小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

塾における一般的なスマホのルールとは?
調査データ・コラム

2022.08.01

塾における一般的なスマホのルールとは?

高校ではスマホの持ち込みを許可している学校が多いですが、小・中学校ではまだまだ学校へのスマホの持ち込みを禁止としている学校が多いです。それでは塾では一般的にスマホの持ち込みは許可されているのでしょうか?禁止とされているのでしょうか?

そこでこのページでは塾における一般的なスマホのルールをご紹介します

塾にはスマホを持ち込んでも大丈夫?

まずは塾におけるスマホのルールをみていきましょう。一般的には塾へのスマホの持ち込みを禁止としている塾もありますが、多くの塾では持ち込みを許可しています

ただし、スマホの持ち込みは許可していてもルールは塾によって異なりますので注意が必要です。持ち込みは許可していても塾内での使用を一切禁止としている塾もあれば、休憩スペースのみ使用を許可している塾もあります。生徒は塾へ勉強をするために通っていますので、塾のルールを守るとともにスマホを使用する際には周りの迷惑にならないように気を付けましょう

また、保護者にとっては、生徒の塾へのスマホの持ち込みが禁止の場合には送り迎えの連絡などで困ることになります。そのため送り迎えが前提の際には入塾前にスマホのルールを事前に確認したほうがいいでしょう。

そもそも子どもにスマホは持たせるべき?

小学生・中学生のスマホの所有率は年々増加していますが、そもそも子どもたちにスマホは必要なのでしょうか?

この年齢ではまだまだ自制心が育っていないためスマホを持つことの危険性も考えると必ずしもスマホは必要ないですが、学校での友達付き合いや災害時の連絡手段のことも考えると、スマホを持たせないと判断することも難しいのが現実だと思います

ただし、最近ではSNSやメッセージアプリを使った犯罪も増えていますし、ゲームや動画といった娯楽としての機能も充実しています。またスマホ依存も社会問題となっていますので、スマホを持たせたとしても子どもの判断だけで自由にスマホを使わせるのではなく、子ども自身の自制心を育てていくためにも保護者のフォローは必要不可欠といえます

それでは保護者はどのようにフォローをすればいいのでしょうか。続いてみていきましょう。

自宅でのスマホのルールについて

子どもがスマホとの付き合い方や時間の使い方を上手にコントロールできるようになるまでは保護者のフォローが必要ですので、自宅におけるスマホ利用の最低限のルールを設けることをおすすめします

ただし、ルールといっても保護者が勝手にルールを作成して子どもに押し付けても返って反発心を持たれてしまいますので、子どもと話し合って意見を交わした上でお互いが納得のいくルールを作ることが大切となります。スマホの利用は22時までにする、スマホはリビングでのみ使用可にするなど子どもが努力すれば守れるルールにするようにしましょう

また、子どもがまだ小学生の場合にはスマホがきっかけで犯罪に巻き込まれたり個人情報を漏洩してしまわないかなど不安は大きいと思います。最近ではフィルタリングや制限機能が優れた安全性の高いスマホがありますので心配な方は安全性の高いスマホを選ぶようにしましょう。

さいごに

このページでは塾における一般的なスマホのルールをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。最近ではスマホで勉強できるアプリも増えていますが、塾ごとに塾内でのスマホの利用ルールは異なりますのでルールを守って周囲の生徒に迷惑とならないよう気を配るようにしましょう。少しでも参考になれば幸いです。

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事