総合評価
3.25
口コミ数(19)※総合評価は、坪田塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。個人的に指導してもらえるのはいいが、通塾による効果が出ているかはよくわからない。また月謝、指導時間当たりの費用が高いため、費用対効果で考えると割高に思えてしまう。
母親が決めたから自分は良くわからない。体験入学をして、悪くなかったので、通塾するようにした。
どちらとも言えない
個人的にみてもらっているのでしょうがないかも知れないが、とにかく授業料、時間当たりの費用が高い。
何をやるかは受講者側が決める。うちの場合は、英語や国語、日本史をやっているが、それでいいかは自分には判断がつかない。
通塾効果がよくわからない。また時間当たり単価が高いため、費用対効果が高いとは思えない。
自分は塾に行ったことがないので判断ができない。本人からは設備について良い悪いの話を聞いたことがないので普通ではないか。
塾の詳細な場所を知らないため。何とも言えない。歩いて行けるところである点は、良いと思う。
授業以外で何か指導を受けているか知らない。おそらく何もないと思うので、評価は低めになる。
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 本人はそれなりに気に入って、休みなく通っているが、それで学習効果でているかはよくわからない。 |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は、学力に合わせたカリキュラムを組んでもらえるところや、講師陣が親身になった教えてくれるところです。 悪い面は特に思いたあたりませんが、日曜日に開講して欲しいという要望はあります。
通える圏内にあり、ひょうばんもよく、実際に通い出してみたところ自分に合っていたから。
やや自由
あまり他の塾の料金については詳しくないので評価しづらいが、成績、サポート、授業、全てを総合して考えて適正価格だと思う。
成績が上がっているので、よいカリキュラムが組まれてい ると感じている。 このまま継続していきたいと思う。
生徒一人一人にとても親身に関わってくださり、教え方もとてもわかりやすい。 カリキュラムも個別に組んでいただける。
恵まれていると思う。
とくに環境で不便を感じたことも不快に思ったこともないので、快適だと思う。 もう少し自宅から近ければより良いと思う。
相談もしやすく、面談も申し込めばすぐに実施していただける恵まれた環境だと思う。家庭への報告もきちんとしている。
通塾期間 | 2023年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 現在通塾中なので最終的な目標は達成できていませんが、期間ごとに定めた目標は概ね達成できていると感じています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本医科大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
---
人気のため、通常は入塾が困難であったが、知り合いが通っていたため、紹介という形で入塾した。
---
通い放題のプランだと、年に100万以上はかかり、非常に高いという印象。しかし、その分たくさんサポートしてくれる時間が生まれるため、経済力があるなら通い放題にすべき。
1週間のうちの「時間×日数」の契約。もしくは、通い放題のプランがあったと記憶している。たくさん通えば通うほど進度は進みやすい。
---
シンプルな大部屋に、机がたくさん並べられており、生徒はそこに座る。社員の先生やチューターの大学生は、生徒の机と向き合うように一列に机が置かれており、そこに座っている。
中学生と高校生が一緒に勉強しており、一部集中していない生徒もいるが、大半は集中している
メンタルがブレやすい受験生たちのために、相談の時間も多く設けてくれた。不安なことを解消してくれ、また、ブラさない考え方を教えてくれた。
通塾期間 | 2019年2月〜2020年3月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 一般の受験のサポートだけでなく、急遽決まった小論文の試験の対策もしてくれたため、柔軟なスタイルでやりやすかった |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
坪田塾 本郷三丁目校の口コミをもっと見る良い面は、親身にサポートしてくれる。 悪い面は、月謝が高く、毎月の支払いが苦しい。
家から一番近い。 広告を見て、講師と生徒との距離感が近すぎず、遠過ぎず、ちょうど良かったから。
やや自由
月謝が非常に高く、毎月の支払いが苦しかった。もう少し安くしていただけたらありがたい。
一人一人の学力状況に合わせた学習コースを講師が生徒と決めていたので、安心して通うことができた。
