おせっかいな先生たちと「自分でできた!」に導く塾
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年
個別指導(1対2~),オンライン指導,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.49
口コミ数(442)※総合評価は、ナビ個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
新大の大学生の先生だったので、子どもも歳が近くて話しやすいと親しみを持っていたようでした。
成績が振るわなかった。勉強習慣が身についていなかったので、勉強の仕方を学んでほしかった。わからないところをわかるようにしたかったから。
やや自由
それなりに高めの設定だと思う。特に春季、夏季講習などは高いと思った。個別指導ということだったので仕方がないのかも。
通常の定期テスト対策がメインだった。受験対策まで行かずに部活との両立が困難になり辞めてしまったので、受験コースは受けていない
楽しく学べていた様子だが、自宅でどのように勉強するかは身についていなかった、とにかく勉強のやる気がない子だったので、少しでもやる気につながるといいと思っていた
設備は綺麗だったが、完全に個別というわけではなく、隣の声も丸聞こえで、集中力がない雰囲気我が子には少し気が散りやすい環境だったかもしれない
新大の近くで大学生が大勢いる環境だったので、大学生への憧れは持ったようだった。自宅から近かったのでよかった。
先生は優しくて話しやすい雰囲気だったそうです。 定期的に面談もありましたが、なかなか成績アップにつながらなかった。
通塾期間 | 2022年7月〜2023年6月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | なかなか成績が上がらなかった。勉強習慣が身に付かなかった。塾に行っているときだけ勉強するが、なかなかモチベーションアップにはつながらなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟県立新潟工業高等学校 合格 第二志望校: 日本文理高等学校 合格 第三志望校: 新潟県立新潟西高等学校 合格 |
良い面は個別指導なので一対一で自分のペースで勉強できること、悪い面は個別なので遅い人は進むのが遅く早い人は早い
家からさほど離れていなく、祖父母のうちからでも通えて便利だったからです。 先生がみんな会い人だったからです
やや自由
さっきも申し上げた通り、授業料が週一なのに2万円を超えていたので少々高すぎるのではないかと思っております
学習コースは週一で数学をやっており、先生の教え方はとても上手かったです。しかし、授業料が二万円程度かかるので少し高かったような気がします
自分はとてもふざけて講習を受けていただけで先生たちの教え方はとても上手かったです。 塾長もわからないところがあれば親身に教えてくれました
設備については、トイレが近くにあったということもあり塾の外、中もとても臭かったです。 通気性は悪いと思います
周辺には隣にファミリーマートやヤマザワがあり、昼休憩時にはそこによって軽食を取ることが可能なので環境はいいと思ってます。
自分の保護者にも公立高校に合格するためにはどんなことをすればいいか、どんな問題が出題されるかなどを丁寧に教えてくれた。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 公立高校に無事合格できたことと、先生たちとコミュニケーションをとることでコミュ力が身についたこと |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山形県立寒河江工業高等学校 合格 第二志望校: 山形明正高等学校 合格 |
良い面 一人一人の苦手なところを教えてもらえたり、わからないところを見つけてもらえたし、普段の生活でもいいところを認めてもらえた。 悪い面 なかなか自分から自習室を使おうとしなかった。個別なので割高だった。
飛び込み営業で自宅に来たから入塾料がかからなかったことと、兄の時にお世話になり、信用があったから
やや自由
季節ごとの講習会は苦手な単元や強化したい単元ごとにコマを取ることになるので高い。 個別としては通常の料金は普通だと思う。
とにかく、その当時の学校の担任が無理だという学校に行ける可能性を最後まで一緒に探してくれた。コロナに翻弄された中学校生活だったが、最後まで頑張れたのは塾長はじめ、先生方のおかげだったと思う。
成績が上がったし、勉強を嫌がらなくなった。しかも、自習時間に面接練習もしてけれたから
教室が綺麗。ワンフロアで授業場所と自習スペース、面談スペースがある。それぞれが近いけれど集中していれば問題ないようだった。トイレが少ないと言っていた気がする。
駅前で立地はいいが、駐車場の入り口が狭い。ただし、向かいに駅の駐車場があり、30分までは駐車料ごかからない。
当たり前かもしれないが、塾に来た時と帰る時に必ず顔を上げて挨拶がある。また、終わった時に親が迎えに行くと、今日の担当の先生が学習内容と様子などを教えてくれる。成績表が学校から配られるタイミングで面談などがあった。
通塾期間 | 2019年8月〜2022年3月(2年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格できた。また、勉強のやり方を自分で考えられるようになった。学校の先生にはあきらめられていたけれど、志望校合格できるよう時には厳しく言ってくれた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手県立黒沢尻工業高等学校 合格 第二志望校: 花巻東高等学校 合格 第三志望校: 花巻東高等学校 合格 |
