小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金/月謝を徹底調査!特徴と口コミも紹介
塾の選び方

2022.04.04

2024.12.18

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金/月謝を徹底調査!特徴と口コミも紹介

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金について調べてみても、料金体系がよくわからないと感じる方は多いのではないでしょうか。

というのも東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金は現役生と浪人生で受講可能なコースが異なり、また選ぶコースや講座の組み合わせによって料金が大きく変動します。

この記事では、そんな複雑な東進の料金システムを、できるだけわかりやすく解説していきます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校とは

東進ハイスクールは、全国に約1000校を展開している大学受験予備校です。映像授業を主体とした学習システムで現役生を中心に指導を行っています。

難関大学への現役合格実績が高く、特に東京大学への2024年合格者数は834名と多数輩出しています。

特長はテレビでもおなじみの林修先生をはじめとした、有名実力講師陣による質の高い授業。動画は1.5倍速再生や巻き戻しが可能で、自分のペースで学習を進めることができます。

また、一人一人に担任・担任助手が付き、模試結果などを踏まえた学習計画の立案や定期的な面談を通じて、きめ細かな指導を行っています。

この塾の情報

東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、株式会社ナガセが運営する大学受験予備校です。全国に約1000校を展開し、現役生を中心に指導を行っています。映像授業を中心にした学習スタイルで、忙しい学生でも自分のペースで学べるのが特徴です。

東進ハイスクールと東進衛星予備校の違い

東進の入塾を検討する時に最初に目にするのが「東進ハイスクール」と「東進衛星予備校」の表記です。その違いは、直営校舎かフランチャイズ校舎かです。

とはいえ、全校舎でナガセが開発した教材・システムを使用しているので内容やコースに違いはありません。

※一部の地域では直営校(東進ハイスクール)のみ提供されているものもあります。

【学年別】各コースの特徴と料金

ここでは、東進ハイスクールと東進衛星予備校の基本的な料金や、主なコースについて解説します。

現役生向け

基本的な料金

東進の基本的な料金は以下の通りです。

項目金額
入学金33,000円(税込)
担任指導費(年額)44,000円(税込)
模試費(年額)12,650円(税込)
授業料
(1講座につき)
77,000円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください
入塾前に知っておきたい

東進ハイスクールの基本料金内訳

  1. 入学費
    入塾時に1度払う費用です。
  2. 担任指導費(年額)
    個人面談、通信連絡費、施設維持費、イベント参加費・学習指導費・進学指導費などの諸費用が含まれています。年内で追加の支払いが発生することはありません。
  3. 模試費(年額)
    上記模試費で、東進衛星予備校で実施する様々な模試を、追加費用なしすべて受講できます。
  4. 授業料
    授業料は1講座当たりの単価が77,000円(税込)となります。1講座=90分の授業が20回です。複数講座を受講する場合は、お得な「志望校通期ユニット」の受講がおすすめです。
志望校通期ユニットとは?

入学(継続)申し込み時に年間講座をセットで申し込めるパックの事です。

通常の講座と、後述する「高速マスター基礎力養成講座」がセットになっており、さらに割引も適用されます。

講座数に応じて、割引額も増加します。

高速マスター基礎力養成講座とは

短期間で、徹底的に基礎力を身につけるための講座です。

内容は「高速暗記講座」と「高速トレーニング講座」の大きく二つに分けることができ、文法事項や重要事項を単元別・分野別にひとつずつ完成させていくことができます。

【料金】英語・数学・国語のセットで1講座:77,000円(税込)

【比較】高3生 専用ユニットの場合(参考:本八幡教室)

項目合計
講座数
特別受講料(年額)定価割引額
志望校通期
ユニット12
12811,000円(税込)924,000円(税込)113,000円
志望校通期
ユニット5
5352,000円(税込)385,000円(税込)33,000円
※校舎ごとに金額が異なる場合がございます。詳しくはお近くの教室にお問い合わせください
scrollable

高校別個別指導コース

高校1年生~2年生を対象にしたコースです。東進がこれまで培ってきた学力向上のノウハウを凝縮した、高校範囲の授業を受けられます。学校で使用している教科書・問題集を登録することで、自分の通う高校にあった学習カリキュラムで学習を進められます。

※高校別個別指導コースの授業は、1回60分です

項目金額
入学金33,000円(税込)
担任指導費(年額)44,000円(税込)
授業料330,000円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください

既卒生向け

基本的な料金

項目金額
入学金33,000円(税込)
担任指導費(年額)77,000円(税込)
模試費(年額)29,700円(税込)
授業料
(1講座につき)
77,000円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください

高卒生総合コース

既卒生のみを対象に、一人ひとりにきめ細かい指導を行うコースです。授業はそれぞれの苦手やレベルに対応するフルオーダー制になっています。過去問演習講座や解説も充実しており、第一志望をピンポイントで対策できる講座もあります。

