おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年
個別指導(1対2~),オンライン指導,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.49
口コミ数(442)※総合評価は、ナビ個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
講師との距離が程よく、褒めて伸ばしてくれる 先取りをすることで、学校の授業での余裕が生まれたおかげで、苦手科目が得意になり、その他教科も伸びた
仲のいいママ友のお子さんが通っていたのと、見学に行った時の雰囲気が良かった 子供も気に入ったのでお任せしようと思った
やや自由
妥当かと 中学になってから教科も増え、価格も上がると思うが、この調子でいくなら妥当
苦手だった算数が得意になった 中でも苦手な箇所を丁寧にしてくれるので、算数で苦手がほとんどなくなった
褒めて伸ばしてくれるので、気持ちよく学べているよう 自習室にはほぼ毎日通うくらい、雰囲気が気に入っているようだ 居やすい雰囲気を作ってくれている
中のことはよく分からないが、子供は自習室を大変気に入っており、毎日通って宿題をして帰ってくる
車の往来がそこそこある 見通しがいい場所にあるので、安全 目の前に学校があるので繁華街からも遠い
学期ごとに面談があり、その際に成績のことや取り組み、今後のことを考えてくれる おそらくだが、性格に合わせた対応もしてくれている気がする
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | とにかく計算以外の算数が苦手で、本人も苦手意識からか意欲的ではなかったが、分かることで楽しいに変わっていき、得意になった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
奈良県立郡山高等学校 第二志望校: 奈良市立一条高等学校 第三志望校: 近畿大学附属高等学校 |
今の所特にないが、家から少し距離があるので、雨が降ると送迎が少し大変に感じる時がある。
最初は中学受験の目的で入塾したけど、不合格だったので、次の高校受験のために続けてきました。
どちらとも言えない
他の塾の料金が分からないからので比べた事がないので分からないですが、やすいほうだと思います。
成績が上がった事もありがたいですが、勉強が良く分かるようになると、授業も楽しいみたいです。テストの結果も良くなると自信もついたみたいでイキイキしています。
子供が楽しそうに通っているし、定期テスト等とても頑張って勉強している。点数が上がるととても嬉しそうだから。
設備ではないですが、教室がもう少し広いと人との距離取りやすいように思います。駐車場ももう少し広いと利用しやすいです。
大通り沿いにあるので夜もそれなりに明るく、人通りもそれなりにあるので安全に通えるが、駐車場が狭いので車で送迎する時にお迎えの車が混み合うのが大変です。
テストのたびに面談があり、苦手な所や、勉強の仕方などアドバイスしてもらえ、助かります。教えてくれる先生とも、授業以外では趣味の話など楽しそうにしています。
通塾期間 | 2022年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 今まだ中学2年生で、来年が、本番の受験なのでまだ結果が出ていないからまだ達成できていない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福岡県立明善高等学校 第二志望校: 精華女子高等学校 第三志望校: 筑紫女学園高等学校 |
個別指導なので分からない事を聞きやすそうだった。夏期講習や冬期講習は部活の練習試合の日と重なり参加が難しかった。
自宅に飛び込みで、呼び込みに来られた塾の講師の方の話しを聞いて子供が通いたいと言ったから。
やや自由
全体的ぬ個別指導の為(夏期講習や冬期講習、各模試を含め)か自宅がある町内の塾に比べて料金少し高く感じた。
学校や部活が終わって自分で通うには距離があり送迎が必要な塾だった為、送迎が出来る時間帯しか通わせる事ができなかった。
子供が嫌がる事なく通っていて、成績も少しずつ上がり、本人も塾の日はしっかりと苦手科目を理解出来て帰って来ていたから。
机や椅子はきれいだった。スリッパが共用で少し使いふるしのように感じた。他はあまり良く分からない。
駐車場が少し狭く、私を含めてほとんどの保護者が送迎時に道路のわきで昇降させていた。
夏期講習や冬期講習前に塾長と三者面談で現実の様子を伺って講習をどうするかを話せた。
通塾期間 | 2019年4月〜2021年2月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手で理解できていなかった科目の成績が上がった。無事に第一希望高校に合格する事ができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
佐賀県立佐賀工業高等学校 合格 第二志望校: 北陵高等学校 合格 第三志望校: 日本語学校弘堂国際学園 合格 |
