小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

お子さんに合った塾選びの「決め手」とは?
塾の選び方

2022.08.01

お子さんに合った塾選びの「決め手」とは?

学年が上がるにつれて、学校のなかでも塾へ通う生徒の割合は高くなります。

そのため受験生になると多くの生徒が塾へ通いますが、塾を選ぶ上での一般的な「決め手」とはどういったものがあるのでしょうか。また、塾を選ぶ上でのポイントとはなにがあるのでしょうか。

そこでこのページでは塾選びの決め手や塾を選ぶ上でのポイントを解説します。

一般的な塾選びの決め手とは

まずは一般的な塾選びの「決め手」からみていきましょう。

塾を選んだ決め手として最もよく挙げられるものは、「家から近かったから」や「仲の良い友達が通っていたから」、そして「月謝が安かったから」といったものになります。特にお子さんが小・中学生の場合には、自宅からの距離や費用感は塾を選ぶ上で重要なポイントとなりますので、この内容にも頷けると思います。

ただし、「通いたい学校がいまの偏差値では足りない」「難関校の合格を目指したい」という理由で進学塾を希望する場合にはこれらは決め手にはなりません。それでは進学塾における判断基準は何になるのでしょうか。

進学塾を選ぶ上での決め手について

小・中学生の場合にはなにかあった時のために自宅から車で送り迎えできる範囲内にある塾というのが前提となりますが、志望校の合格実績が教室単位であるかどうかは重要なポイントでしょう。合格実績がある塾は、志望校を合格するためのノウハウがあるということですので、入試対策や進路指導を安心して任せることができます。

その上で、授業のレベルや指導方法がお子さんの学力や性格と合うかどうかを判断する必要があります。また塾によって方針や考え方が異なりますので、授業の進め方や雰囲気も塾ごとに大きく異なります。

ですので入塾前にいくつかの候補先の塾の面談や体験授業を受けることをおすすめします。体験授業を通じてお子さんの学力や性格と合いそうかどうかをみてから入塾の判断をすることをおすすめします。また、実際に足を運んで塾長の話を聞いたり体験授業を受けてみることで近さや安さ、友達の有無とは違うお子さんにとっての特別な「決め手」が見つかっていると思います。

学習塾・補習塾を選ぶ上での決め手について

学校の授業のサポートや苦手科目を克服するために学習塾や補習塾へ通うことを検討している生徒もいると思いますが、学習塾や補習塾の場合は近さや安さ、友達の有無を決め手に塾を選ぶべきなのでしょうか。

学習塾や補習塾の強みといえばなんといっても「面倒見の良さ」といえます。ただ一方で、すべての塾が面倒見が良い訳ではありません。また、学習塾や補習塾では塾長自らが直接授業を行う塾が多い傾向にあります。そのため、塾長の教育理念や人柄がその塾全体の雰囲気をつくっていることが多いです。

学習塾や補習塾に通う目的として、内申点向上や学習習慣の定着、苦手科目の克服など様々あると思いますが、せっかく月謝を支払って通うのですから「面倒見の良い塾」へ通うことをおすすめします。ただ、面倒見の良さはチラシやパンフレット、塾のホームページでは正確にはわかりませんので、面談や体験授業を通じて塾長の人柄や授業の雰囲気を体感し、信頼できそうか・安心して通わせられそうかをみた上で判断しましょう。

さいごに

塾を選ぶ決め手が「家から近かったから」や「月謝がお手頃だったから」などの理由で判断することはあまりおすすめできません。実際に塾選びの失敗談というものは数多くあります。そのため、多くの塾では無料で学習相談や、体験授業を受けることができますので、候補先の塾にいくつか足を運んだ上でお子さんだけの特別な「決め手」を見つけていただければと思います。少しでも参考になれば幸いです。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事