べて良心的な価格だと思います。講習会も安心して受講出来る範囲でした。
成績はあり、本当は上のクラスにしたかったが、志望校変えるつもりないなら必要ないと言われてしまった点が残念です。
お気に入りの子には優しい。昭和風な圧迫感のある先生もいる。面倒見の良い先生は多いと思います。
冷房完備だが古いビルで教室は狭い。幹線道路が近く車の音がうるさいため窓が開けられない。
駅から近く通いやすい。自転車が利用不可なのと、幹線道路に面しており周りに車が止められないのが不便です。
一緒に頑張れる友達がたくさんおり、大変良い環境です。受付の事務さんも色々気にかけてくれます。面談は二者、三者、必要に応じ対応していただけます。
通塾期間 | 2018年7月〜2023年3月(4年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校に合格できたから。また、英検対策等もしていただき苦手科目を克服出来たと思う。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立多摩科学技術高等学校 合格 第二志望校: 工学院大学附属高等学校 合格 第三志望校: 八王子実践高等学校 合格 |
楽しく通っている。宿題が出ることで、家で学習する時間が増えた。始まる時間が遅い為、帰るのが遅くなる。
家から近く、自分で通えること。雨の日には、バスで行くことも考え、バス停も近い所。
どちらとも言えない
三教科の値段なので、相場くらいかなと思う。ただ、授業料+テキスト代、指導関連費がかかり、高いなと感じる。
本当は、英語と数学のみ受講する予定だったが、集団の授業では、三教科の受講が決まっている。中学三年生になると、五教科に増える。
面談時には、詳しく教えてくれ、雰囲気もよかった。体調不良で休んだ時には、補習してくれる
入塾前の面談で少し見せてもらったが、きれいだった。自習室は、ケータイ持ち込まないようになっており、集中できる環境になっていた。
治安がいい。駅近なので、暗いところや危ないところがない。バス停からも近くて便利。
中学三年生に上がる際には、教科も増え、保護者会を開いてくれる。面談も計画されていて、成績によっては、必要に応じて面談も行ってくれる。
通塾期間 | 2025年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ入ったばかりで、入ってから定期テストを受けていないので、テストの結果と通知表の結果が上がったら達成できたと言える。 |
志望校と合格状況 | --- |
講師の指導レベルが高い。 また、進学校の受験対策に特化しており、毎年の合格率も高い。
自宅から近く、GMARCHの大学を受験するのに有利な高校だったため。 また、公立なので経済的負担も少ないため。
やや厳しい
進学校を目指す生徒が通うのに人気な塾は、費用がプリンス学習塾よりも1~2万円ほど高いが、授業の質は変わらないとの声もあるので、コスパがよい。
進学校を受験する生徒が多いため、学校の勉強よりも応用問題中心のカリキュラムが設けられており、学習レベルが上がりやすい。
多くの受験生を合格させてきた実績があるため、教え方は学校の勉強よりも解説が細かくて分かりやすい。
教室や建物に清潔感があり、通路や入り口なども常に清掃が行き届いていて、勉強するのに快適な空間である。
自宅から近く通いやすいことがよい。 また、コンビニやスーパーも近いので、勉強中の腹ごなしにも困らない。
生徒と講師の信頼関係が築けているため、生徒の不満やストレスに対してすぐに気づいてくれる。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾してから模試の合格判定のランクが段々と上がっていて、最終的に第一志望の高校に合格したから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京都立日野台高等学校 合格 第二志望校: 八王子学園八王子高等学校 合格 第三志望校: 八王子学園八王子高等学校 |
少人数教室で授業の進みがゆっくりでわかりやすい。 先生との距離が近くなんでも相談できる。 強制させられることが多かった。
はじめに入塾の相談をしたり、体験授業を受けたりしたから。 友達やいとこが通っていたから。
どちらとも言えない
両親が払ってくれていたため分からないが、個別塾よりもかなり安かったと言っていた。講習料が少し高かった。
クラスが二つに分かれていて、クラスによってレベルや一単元にかける時間や深さが違った。
わかりやすい先生とそうでない先生に差があったから。 おもしろい先生が多かったから。
あまり広くなくて、教室も少ないが、プロジェクターなどはあった。 自習室はあるが、仕切りなどはない。
駅に近く、駐輪場があり、人通りが多かった。 十字の交差点があり少し危ない。 パチンコ屋が近くにある。
面談が三か月に一回くらいある。 先生のなんでも相談できる。 いろいろな話をしてくれる。
通塾期間 | 2022年2月〜2024年2月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望から第三志望までの全ての志望校に合格することができたから。 成績が上がり、テストの点が上がったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神奈川県立麻溝台高等学校 合格 第二志望校: 麻布大学附属高等学校 合格 第三志望校: 相模女子大学高等部 合格 |