いい面はわかりやすく教えてくださり、成績が上がってきている。 悪い面は特に思い当たらない。
徒歩通学したいので自宅から近く通いやすい事が絶対条件です。 その上で子供が気にいるかどうか。
やや自由
他は知らないけど、成果は出ているのでこれで1万5000円以内なのでむしろ安いくらいです。
個別なのでわからないところや苦手なところを徹底的に教えてくれるところ。 丁寧でわかりやすい。
わかりやすく、わかるまで丁寧に教えてくれる。 おかげで成績は伸びてきている。特に算数。
教室の広さ的には狭いですが、先生が生徒を把握しやすいといった利点があるのでしょう。 自習室もあっていいです。
自宅から通いやすく、大通りに面しており夜になっても比較的明るく人通りも多いため。
面談は年3回あります。 授業後に塾長が声をかけてくださったりします。 様子を教えてくれたりします。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学習習慣の徹底と成長向上が目的です。 そう言う面では達成してますが更なる向上と継続を目指しています。 |
志望校と合格状況 | --- |
学習に対し、意欲的に取り組むようになってきた。時間や曜日の変更なども柔軟に対応してくれている。
中学校での定期テストの結果が芳しくないため、家庭のみの学習だけでは勉強力が伸びないと判断し、学習においてプロである塾に通わせることを決めた。
やや自由
塾に通わせることが初めてなので分かりかねるが、続けて行くことで学習能力が上がるのであれば相当なのではないかと思う。
生徒が少人数に講師が一人付いてくださり、生徒が集中しやすい学習環境であると思う。生徒の合わせた学習コースを考えてくれている。
まだ始めて間もないこともあり、子供の意見を聞き、自分にあった講師を見いだせていないため。
自習室が確保されており、生徒の受け入れを快く受けてくれ、ありがたく感じている。今後更に活用してもらえればと思う。
交差点の角にあり、駐車をする歳に、やや入りづらく、混雑時は駐車をすることも困難である。
定期的に保護者と生徒との面談があり、経過状況や今後の目標などを丁寧に教えてくれている。
通塾期間 | 2023年8月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 定期テストの点数に、目標としているところまではまだ反映できていない。学習習慣についても、もう少し向上してほしい。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山形県立酒田東高等学校 第二志望校: 山形県立山形南高等学校 第三志望校: 山形県立致道館高等学校 |
受講していた科目ではもちろん成績が上がりました。また、定期テストなどの前には受講していた科目以外の不安な科目も補習という形でサポートしてもらえていたので、学校での全体的な成績がアップしました。また、大学入試での受験科目を重点的に入試前に対策したので合格できたので良かったです。
子ども本人が広告や友人から情報を集めてきて、中でもいいと思った塾は体験授業を受けました。そして、通えると思ったところがこの塾だったので入塾を決めました。
やや自由
入塾を決める際に他の塾とも比較しましたが、大差はなく一般的な費用だったと思います。また、季節別講習では何回の授業を受けると1回は無料になるなど、特典があったので良かったです。
入塾時がちょうど年度始めだったので、その時にある程度のカリキュラムを決めました。しかし、学期終わりなどの実力テストなどによって学力の上がり具合を確認し、その学力に応じた授業を受けさせて貰えました。その変更によってなお学力がアップしたと思います。
たくさんの講師の方がいましたが、塾長以外はアルバイトの大学生の方でした。たくさんいらっしゃって、どの方も担当の科目以外も対応されていたので臨機応変な対応をして貰えました。また、子ども自身に合わなくても相談すれば変更して貰えたのでとても助かりました
賑やかな駅が近くにあったため、夜遅くなっても防犯面での心配はあまりありませんでした。 賑やかな駅が近くにあったので塾内も騒がしいかと思いましたが、防音仕様の壁になっていたので静かでした。 各席がそれぞれ仕切りで仕切られていたので、各自が自習に集中できるよう工夫がされていました。
賑やかな駅が近くにあったので塾内も騒がしいかと思いましたが、防音仕様の壁になっていたので静かでした。
おもに無断欠席があった際の連絡と3ヶ月に1回の3者面談の予定を決めるときがほとんどでした。また、進路についての相談のこともありました。 おもに面談ではカリキュラムをどう変更したかや進路についてなどの報告や相談をしていました。また、授業についての質問や講師についてなどについてもいろいろと相談していました。
通塾期間 | 2023年4月〜2024年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 全体的に成績はアップしました。しかし特に、苦手としていた科目では入塾時は定期テストで平均点を取れるかギリギリの程度だったのに対し、大学受験前には平均点を必ず超えるレベルまであげることができ、克服できました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜市立大学 合格 第二志望校: 横浜国立大学 第三志望校: 神奈川大学 |