項目金額
入学金165,000円(税込)
担任指導費(年額)77,000円(税込)
模試費(年額)29,700円(税込)
授業料
(最大15講座までの定額料金制)
495,000円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください

一部校舎限定のコース

東進ハイスクール本科コース

浪人生を対象とした大学受験のための特別なプログラムです。科目・単元ごとに最適なレベルから学習を始めることができ、さらに高速学習により1年分の授業を1〜3ヶ月で無理なく学べます。

コース料金には、受講料(最大24講座まで)の他、担任指導費、テキスト代、確認テスト・講座修了判定テスト受験料、模試費、学力POS費が含まれます。

項目金額
入学金101,200円(税込)
特訓本科コース682,000円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください

新宿校 大学受験本科コース

新宿校では、さらにハイレベルな指導を受けることができます。
完全選抜制となっており、コースも東大クラス 、医学部クラスなど細かく用意されています。

項目金額
入学金101,200円(税込)
新宿校大学受験本科(東大・国公立医学部・難関国立)763,400円(税込)
新宿校大学受験本科(私立医学部・早慶)742,500円(税込)
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください

割引制度について

ここでは、東進ハイスクール・東進衛星予備校で利用できる割引制度について解説します。

数学特待制度(中3生、中2生)

数学の成績が優秀な生徒は特待生制度を利用することで、学費の負担を大きく抑えることができます。

特待生制度を利用するには、以下の条件のどちらかを満たす必要があります

1)「全国統一中学生テスト」「中学学力判定テスト」 にて、数学の成績が優秀であること。
2)通知表(通信簿)の直近の評価で数学が5段階評価の「5」であること。かつ、入学時学力診断テストの数学の成績が優秀であること。

※詳しい基準は校舎にお問い合わせください。

受けられる特典

項目通常割引適用
入学金33,000円(税込)11,000円(税込)
数学通期講座
(90分授業×20回ほか)
77,000円(税込)~55,000円(税込)
※講座数にかかわらず定額
高速マスター基礎力養成講座
「数学計算演習」
77,000円(税込)無料
担任指導費・模試費最大56,650円(税込)無料
※詳しくはお近くの教室にお問い合わせください
scrollable

兄弟姉妹割引

「上の子が通っているけど、下の子も通わせたい……」
こんなご家庭の経済的な負担を考慮して、東進は兄弟姉妹割引制度を用意しています。

ただし、この割引制度は東進の各校舎によって、割引額や適用条件が異なります。具体的な割引金額を確認したい場合は、お近くの校舎に直接お問い合わせください。

もし兄弟姉妹での通塾をお考えの場合は、入塾を検討されている校舎に、以下のような点を確認してみることをおすすめします。

  • 兄弟姉妹割引の具体的な金額
  • 割引の適用条件
  • 割引が適用される費用の範囲
  • 割引の適用期間

季節講習会の割引キャンペーン

東進ハイスクール・東進衛星予備校では、季節講習や入塾時の割引キャンペーンを行っています。例年のキャンペーンでは早期申込みで4講座が無料になっています。

新年度や講習割引など、期間限定のものもあるので、詳しくは塾にお問い合わせください。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の合格実績と口コミ

ここでは、東進ハイスクール・東進衛星予備校の強みである合格実績や、実際に通っている生徒の口コミを見てみましょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の合格実績

東進の強みは、圧倒的な合格実績です。2024年度を見ると、東京大学に834名、医学部医学科に1,765名が合格しています。また、早稲田大学5,980名、慶應義塾大学4,116名など、難関私立大学への合格者も多数輩出しています。

以下のページで、詳細な合格実績が確認できます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の合格実績をもっと見る

東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール・東進衛星予備校について、実際に通っている生徒たちはどのように評価しているのでしょうか。一部をご紹介します。

男児のイラスト
高2/生徒

大学受験のため&校舎の雰囲気が良かったから入塾を決めた。実際に入ってからもサポートが手厚く入塾して正解だった。

決して安くはない値段だが、それ相応の勉強環境に身を置けるので価値はあると思う

女児のイラスト
高2/生徒

無料でいくつか講座の受講が出来、内容が面白かったた入塾を決めた。入塾以前から何度か通い、チューターや校舎長の人柄の良さにも惹かれた。

講座内容がわかりやすく面白いため、受講するのが苦にならなかった。映像授業なので理解できなかった部分はもう一度見直すことも出来た。

東進ハイスクール・東進衛星予備校の口コミ・評判をもっと見る

料金の支払い方法と分割オプション

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金支払いや返金に関しての、よくある質問に回答します。

  • 料金の支払い方法(一括か分割)は選べる?
  • クレジットカードは使える?
  • 途中で退会する場合の返金額は?

料金の支払い方法(一括か分割)は選べる?

東進ハイスクール、東進衛星予備校は一括払いでの支払いが原則とされています。

しかし、分割払いを希望する生徒向けの教育ローンも用意されています。詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。

クレジットカードは使える?