個別指導塾とは名ばかりでカリキュラムどおりの授業、学力測定のためのテスト事に講習を勧められしつこく勧誘される
子どもが体験受講をして塾の雰囲気、ホワイトボードで解説してもらう受講方法を気に入ったから。
とても自由
個別指導塾の割に個別に対応しておらず、その割には値段が個別指導塾の値段で費用対効果は低い
カリキュラム通りという感じで、特に進学向けと言う訳ではなく、通常の授業についていけない学生向けという感じ。
子どもはわかりやすいといってる。私物で分からなかった問題を持って行っても教えてくれる
これといった設備はなく特に過不足は感じない。寒かったり、暑かったりは子ども自身は感じて居ない
駐車場は少ないが送り迎えはしやすい。指定の場所に止めるように言われるが場所が2箇所しかないので送り迎えの際は人数的に無理
定期的にテストがあるがそれとは結果が良くても、講習を勧めてくる。断ると面談がしつこく1時間以上粘られる事もありうんざりする
通塾期間 | 2021年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 中学受験のために通塾し始めたが、受験対策は不十分で受験校にあった指導もなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青翔開智中学校 第二志望校: 鳥取市立東中学校 第三志望校: 鳥取市立東中学校 |
駅に近くて人通りも多く、安心して通わせることができる。 駐車場が狭くて、みんな路上駐車している。
先生方との相性もよく、体験授業を受けて、本人が決めた。 授業時間も部活後に調整してくれる。
どちらとも言えない
個別指導なので、他と比べると割高です。 でも、大勢が苦手な人や、静かに勉強したい人は向いていると思います。
5教科すべてを学習できる。 もちろん、苦手な教科、1教科だけとか、2教科とかプログラムがくめる。
先生方によって、合う合わないはあると思うので、普通にしました。 合わない先生は変更してもらったほうがいいと思います。
建物は比較的新しく、個別の空間もきちんと確保できている。 照明も明るくて、夜でも安心感がある。
駅に近くて人通りも多く、明るくて安心安全。 でも、駅を利用する車が多く、周辺は混雑している。
塾での様子や、学習の様子、苦手なところなど、面談でいろいろ教えてくれる。 子供も勉強のことや志望校のことなど相談していた。
通塾期間 | 2022年3月〜2023年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人が行きたがっていた高校に合格できた。 学習習慣ができた。 成績が上がった。 苦手が減った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
作新学院高等学校 合格 第二志望校: 足利短期大学附属高等学校 合格 第三志望校: 栃木県立栃木工業高等学校 合格 |
ほぼマンツーマンで指導してくれて、本人の性格に合う先生をつけてくれたこと。学習ペースに合わせてくれたことが良かった。
塾の先生が自宅まで営業に来て勧誘を受けた。珍しく本人がその気になったので、良い機会と思い入塾を決めた。
やや自由
料金の相場感があまりよくわからないので高いのか低いのかがわからない。経済的な負担は感じていなかった。
本人のペースで指導してくれたこと。本人の性格に合う先生をつけてくれたこと。多少なりとも学習習慣がついたこと。
本人のペースで指導してくれたこと。本人の性格に合う先生をつけてくれたこと。多少なりとも学習習慣がついたこと。
駅前繁華街の側にある雑居ビルだったので建物はあまり綺麗では無かった。室内については整理整頓がしっかりなされていたと感じた。
駅前の繁華街の側なので、本人ひとりでの通塾に心配な要素があったため、車で送っていた。
定期的に面談をしてくれていた。利用はしなかったが夏期講習や冬季講習の提案もしてくれた。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 学習の習慣はついたものの、野球のクラブチームに入ったため、辞めざるを得なかったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
週一で一教科を受講してました。成績アップした感じは得られなかったです。いい時も悪い時もありました。
知り合いのお子さんが行かれてたので、我が子もどうかと思い通わせた。向き不向きがあるのだと思いました。
やや自由
個別指導の塾なので仕方がないです。高く感じました。施設管理費とかテキスト代、模試費用などきりがないです。でも上を見ればきりがないです。
一コマ80分で一つの教科を教えてもらう感じです。塾に通ったからと言って成績が上がるわけではないと思いました。その子のやる気が1番だと思っています。
先生、生徒の相性などもあると思います。生徒の学力もまちまちだし、偉そうに、評価できないかと
明るくて、わりかしアットホームな雰囲気です。余計なものはないし、勉強を頑張る環境ではあると思います。