すべての講師が、親身になって、進路指導や日々の授業での指導に取り組んでいただいたから。
椅子や机もきれいで、空調も完備されていたので、集中して勉強に取り組むことができた。
パチンコ屋などのお店が多く、治安があまり良くなかった。 周りにゴミが散乱していて、汚かった。
定期的に面談を行なっていて、進捗状況などを報告して貰っていたので、安心して通わせることができた。
通塾期間 | 2017年以前〜2022年3月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の大学に落ちたから。 受験に失敗したから。 模試での成績が上がらなかったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
京都府立大学 第二志望校: 関西大学 第三志望校: 龍谷大学 |
子供のレベルを把握して、その子に合わせた教材を選定して教えてくれるのが良いと思う
以前行っていた塾で成果がでなかったので転塾を考えていたところ、キャンペーンチラシが入っていたので体験授業を経て入塾を決めた
やや自由
完全な個人塾ではないのに金額が少し高いと感じる 指導内容に見合っているかどうかは、いまいちわからないので評価がしにくい
学習コースは一つしかなく、学校の教材に沿った指導ではなく塾が選定した教材がメインになるのでもっと柔軟だといいなと思う
毎月、何を学習していたかのレポートを送ってくれるのが良いと思う。教え方に関しては授業を見ていないのでわからないが、子供は良いと言っている
校舎内は清潔ですし、イスや机、空調設備についても子供からは苦情がないので整っていると思う
家からも地元の駅からも近いので通塾するのに便利である 自転車置き場がないのが少し残念です
面談などないので相互のコミュニケーションは取れていないと思う。電話連絡が出来ず、ネットでのやり取りしかできないのでコミュニケーションにタイムラグがある
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 塾の指導は熱心だと思うが、子供のやる気があまり追いついていないので現在のところ未達成である |
志望校と合格状況 | --- |
雰囲気が苦手で、どの講師の方も褒めてくれるところが辛かった 明らかにレベルのあっていない問題集を使っていた
家から近く、学校のカリキュラムに合わせて勉強をすすめてもらうことができて良かったから。
とても自由
料金がとてもではないが高すぎて通い続けることが出来なかった。ずっと高いなあと感じながら通うのはストレスになる
塾にいる時間のうち、ほぼ自習時間なのに最低ラインでも料金が高額すぎると感じていた
何をしても褒めてくれる点が次第にしんどくなっていってしまい、私にはあっていなかったと思う。
照明も明るく、ロッカーも使うことが出来て、荷物の負担が若干軽減される(指定の教材が重すぎてリュックサックがちぎれました)
迎賓館が近く、治安がとても良い。交番も駅も近くにあるので安心して通うことが出来る
勉強以外の相談にも何でものってもらうことができて、安心出来たり、リフレッシュしたりできた。
通塾期間 | 2022年4月〜2023年4月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 英語の基礎が固まったが、数学は全くレベルが上がらなかった。むしろ学校の授業の方が充実していた |
志望校と合格状況 | --- |
---
生徒それぞれの学習状況に合わせて通年の学習計画を立ててくれるのが集団授業な苦手な自分にとってはとても魅力的であったから。
---
言ってしまえば個別のようなものなので高いがそこまで気にならなかった。妥当な値段ではあったと思う。
生徒それぞれに合わした参考書や学習速度を計画されるのであくまで自分個人の評価だが自分に最適な学習ができる。
---
教室は開放感があり、息が詰まらず学習に適してたが自習室がないのがマイナスポイントだった。
駅から徒歩1分ほどのところにあり、雨の場合でも通塾するのに不便でなかった。周りの治安も良かったので夜遅くまで通うことに不安がなかった。
自習室が有料、もしくは無いというのが自分にとってすごくマイナスポイントだった。家で学習する習慣をつけさせることをコンセプトに掲げているのでなんともツッコミ辛いところ。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年4月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 高校卒業までの2年間での学習計画を立てていたがコロナや自習室が有料など様々な理由から入塾して一年で退塾を決めたため、学習計画半ばで終わったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
坪田塾 茨木校の口コミをもっと見るとても落ち着く空間で、塾の先生方も優しい方ばかりで勉強しやすいです。苦手な所があっても、先生方に聞くなどで対応をしてくださり、とても良いです。
