小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。無料の定期テスト対策補講があり、手厚いサポートを受けることができる。 自習の際、少し声が気になる。
付き合いの長い友人が利用していて、教室の雰囲気や授業に満足していると聞いたから。
とても自由
個別塾なので、集団塾に比べると値段が張るがそれはどこの塾でも変わらない点であると思ったので、この評価にした。
2対1の授業で、問題についての解説をしてもらってから解く形式。 隣の人がいない時は1対1の授業を受けることができる。
自主性を大切にしていて、わからない部分をピンポイントに説明してくれる。 また、自分にあったレベルの参考書で授業をしてくれる。
夏は冷房、冬は暖房が完備されており、快適に過ごすことができる。 また、机やその周辺は綺麗に掃除されていて、清潔感がある。
駅から3分ほどで、近くにはコンビニや本屋などもある。 室内ではエアコンも完備されており、清潔感もある。
塾長先生との個人的な面談や、長期休暇後の親と先生との面談などが定期的に設けられている。
通塾期間 | 2023年10月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | これから大学受験を控えているので、まだ目標の達成はしておらずこれからも通塾する予定。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治学院高等学校 合格 第二志望校: 日本大学第二高等学校 合格 第三志望校: 帝京高等学校 合格 |
---
自宅から近く、指導が分かりやすいのと室内の環境が勉強しやすい雰囲気だと感じたから。
---
他の個別指導塾も1度検討したことがあるが、そこと比べると少し割高な印象であった。しかし、その分環境が整っていると考えることもできた。
自分は国語と英語のみの受講だったが、しっかりと自分に向けてのカリキュラムが組まれていて、コツコツ積み重ねるにつれて明らかに自分の能力が上がっていると実感できたから。
---
白と青の配色をベースとした教室で1つの机ごとにパーテーションで隔てられていて自習する時などでも周りを気にすることなく集中することができる環境だなと感じた。
塾があるビルの1階にコンビニエンスストアがあるから。飲み物買いたい時とかそこですぐ寄れるため、すごく都合が良かったと思っている。
精神面でのサポートも手厚くしてくれていたなと感じているから。分からないことは受講時間以外でも聞けば教えてくれるし、印刷とか多少の融通もきいてくれていた。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年2月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,春期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 本来の志望していた第1志望の大学には受からなかったものの、第2志望の大学には合格し、結果的に今の大学生活にそこまで不満はないため、やや達成ぐらいの印象ではあった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 所沢教室の口コミをもっと見る途中から入塾したこともあり初めは不安だったが面談や自習室での質問を通して先生と仲良くなれて楽しく勉強できた。
通っている高等学校の近くであり、駅から近いためとても利用しやすそうと考えたため。
やや自由
駅チカで通いやすいので値段相応だと思った。夏期講習が少し高いが自分で必要な分授業を取れば大丈夫だと思う。
2科目とっていたが週2はきついことがあったため週ごとに科目を変えられたらとてもよかった。
毎授業何がしたいか聞いてくれたので苦手を克服しやすかった。先生によって当たり外れがありそう。
自習室が狭いため隣の生徒の音や声が聞こえて少し不快なことがあった。もう少し広いスペースをとって欲しい。
コンビニや飲食店が多いためお昼休みにふらっとご飯を食べられるところがよかった。電車が近いためたまに騒音が気になることがあった。
真摯に向き合ってくれる先生が多いため面接練習やテスト前の相談に乗ってくれてとても心の支えになった。
通塾期間 | 2024年9月〜2025年2月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾前より確実にできるようになったため自信がついた。先生も歳が近くてその後も関わりがあり良い出会いだった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
多摩美術大学 合格 第二志望校: 東洋大学 合格 第三志望校: 東京工芸大学 合格 |
個人の事を考えて色々な提案をしてくれた 弱点を明確にして勉強法を教えてくれ参考になった
子供の状況から個別塾を検討していた 説明を聞いて3回体験授業をうけ、子供が入塾を決めた
やや自由
個別なのでやはり高額 他の個別塾の料金はわかりませんが。 通常授業以外がある時など特に大変です
春季 夏季 冬季 すべて自分で受ける日数を決めるシステム。 担当の講師以外の先生だと少しやりずらいと子どもが言っていた