東進ハイスクール、東進衛星予備校の初期費用、学費は銀行振込(ペイジー)とクレジットカード(UC・VISA・MASTER)で支払うことが可能です。

途中で退会する場合の返金額は?

東進では、退塾(中途解約)の時期によって返金額が異なります。具体的に見ていきましょう。

■入学してから8日以内
クーリングオフ制度が利用可能:全額返金

■入学してから9日以上が経過
①授業を一度も受けていない場合:
契約手数料15,000円(税込)を除いた額を返金

※オンライン授業の視聴が可能な状態になっていた場合は、実際に視聴していなくても「授業開始後」として扱われる

②授業を一度でも受けた場合:
納入済金額×(役務提供期間÷役務提供総期間)=精算金額
さらに、解約による損害金として「50,000円」または「契約残額の20%」のいずれか低い方を差し引いた額を返金

注意点
・入学金などの初期費用は返金対象外
・教材については、授業開始後は返金対象外

東進の返金制度は時期や条件によって細かく規定されています。不安な点がある場合は、入学前に校舎のスタッフに詳しく確認しておくことをおすすめします。
突然の事情で退塾を考えることになっても、これらのルールを理解しておけば、慌てることなく適切な手続きを取ることができるでしょう。

まとめ:東進ハイスクール・東進衛星予備校はどんな生徒におすすめ?

東進は以下のような生徒に特におすすめできる予備校です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校はこんな方におすすめ!
  • 難関国立大・上位私立大・医学部などの難関大学に現役合格したい人
  • 短期間で第一志望校との差を一気に埋めたい人
  • 林修氏などのテレビで有名な講師の授業を受けたい人

東進ハイスクール・東進衛星予備校の強みと弱み

引用元:東進ドットコム

第一に、東進最大の強みは「プロフェッショナルな講師陣による質の高い授業」です。テレビでもおなじみの林修先生をはじめ、各科目のエキスパートによる分かりやすい授業は、多くの生徒から高い評価を得ています。

第二に、AIを活用した個別最適化された学習システムです。膨大なデータベースを基に、一人ひとりの学力と志望校に合わせた効率的な学習プランを提供します。無駄のない受験対策が可能です。

そして、圧倒的な合格実績も見逃せません。2024年度の実績を見ると、東大834名、医学部医学科1,765名など、難関大学への高い合格実績を誇っています。

ただし、注意点もあります。映像授業が中心となるため、その場での質問がしにくいという点です。とはいえ、バックアップサービスやチューターシステムによって、この弱点をカバーする体制は整っています。

自分に合った学習プランの選び方

東進で成功するためには、自分に合った学習プランを選ぶことが大切です。1講座が77,000円と決して安くはないため、志望校通期ユニットや高速マスター基礎力養成講座などのお得なパッケージコースを必要に応じて選択しましょう。

入塾前に知っておきたい

東進ハイスクールの講座を選ぶポイント

  1. 学力診断テストを受ける
    学力診断テストは入学時に実施されるテストです。現在の学力を把握し、適切なレベルからスタートするための基準となります。この結果をもとに、志望校合格に向けた具体的な学習プログラムが提案されます。
  2. 志望校や目標を明確にする
    東進ハイスクールでは、受講者が自分の志望校に合わせた講座を選ぶことができます。志望校通期ユニットは複数の通期講座と高速基礎マスターをパッケージ化したもので、割安で受講できるため多くの生徒が利用しています。
  3. 学習スタイルや生活リズムを考慮する
    自宅で集中して学習できる環境が整っている場合は、自宅受講を活用することも一つの手段です。また、部活や他の活動との両立を考えたスケジュール設定も重要です。

無料体験授業の活用方法

東進での学習が自分に合うかどうか不安な場合、まずは無料体験授業を利用してみることをおすすめします。体験授業では以下の点をチェックしてみましょう。

体験授業でチェックすべきポイント
  1. 講師の授業スタイルが自分に合うか
  2. 映像授業での学習に適応できそうか
  3. 教室の雰囲気や学習環境は快適か
  4. 担任やスタッフの対応は丁寧か

実際に体験してみることで、東進の強みを活かせるかどうかが明確になるはずです。

最後に

東進の料金は決して安くはありません。しかし、プロフェッショナルな講師陣による質の高い授業、AIを活用した個別最適化された学習システム、そして圧倒的な合格実績を考えると、その投資に見合う価値は十分にあると言えます。

特に、自分のペースで学習を進めたい、効率的な受験対策をしたいと考える生徒には、おすすめできる予備校です。

監修者

古岡 秀士(ふるおか ひでし)

古岡 秀士(ふるおか ひでし)

株式会社ユナイトプロジェクト代表取締役

教育評論家。全国1万以上の教室を掲載する学習塾検索サイト「塾シル」の代表。 青山学院大学会計大学院を経て、病院・医院の検索サイトに従事。2016年、株式会社ユナイトプロジェクトを創業し「塾シル」を展開中。 本サイトでは全国の学習塾の紹介、塾選びのお役立ち情報を発信しています。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事