進学による勉強の難易度の変化についていけるか分からなかったから。もう少し成績を上げたいと思ったから。
やや自由
少し他の塾よりかは安い方だと思われます。夏期講習などの講習なども、追加料金は〇〇時間からなどと最初からお金が取られる訳ではないので、その点についてはいいと思います。
特にコースなどに変化はないが、自分の身体や予定に合ったコースにできるのがとても良いです。
怒られるなどのことはほぼなく、努力したらした分だけ褒めたりしてくれる。アウトプットなどをするときの指導方法もとても上手いです。
エアコンがとても効いている。机や椅子の劣化も感じられないので、しっかり確認してあるのだと思います。
夏は涼しく、冬は暖かく、温度調節がとても良い。机同士の感覚も適度で、周りを気にせず集中して学習できます。
面談の時も、親を安心させてくれる言い方で良かったです。学習能力向上のためのサポートも共に行ってくれていて、とても良い。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだまだテストの点数などが低いことがある為。成績をもっと上げたいと思っています。 |
志望校と合格状況 | --- |
まあ、本人の志望校に合格できたので良かったのではないでしょうか。できればもう1ランク上に行きたかったけど。
家から近く、高校までの通学の途中にある。また、こどもの学力レベルに合っているように感じた。
やや厳しい
どこでもそうかもしれませんが、やはり高いですね。うちのような庶民には結構大変です。
問題演習をどんどんやっているという、アウトプット中心の授業でした。学習は既に高2で終えているのでそれでよかったのだと思います。
まあ、志望校に合格できたので良かったのではないでしょうか。でも苦手な国語をもっとフォローしてほしかったようにも思います。
一度、面談の時に現地を見ましたが、まあ普通ではないでしょうか。特に可もなく不可もなく。
自宅の最寄り駅から一駅で、駅からすぐなので通いやすかったと思います。高校からそのまま行けるし。
面談は1回だけだったのでよくわかりませんが、まあ親身に取り組んでいる様子は感じました。
通塾期間 | 2022年1月〜2023年3月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | とりあえず志望校には合格できました。ただ、苦手な国語などの底上げは結局十分できなかったかな、と。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神戸大学 合格 第二志望校: 同志社大学 合格 第三志望校: 立命館大学 合格 |
ある程度自分のペースで進めていくことができるのは良い点かもしれません。ただ、講師1人に対して1日に10〜20人程度の生徒を相手にしているので常に忙しく、生徒1人ごとにきちんと向き合えているとは思えません。講師と話している時間も短く、ほぼ自習のような状態で1時間あたり2500円ほど取られており、授業に行っているのか自習室に行っているのか自分でもよくわかりません。正直、ここに通うくらいなら生徒1人or2人に対して講師1人の個別指導の塾に通った方が良いのではと感じます。 また、生徒数に対して明らかに教室が狭く、他の生徒との距離が物理的にとても近いです。
受験を対策するために通う塾を考えていた際に、親がこの塾をみつけ、どうやら親が気に入ったようだったから。
やや自由
一言、コスパが悪いとしか思えません。ほぼ個別指導でないのにもかかわらず一般的な個別指導塾よりも費用が高く、自習室として利用するためにもその都度費用が掛かったりなど、かなり高い印象です。
遅刻してしまった際などに時間を後ろにずらしてくれるなどコースの融通はかなり効く方だと思います。
基本的にカリキュラムなどを一方的に講師が決めており、自分のやりたいことをあまりすることができません。講師の考えを生徒に押し付けている感じが否めません。
一般的に学校の教室で使用する机よりも狭く、使いにくいです。生徒数に対してトイレの数も少なく、常にトイレ待ちが発生しています。待ってある時間も授業時間で料金が発生しています。
駅からとても近いのは良い点ですが、幹線道路が真横を通っており、緊急車両のサイレン音などが頻繁に聞こえ、大きな車両が通る度に建物が揺れるので、その都度集中が途切れます。
おすすめの参考書を教えてくれたり、受験で困ったことなどがあれば気軽に相談して良いと言ってくれたりなど、生徒の心情面は配慮してくれます。
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ通塾目標である受験が終わっていないため、その目標が達成できているのかどうか分かりません。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
國學院大學 第二志望校: 獨協大学 第三志望校: 武蔵野大学 |