塾内は狭く自習室も広くはないが、講師の方、特に塾長の人柄がとても良かった いつも一生懸命な方でした
ビルの2階にありかなり狭いです 自習室が特に狭く圧迫感あり あと駐輪場もないので建物の横になんとなく停めている感じです
駅近で周りもお店がたくさんあります ただ面談の時など駐車場が全くないので近くのパーキングを利用するようでした
個別なので担当の講師の方が受験の先輩として色々な面でアドバイスやサポートをしてくださいました
通塾期間 | 2023年5月〜2024年2月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の高校に無事に合格でき感謝しています とても親身になって色々考えてくれました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
埼玉県立豊岡高等学校 合格 第二志望校: 聖望学園高等学校 合格 第三志望校: 秋草学園高等学校 |
わからないけど、辞めずにかよっているので、いいと思う。担当の先生が、いいみたい。
個別塾の担当の先生を気に入ったから。他の塾に通っていたが、友達が、辞めると言い出すと、一緒に辞めていた。
どちらとも言えない
高い。今の時代、普通かもしれないけど、高すぎ。もう少し安くならないものかと思う。
塾としては、大手なんだろうけど、料金は高いし、それにみあっているか、疑問。やっぱり、合格ないと、評価はあがらない。塾のせいでは、ないのはわかっているけど。
内容は、よくわからないが、休まず通っているから、いいのではないかと思う。後は、合格を待つのみ。
自習室もあるようだし、いいと思う。中に入ったことがないので、よくわからない。本人も、母も特に不満を言ってないので、まあまあかと思う。
駅から近く、夜遅くなっても、不安はない。他に、たくさん塾もあり、環境はいいのではないか。
志望校決定のアドバイスは、本人の実力を考慮して、厳しめにしてほしかった。本人は、自身の実力を過大評価している気がする。
通塾期間 | 2022年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ、合格がないから。共通テストの結果もよくないし、2校受けて、不合格だったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
成蹊大学 第二志望校: 駒澤大学 第三志望校: 大妻女子大学 |
---
個人個人に対応してくれると、友達から紹介があり集団塾は抵抗感があったため仮体験したところとても良かったので入塾を決めた。
---
他の塾と比べると割高と感じる。特に春季講習などの特別授業に関しては、授業を取れば取るほどどんどん料金が上がっていくので、親としっかり話したほうが良い。
自分の苦手科目を重点的に、個々に応じた方法を提案してくれるため自分のペースで勉強を進めることができた。また受験や試験の日から逆算してカリキュラムを提案してくれるため、安心して取り組むことができた。
---
綺麗なビルの中にあるため、トイレや室温など快適に保たれている。 自転車を近くに停めるところもあるため、自転車通学も楽だった。
駅からも近く交通の便が良い。またコンビニも近くにあることから、自習の際にすぐ筆記用具などが用意できて快適だった。
進路相談や学校関係の話を聞いてくれる先生が多く、空いた時間に話している生徒が多かった。生徒と教師の距離が近いため雰囲気が柔らかく良い。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 入塾した当初よりも成績が上がり、希望校よりも上の高校へ進学することができたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 浦和教室の口コミをもっと見る---
中学時代、定期テスト対策のために入塾し、アットホームな雰囲気と環境が印象的だったので、もう一度通いたいと思いました。
---
高いな、と思っていました。大学生から教わるにしては少々値段が張っているので、大手の個別塾に行っても良いのではと考えたことはありました。
特に問題はなかったです。ただ、一度2対1の授業の際に、全然自分を見てくれない先生がいて、物凄く腹が立ちました。コミュニケーションを取りすぎていたので、改善すべきだと思います。
---
机や椅子、トイレなど特に汚れてはいませんでした。過ごしやすかったと思います。消しカスを捨てるところも用意されていて良かったです。
大宮教室に通っていたのですが、自習室に仕切りがあり、とても使いやすかったのです。しかし、近くにターミナル駅があり、騒音が少し気になるときが何回かありました。
先生とは勉強以外のことも話せてとても楽しみながら過ごすことができました。先生自身が学んだことやおすすめの本を教えてもらい参考にさせて頂きました。
通塾期間 | 2021年7月〜2022年11月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | もともと、内部進学のつもりでしたが、外部進学を考え始め、サポートしていただきました。方向転換下にもかかわらず、目標までの計画がみっちりされていました。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 北与野教室の口コミをもっと見る講師が指導熱心です。あとは、保護者に対するコミュニケーションがよくできています。悪い面は特にないです。