自習室があったことはよかったが小学生が多く騒がしかったので、静かにしてほしかった。
部活の友達が通っていて、通い始めてから成績が伸びているのを感じていたから。また、友達紹介キャンペーンをやっていたから。
やや自由
周辺の塾とそれほど変わらないと思う。高すぎるわけでも安いわけでもないちょうどよかった。
自分の理解度や進捗状況に合わせて、着実に進めることができたから自分にちょうどよかった。
苦手な分野の問題は、先生が机にあるホワイトボードで分かりやすく解説してくれたから。
割と新しい机やホワイトボードで、よかった。ただ、落書きが少し多かったので、集中力が削がれたこともしばしあった。
家から近くとても通いやすかった。また、周辺もとても静かで勉強に集中できる環境が整っていたから。
適度な距離感は保ちつつも、自分の志望校の話や、プライベートの話をたくさんしてもらえたから。
通塾期間 | 2018年10月〜2019年3月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手な科目でも勉強習慣をつけることができ、第一志望校に合格することができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
長崎県立西陵高等学校 合格 第二志望校: 鎮西学院高等学校 第三志望校: 長崎日本大学高等学校 合格 |
塾長がよく変わるので塾自体が安定していないのかと思ってしまう。が、今の先生はしっかり説明もありわかりやすい。塾の授業構成など。 あとは本人のやる気をなんとか引き出して欲しい。
新規開塾の際、家に訪問にこられて、本人が行きたいと言うので習う事になった。 おかげさまで小学生の頃は親が教える事はなかったので良かった。
やや自由
中学生3年で又料金が上がった。春、夏、冬と別に講習もありそろそろ自力で勉強して塾を辞めて欲しいです。
一回の授業で一科目は親の負担的に厳しいとおもっています。金銭的にも送迎の時間的にも。できれば週一で5教科どれでもわからない所を教えて欲しいです。
最近新しい塾長になり、講習の内容や何故この講習が必要かなど詳しく説明があり親が納得して講習費用を出せます。今までがなんだったのかと思わされる。
こじんまりとした所で特に何かが悪いことはないと思います。駐車場が狭いのでいつも隣のコンビニで待機してます。
隣がコンビニで待っている間も時間を潰せて良い。もう少し近所だと送迎がいらないので良かったと思います。
緊急な時は電話してこられるが、あとはメールでやり取りできるので助かります。面談も楽しくお話しできて良かったです。
通塾期間 | 2018年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 講習ばかり増えて成績がいまいち上がらないから。塾代が高すぎると思う。送迎もしているので親の負担がありすぎる。 |
志望校と合格状況 | --- |
授業がわかりやすかった。質問したらなんでも答えてくれたのがとてもよかった。先生によってはレベルが低い方もいた。
家から近く通いやすかったから。また、友人や先輩が通っていて、身近な人がいたことで安心だったから。
やや自由
学習内容や授業によっては高すぎると感じていた。もう少し安くてもいいのではないかと思う
金額と内容が見合っていなかった気がする。高すぎた印象があるから。ただ人によってはわかりやすい授業だった。
分かりやい人もいたけれど、大学生などのアルバイトの方はあまり授業の意味がなかった人もいた
学習環境は整っていたと思うから。周りに自主学習をする人がたくさんいて、刺激的だった
周りに自主学習をしている人がいたので、刺激的で自分も頑張ろうと思えていたから。環境がととのっていた。
あまりよく覚えていないが、高校生活の悩みや受験の悩みなど話しやすい環境であり、真摯に向き合ってくれたから
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | いきたいところに受験に合格できたから。また、点数に伸び悩んだ時に真摯に向き合ってくれたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
茨城大学 合格 第二志望校: 東京学芸大学 合格 第三志望校: 弘前大学 |
自習室が良かった。先生も優しかった。嫌がらずに通っていた。 成績はあまり上がらなかった。
体験に行って勉強を教えてもらえて楽しかったと行っていた。祖母からの支援があったから。
やや自由
個別にしては安い方かなと思ったが、やっぱり塾は高いなぁと思う。小学生は不要だったかもしれません。
2教科受けれて、ちょうどよい学習コースだと思った。時間もちょうどよいと思った。夏期講習や冬季講習もあったが受けなかった
若い先生(大学生?)が多いイメージがあった。優しかったと言っていたが時に厳しく指導して、欲しかった。
ちょうどよい広さで、自習室も集中できる環境だと思う。ウォーターサーバーがあればいいのと、今は分からないが以前トイレが汚かった。
静かな場所で、送り迎えもしやすかった。わりと家からも近いし、近くにスーパーもあって便利だった。
面談もあり、学習報告などもしてくれた。連絡ノートも一時期あったがすぐなくなった。
通塾期間 | 2019年6月〜2024年10月(5年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 特に目標は定めてなかったが、毎週行ってた割に、特に成績は上がらなかった。でも基礎の定着はできたように感じる。 |
志望校と合格状況 | --- |