近くに商業施設があります。なので、もしも何かあってもそんなに困ることはないです。
何回か面談があり、よくみてくれているとは感じていました。アットホームな雰囲気でしたし。
通塾期間 | 2023年10月〜2024年12月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 個別の方が子供には向いているかなと思いました。しかしその時だけ聞いてあとは遊んでばかりでしたので定着しなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
たくさんの講師の中から、自分の子供に合った講師を選べるところ 個別指導でしっかり教えてくれるところがよかったです。
たくさんの講師の中から、自分の子供に合った講師を選ぶことができるところ。 合った講師の先生と個別指導でしっかりと学習ができるところが良かったです。
とても自由
特別、料金など高額だと思ったことはありません。 適切な料金だと思います。 追加で1コマから授業を購入できるのも良かったと思います。
通常は数学、国語を中心に教えてもらっています。 春、夏、冬季講習のときには理科、社会、英語も教えてもらい、それぞれ専用のテキストをもとに学習することができました。
たくさんの講師の中から、自分の子供に合った講師を選ぶことができて、個別指導ということだけあって、授業の進め方や宿題の内容も一人ひとりしっかり見てくれるところが良かったです。
自主勉強のコーナーがあり、仕切りもされていて、集中して学習できる環境が良かったです。
駅前の立地で、塾の送り迎えもやりやすかったし、交通の便がよかったです。 ただ、大通りが近いので多少の騒音はあります。
春、夏、冬季講習の時には、面談があり、現状の成績、テストの結果、今後の対策など詳しく相談することができました。
通塾期間 | 2020年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 偏差値が、通い始める前より通い始めてから上がったからです。 学校のテストも模試の点数も上がりました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛光中学校 合格 第二志望校: 今治明徳中学校 合格 第三志望校: 愛媛大学教育学部附属中学校 合格 |
本人が今の塾を気に入って、楽しく通塾できている事が、親として何よりもありがたいと思います
本人が塾の雰囲気や講師の方々などを気に入り、また自宅からもさほど遠くないため決定した
やや自由
集団授業の塾と比べ高い部分もあるが、個別指導となると平均より安く、追加の料金等もなく分かりやすい
他の塾に通っていないため評価が難しいが、日常耳にする他の塾より、コースや価格設定は分かりやすいと感じる
本人の様子からしか判断はできないが、帰宅後は塾でのお話も楽しそうにしてくれるため、雰囲気はすごくいいのだと思う
外気温に合わせて、快適な室温だと聞いている。空気清浄機などの設備などは、設置しているかは分からない
長い目でみるてあ、駅からもう少し近い場所にあれば、今後1人で通うことを考えるとありがたい
授業以外にも定期的に面談かあり、子供の学習状況は分かりやすい。その他にもこどもは先生との何気ないコミュニケーションもとれているように感じる
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 宿題等は自主的にできており、週末の勉強もすこしづつではありが、習慣化されてきたように思うから |
志望校と合格状況 | --- |
自習室を自由に使える 家から自転車で通える距離 試験前に面接の練習をしてくれる 先生が優しい
進研ゼミ(タブレット)をしていたが一人ではうまく勉強の仕方が分からず、成績も上がらなかったから個別に教えてもらえる塾を選んだ
やや自由
一科目にしては少し高いと思う、また考査前の集中講義も2日しかないのに高いと思う。
二学期の期末考査までは試験内容で学習を進めていき、それ以降は一般入試内容でしてくれるのでいま、なにをしなくてはいけないのかが明確
個別なのでわからないところを個々に合わせて教えてくれる。 保護者と一緒に面談を数カ月に1回して現状を確認してくれる
エアコンも適度に効いている 自学室もしっかりと整っている 個別学習なのでしっかり区切られていてホワイトボードをうまく使って学習している
塾の隣にセブン-イレブンがあり、一日塾の時に昼ごはんや飲み物を買い出しに行ける。 家から自転車で通える距離。
数カ月に1回、三者面談をし、現状確認と模試の結果を踏まえて今後の学習の仕方や進路について話してくれる
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が思うように上がらなかったから 勉強の仕方がいまいちわからずうまく塾を利用することが本人の中でできていなかったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福岡県立遠賀高等学校 第二志望校: 福岡県立遠賀高等学校 第三志望校: 折尾愛真高等学校 |