こちらの塾の立地が通いやすかったからです。また、見学に行った時も雰囲気がいいと感じました。感染対策もしっかりされていて安心して通わせることができました。
どちらとも言えない
決して安いと言うわけではありませんが、指導環境や施設の清潔さ、講師の質を考えると妥当な金額だと思います。
こちらの塾には通年コースで子どもが通っていました。日々の勉強習慣もついたので、通わせてよかったです。
講師の教え方は優しいですし、しかしながら指導もしっかりしてくれます。自宅では怠ける子どもでも、こちらの塾では真面目に勉強していたようです。
見学の時くらいしか中は見ていませんが、勉強に必要な設備は整っていると思います。子供からも不便だと聞いたことはないです。
川口駅の周りは明るいですし、人も多いので安全性はあると思います。ただ、民度が低いのでそこは懸念点です。
こちらの塾は講師の方もスタッフの方も、子供だけでなく保護者への対応も丁寧です。嫌な思いをしたことが一度もありません。
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 子どもが中学受験に合格できたからです。講師の方々の指導のおかげなので、こちらの塾に通わせてよかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
城西川越中学校 合格 第二志望校: 西武学園文理中学校 合格 第三志望校: 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 |
---
東京通っていた高校から徒歩圏内で行くことが出来たから。また駅からも近いのと友達が通っていておすすめされたから。
---
個別塾ということもあり少し高めだが、 授業以外で自習室を使えたりまた講習前などには担当講師との面談更には面接練習なども行うことが出来るのでそこは大変良かった。
自分に合った科目を受講することができる。また自分に合った担当の先生を自分で決めることができるのでとても快適に通うことが出来た。
---
不自由ない広さ。自習室もコロナの時期で間隔を広く取っていたためたまに使えないということがあったが、授業ブースなど自習スペースを確保していただき常に勉強出来る環境を作っていただけた。今はコロナも緩和してきたため、自習スペースも増加してある。
駅から徒歩2分くらいでとても通いやすい。また駅近ということもあり、飲食店、スーパー、コンビニと沢山ありご飯を買う場所には困らなかった。
面接練習や自習室対応など授業以外も色々とサポートしてもらえた。担当の先生以外との交流もあり大変通いやすかった。
通塾期間 | 2022年8月〜2023年3月(8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 初めは勉強の仕方など何も分からない状態で入塾したのですが、勉強方法更にはメンタルケアまで手厚いサポートをしてもらい無事第一志望校に合格することが出来たから |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東京個別指導学院 小手指教室の口コミをもっと見る教師がいつも同じ人に固定されているので、学習状況などの確認を毎回しなくて良かったり、より先生のことを信頼できるのが良かったです。ただ学生の先生が自分で、振替の対応などを行っていたので行ったら他の生徒がいて3人になってしまうので…と帰らされたこともありました。
駅から近かったのと、通いやすかったため選びました。 夜も駅前は明るいので治安面で不安なこともありませんでした。
とても自由
個別塾としては妥当な値段だったと思います。可もなく不可もなくでした。講習にありえないコマ数を取らされたり無理やり通わされることがなかったので、通年で見ると親切かもしれません。
市販の教材をつかった学習なので、当時は学習習慣の確立に役立ちましたが今思うと自分で回答をみて問題を解いて…と同じことをしていたと思います。今だったら通いません。
1人の先生がずっと教えてくださるので、信頼もできるし学習状況も把握して下さり満足でしたが先程も書いたように振替の対応などを学生の先生が1人でやるとすれ違いが起きたりしたのでそこは残念でした。
2フロアになっていたので、少し行き来が大変でしたが不便なことはありませんでした。
夜も駅前は明るいので良かったですが、駅の近くのビルに入っているため塾が持っている駐輪場がなく毎回お金を払って近くの駐輪場に停めていたのは少し不便でした。
可もなく不可もなくでした。 わたしが受験生のときに通っていなかったので、面談も特に深い内容については話しませんでした。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年4月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | この塾は受験前に辞めてしまったので、目標は未達成です。 大きな学力の向上はそんなにありませんでした。 |
志望校と合格状況 | --- |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求