総合評価
3.25
口コミ数(19)※総合評価は、坪田塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
子どもの特性に合わせて指導してくれるところ。 自習をする、できることが前提の指導内容だが自習室がないところ
個別か集団が迷ったが、子どもは自習ができるタイプだったので一緒に並走してくれそうな塾だと思ったから。一番は子どもが通ってみたいと言ったから
やや自由
まあ高いかなと思う。けれどもそれだけの対価はもらっているので全く惜しくないと思う
これといった学者コースはない。子どもは英語の成績が悪くもなくよくもなく、だったので英語を中心に進めてきたが軌道にのってきたので古文や歴史もいれてきている。あくまで子どもが行きたいところに合わせた学習コースだと思う
子どもが先生を信頼している様子が伺えるから。また指導報告書が子どもとよくコミュニケーションをとり進めてくれていることがわかる内容だから。これは予備校ではない手厚さかと思う
自習室がない。 年末年始やお盆などには図書館もやっていなかったり混むから塾に自習室があればなと思う
駅から近く、バス停からも近い。自習室がないのがネックだが、近くに大型の図書館があるため子どもはそこを使って自習してから塾に行っているようだ
塾での様子を指導報告書という形で配信してくれる。面談も希望すれば行ってくれる。ちょうどいい距離感であると思う
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾面談の時に子どもが行きたいと言った大学を全肯定してくれた。正直無理だろうと思うレベルの学校だったが、全肯定されたからかやる気を出した。面談時の心理テストの結果から小さいステップでほめていくこと、と言われ、やる気に繋がりぐんぐん成績は上がっているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 青山学院大学 第三志望校: 東京都立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
子供のレベルを把握して、その子に合わせた教材を選定して教えてくれるのが良いと思う
以前行っていた塾で成果がでなかったので転塾を考えていたところ、キャンペーンチラシが入っていたので体験授業を経て入塾を決めた
やや自由
完全な個人塾ではないのに金額が少し高いと感じる 指導内容に見合っているかどうかは、いまいちわからないので評価がしにくい
学習コースは一つしかなく、学校の教材に沿った指導ではなく塾が選定した教材がメインになるのでもっと柔軟だといいなと思う
毎月、何を学習していたかのレポートを送ってくれるのが良いと思う。教え方に関しては授業を見ていないのでわからないが、子供は良いと言っている
校舎内は清潔ですし、イスや机、空調設備についても子供からは苦情がないので整っていると思う
家からも地元の駅からも近いので通塾するのに便利である 自転車置き場がないのが少し残念です
面談などないので相互のコミュニケーションは取れていないと思う。電話連絡が出来ず、ネットでのやり取りしかできないのでコミュニケーションにタイムラグがある
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 塾の指導は熱心だと思うが、子供のやる気があまり追いついていないので現在のところ未達成である |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2024/3/25
---
心理学を用いて個別に対応してくれるそうで、今まで勉強してこなかった学生でも逆転合格を目指すことができると希望をくれたから。
---
決して安くはなく、実際授業を受けるわけではなく受験生のマネジメントになるので金額が妥当かの判断は難しいかもしれないが、良い先生に当たれば良いと思う。
週何回、何時間来るのかでコースが分かれているが、特にコースによる大きな違いは感じられなかった。
---
机との距離は狭く、教室はうるさかった。自習室などはない。トイレや教室自体の掃除は行き届いていて綺麗だった。
東横線沿いではあるが、各駅停車であるのが残念。近くに遊ぶ場所などはなく、カフェが多く本屋もあるため勉強するには最適。
LINEで個別に対応して下さるので連絡は取りやすかった。メンタルなど勉強以外のサポートも充実していた。
通塾期間 | 2021年3月〜2022年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | この塾で勉強の仕方や心構えを学ぶことができた。また成績もかなり上がり、志望校にも合格できたので目標は達成できた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2023/12/22
---
説明会にて、受験に対する考え方や、その取り組み方が自分に合っていそうと感じることができたため。
---
授業は自分主体で行い、講師はその補佐を行うという形態の塾なので、その割には授業料は少々高いと感じる点があるため。
授業の時間は基本自習の時間となるが、授業の時間以外で教室を開放した自習の時間などはなく、午前中などは家で勉強しなくてはならなかったため。
---
先述した通り、受験勉強において必要な自習室などがなく、授業外の時間は別の場所で勉強しなくてはならず、効率的ではなかったため。
コンビニが多数あり、駅からも近く、また、自転車の駐輪場も周囲にたくさんあるため、交通の便や食事に困らないため。
悶々としてしまう時期もある中で、雑談などで常に気を張る必要を無くしてくれる気遣いや、明るい挨拶に救われたことがあったため。
通塾期間 | 2019年4月〜2021年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初は偏差値も40代で、受験もほぼ諦めていた状況から無事、逆転で合格することができたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。