複数の特典をご用意しています。条件など、詳しくは教室へお問い合わせください。
(1)伝統に裏打ちされた抜群の合格実績:県立千葉高合格者 累計2,600名超!
(2)受験学力と学校の成績の2つを向上させる「KG学習システム」
(3)生徒・保護者との信頼関係を重視した「教師力」
同じ目的・目標を持つ仲間と競い合い、学び合う環境があります。
また、志望校合格へ向けて、入試対策・弱点補強など、無理無駄なく効率的に学習する各種選択講座があります。
<小学部> 全国レベルで通用する学力を育成
【受講パターンの例】
<中学部> 難関高から人気高まで、第一志望校合格を実現
教師が生徒一人ひとりをきめ細かく観察し、対話(問い←→答え)をくり返す中で生徒は思考力や判断力、表現力を培います。
こうしたプロセスが一方通行の授業では身につかない本質的な理解につながり、安定的な成績向上、さまざまな入試問題に対応する合格力が向上していきます。
教師と生徒が一体となって授業を進める空気感はライブ授業ならではの醍醐味です。
<ココがポイント!>
定期的にテストを実施し、それまでの学習の成果を確認し、課題を発見して改善するサイクルを設けています。また、地域に良質な母集団を持ち、高精度の志望校判定ができるテストを採用しています。
<小学部>月例確認テスト/全国学力テスト/公立中高一貫校対策模試 ほか
<中学部>千葉合判テスト/中学部学力テスト ほか
<ココがポイント!>
生徒一人ひとりが悩みを相談しやすい教師、相性のよい教師を指名する個人担当制を採用しています。個人担当はさまざまな場面で生徒・保護者とのコミュニケーションをはかり、生徒の性格や成績、学習状況などを把握し、学習プランの作成や、進学指導など、成績向上・志望校合格に向けたサポートを行います。
<ココがポイント!>
正規授業のほかにも、学校の定期テスト対策の勉強会を実施するなど、特別授業を実施する場合があります。
また、自習室「GTR」は常時開放されており、職員室にも近いため、質問をしやすい環境が整っています。
欠席や遅刻をした場合は、教科担当と個人担当が連携して積極的にフォローを行います。
<ココがポイント!>
生徒・保護者向けに各種進学情報誌を発行するほか、進学説明会や進学オリエンテーションを開催して受験に向けた情報提供と意識付けを行います。
<ココがポイント!>
月謝の目安
入塾金
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,算数 |
対象学年 | 小学3年〜小学4年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
基礎から応用まで、全国に共通する高学力の育成
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,算数 |
対象学年 | 小学5年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
中学受験も視野に、最高の学力を育成する
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,算数 |
対象学年 | 小学5年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
基礎から応用までを扱い、全国標準の学力を身につける
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
真の学力を得て、難関校合格をめざすコース
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
地域名門校合格をめざすコース
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
基礎・基本を定着し、地域人気校合格を目指す
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
3.00
投稿者本人
入塾時学年小学4年
目的学習習慣の確立
通塾期間 2017年12月 〜 2020年02月
偏差値 上がった
こどもながらに少し高いとは思ったが、講師の質、上のクラスの子達が合格した大学などを見れば妥当なのかもしれないと思うた
友達が、講師や設備、個人チューターについてまったく不満なく通っているということを聞いたから
5.00
投稿者本人
入塾時学年中学3年
目的国立受験,私立受験,定期テスト対策,苦手克服,学習習慣の確立
通塾期間 2017年12月 〜 2017年12月
第一志望校 合格
偏差値 上がった
自分は親に出してもらったので特に何も考えなかったが、大学生になった今突き上げる14000円はかなり高いと感じた。
中学の時は親が近所の学習塾を調べあげて全て見学したあと、同級生が多い京葉学院に通いたいと思った。
4.00
投稿者本人
入塾時学年中学3年
目的国立受験,公立受験,私立受験
通塾期間 2017年12月 〜 2019年03月
テストに合格すると半額になったから。そもそも、大学受験の塾としても授業料は安いほうだと思う。
近くて安くて、レベルが適切だったから。中学の時に通っていたから、そのまま継続で。
生徒の入退館を保護者の方にメールでお知らせします。
通学時には「KGがんばりポイント」が付加され、たまったポイントで景品と交換ができます。
授業開始前や授業後にスタッフが校外へ出て安全管理を行います。
生徒一人ひとりのようすを観察し、コミュニケーションをとる大切なチャンスでもあると考えています。