小学、中学、高校生向け個別進学塾として、神奈川県・中央林間で34年続く宮崎教室。受験内容の多様化、保護者、生徒のニーズ変化に合わせて、指導スタイルや勉強方法などを柔軟に変えていく指導方法が長年愛されている理由です。塾長による一斉指導と卒塾生を起用したチューター制度を組み合わせたハイブリッド指導について伺いました。
今回お話を伺った先生
宮崎 智樹(みやざき ともき)先生
宮崎教室、塾長。湘南高校、早稲田大学卒。学校教員を経て、鎌倉市内の塾で塾長を経験。1988年、大和市中央林間で開塾。“地域の子どもたちのために”を柱に、小中高生の指導を続けている。教科指導のほかに、そろばん、習字、プログラミングコースに加えて学童コースも併設。近年では、親子二代で通う家庭も出るなど地元密着型の塾として厚い信頼を集めている。
多角化せず、目の届く範囲で一人一人を指導
ーー本日はよろしくお願いします。宮崎教室について、簡単にご紹介ください。
中央林間で34年間、小中高校生のための学習塾です。塾のほかに、そろばんやプログラミング、習字などのお稽古、14時〜18時半までお子様をお預かりする学童クラスも設けています。
ーー地元密着で30年以上も続けられているとはすごいですね! 先生が塾を始められた34年前はどんな状況でしたか?
私が開塾した頃は、まさに塾が全盛期の時代でした。塾に通う子供も多く、個人塾でさえも大手塾のような集団指導が可能なほど、生徒が集まっていましたね。また、バブル期だったこともあり、個人塾でも多店舗展開するようなパターンも多かったように思います。
ーーでは、宮崎教室も開室当初から順調だったんですか?
私が始めた頃はそんな塾バブルが終わる頃で、手広く展開していた塾の中には経営不振に陥ってしまうところも多かったですね。私は信念として最初から「この一室のみで運営する。複数教室の展開はしない」と決めていました。なぜなら、自分の目が届く範囲で、きちんと一人一人の生徒と向き合って指導をしたかったからです。
その考え方は今となっては正解でしたね。なので、今でも若い塾経営者などと話す機会があると、私は「多店舗展開はお勧めしないよ」と伝えています(笑)。
塾選びにおいて面倒見の良さより大事なこと
ーー宮崎教室の指導方針や、他塾との違いを教えてください。
やっぱり個人塾なので。他塾との違いとなると、まずは「私(塾長)」ということになると思います。よく「個人塾は面倒見がよく、大手塾はそうでもない」とイメージする人がいます。しかし、今は大手塾もすごく面倒見がいいですよね。講師もたくさんいて人材も豊富ですし、層も厚い。このエリアだけで見ると、大手塾でも教室長みずから親身になって動いているところも多いと思います。
ですので、正直なところ、「面倒見の良さ」だけで個人塾が大手と競うことはできません。
結局のところ、塾選びは「相性」が大きいと思います。保護者と塾長、生徒と塾長の相性です。個人塾がいい、大手塾がいい、というより、どこの塾長や先生と相性が合うか。
そこで、私は宮崎教室をよりよく知ってもらうために、SNSでたくさん発信するようにしています。昔は、チラシを配るなどの手段しか方法がなかったですが、今は規模の小さい個人塾でもSNSを使えば簡単に発信ができます。
塾でやっていること、私の指導方針など、塾の素の部分をそのまま知っていただけるようにしています。
Next
受験内容の多様化に合わせた指導を行う
※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。