変わりゆく入試に完全対応!Z会グループの大学受験専門塾
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
自ら「インプット」してきた内容を、自分の言葉で「アウトプット」する
【思考力・判断力・表現力】
従来の学習に、プレゼンと対話をプラス。映像でインプット、対話式トレーニングでアウトプット。
説明するから、定着する。説明できるから、本番で解ける。
「映像×1:1対話式トレーニングコース」は、受験という強敵に立ち向かうための、ディアロを代表するコースです。このコースでは「Z会の映像」を見て充分に事前学習を行ってから、トレーナー(講師)との「ディアロの対話式トレーニング®」に臨みます。
◆映像と個別指導のいいとこどり。
「映像×1:1対話式トレーニングコース」 は映像授業と個別指導のメリットだけを掛け合わせ、お互いの懸念点を補完し合った効率的な学習スタイルです。
◆「映像×1:1対話式トレーニングコース」のポイント
① インプット×アウトプットの組み合わせで「わかったつもり」で終わらない
② 「詳しさ」と「分かりやすさ」を両立させたZ会の映像
③ 毎回の学習カウンセリングで、目標にむけた着実な進捗をサポート。
◆トレーニングの流れ
・事前学習(インプット)
映像受講(60~120分) → 事前課題提出
・トレーニング(アウトプット) 合計40分
課題チェック → 対話問答 → プレゼン → 計画立て
・宿題
Z会グループの教材や学校の教材を使ってインプットを十分に行っても、対話の途中で詰まってしまうことが多々あります。そういうところこそ、自分がきちんとわかっていないところ。そうした自分の弱点をすぐに見つけて、その場で解決する。それがディアロ大きな特長のひとつです。ディアロでは、従来型の「教える先生→教わる生徒」という一方通行の指導ではなく、「事前に学習した内容」について、学習に伴走するトレーナーとの双方向・対話形式の「個別トレーニング」で確認する「反転学習」を実施します。
■インプット
事前に「Z会グループの教材」などで、重要事項・知識をインプット
成績アップのためには、まずは重要事項・知識の取得や整理が欠かせません。ディアロでは、まずは事前に、Z会グループの教材や学校の教材を使って、該当範囲の予習を行います。(これをディアロでは「インプット学習」と呼びます)。
範囲内のことならば、何を聞かれても答えられる! というところまで予習を行ってくるのが目標です。また、わからない問題がある場合は、「どこまでわかり、どこからわからないか」を明確にしてきてもらいます
■アウトプット
インプットした内容の「理解」を確実なものにするためのトレーニング
知識を得るだけではなく、その得た知識を問題に合わせて運用していくことができて初めて問題を解くことができるようになります。だからディアロでは、事前にインプットした内容を使って、解答の根拠や問題を解く着眼点をトレーナーに対して説明してもらいます。そして、トレーナーからは「正解が何か」ではなく、「なぜそう考えたのか」を問いかけます。こうした「対話問答」を通じて、自身の知識を整理したことをプレゼンしてもらいます。こうすることで、思考力・判断力・表現力をバランスよく身につけることができるようになります。もちろん、ディアロでは間違えても問題ありません。
【事前学習:インプット】
◎予習
まずは、Z会グループの教材や学校の教材を使って、該当範囲の予習を行います。範囲内のことならば、何を聞かれても答えられる! というところまで予習を行ってくるのが目標です。また、わからない問題がある場合は、
「どこまでわかり、どこからわからないか」を明確にしてきてもらいます。
◎事前提出
予習を通じてノートをまとめ、範囲内の問題演習に取り組みます。
それをWeb システムを通して、事前にディアロに提出いただきます。
一方、トレーナーは提出物から理解度や進捗状況を確認。トレーニングをより有意義なものになるように事前準備します。
【対話式トレーニング:アウトプット】
◎課題チェック
宿題・ルーティン課題の実施状況を確認しながら、日々の学習の進め方や学習方法を指導します。また、このトレーニングで何をできるようにするかという「テーマ」を明確にします。
◎対話問答
その日のテーマに沿って、自分の考えを表現・対話することを通して理解状況を確認。「理解の隙間」を見つけ出して、トレーナーとともに解決していくための場です。
◎プレゼン
その日に学習した内容について、トレーニングでの学びをプレゼンしてもらいます。自ら説明できることを確認して、自信を手に入れるその日のクライマックスです。
◎計画立て
今回の理解状況について振り返るとともに、次回のトレーニングに向けて、復習すべき課題・予習課題について、計画を立てていきます。1人ひとりとの対話を通して学習計画を立て、課題に能動的に取り組む準備をします。
◎宿題
トレーニングで身につけた内容を定着させるために、「計画立て」でトレーナーと一緒に決めた復習課題(宿題)に取り組みます。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせ下さい
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせ下さい
【学習日】
トレーニング…週1回/1講座
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせ下さい
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください