総合評価
3.49
口コミ数(1913)この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
良い面はとても熱心に取り組んでいて、分かりやすかった。悪い面は質の悪い講師がいたこと
ちかくにあって、ひょうばんもとても良かったので、ここにしようと思った。結果的にとても良かった。
どちらとも言えない
相場がわからないが、あれだけのサポートと学習できる環境があるならまあ良いのではないかと思った
自分に合ったコースがあり、レベルに合わせてやることができたので、とても安心して受けることができた
きほんてきにはみんな良い人が多いが、まれに生徒に寄り添わない講師がいたので、困ったことがあった
セキュリティ面もしっかりしていて、集中できる環境に合ったので、とてもいいと感じた。
駅もちかくにあり、騒がしいほどではなかったので、集中できる環境で勉強することができたと思う
しっかりとサポートしてくれて、自分の目標達成にむけて、いろんな面でお世話をしてくれた
通塾期間 | 2018年5月〜2019年3月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分が目標とする場所にいけたことが目標達成に繋がった。とても面倒見のよいところだった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
九州大学 合格 第二志望校: 福岡大学 第三志望校: 西南学院大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は、とても分かりやすく、定期テスト対策もしてくれるので、定期テストの点数が上がった。悪い点お金が高い、課題が多い
全然勉強をしないので、勉強をする習慣を作るため。みんながやらないとやらないから。
どちらとも言えない
他の塾よりは高いみたいです。【⠀そういうクチコミをよく見ます。 私はそこにしか行ってないので分かりませんが。 】
宿題も多くついて行くのも大変だか、しっかり復習すればきちんと分かるし、授業より先にやるので授業の理解がしやすい。
めっちゃ分かりやすく、分からないところがあったら個別で丁寧に教えてくれるし、真剣に相談に乗ってくれた。
御手洗も綺麗です。ですが、個数が少ないので少し困ります。また、教室も綺麗です。なので勉強がはかどります。
土浦駅の中にあるので、電車で行けば非常に便利です。 近くに図書館があるのも最高です。
親身になって相談に乗ってくれて的確なアドバイスをくれました。また、勉強方法についても親切に教えてくれました。
通塾期間 | 2022年8月〜2024年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の高校には残念ながら落ちてしまいましたが、それでも友人に恵まれたいい高校に入学できたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
茨城県立土浦第二高等学校 第二志望校: 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 合格 第三志望校: 常総学院高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
私自身はよくわからない。基本的に映像授業だし、高2の3学期から約1年ぐらいで、後半はほとんど過去問をやっていただけとのことで、よくわからない。
高1、高2で定期的に受けていた模試の結果を見て、数学がイマイチ足りないと本人が自覚していたので、数学を集中的にできるクラスを受講しました。
どちらとも言えない
塾の相場は全くわからないままこんなものなのかな、と支払っていましたが、オンラインなのに高いな、とは思っていました。
現役で合格できたので結果よかったと考えますが、塾、予備校というのは子供自信がやり切れる子とやれない子と分かれるだろうなとはつくづく思います。
わからないところが理解できた日は「今日はこういうところがわかったー」とよく話していたのでよかったんだと思う。
私は施設に行ったことがないので具体的には全くわかりませんが、1日かかる模試などの時にお昼ゴハンを食べるスペースがなく、近くのコーヒーショップやコンビニで買ってビルの隅の座れそうなところ探して食べるとか、テストはそれなりの緊張感を持って臨んでると思うのでお昼休憩をとれる場所を確保できていないのは常々問題だな、と思っていました。
質問の意味がわかりません。周辺とは池袋の?ということでしたら、学校の帰りにも寄りやすく自宅からも近かったのでよかったと思いますが、ほぼオンラインで自宅学習でしたのでよくわかりません。
月1?隔週?週1?というペースで担任と数名の生徒のグループで現状の確認と指導?のようなことをするミーティングがありそれに参加するのを本人は面倒くさがっていましたが、それがサポートになっていたんだと思うのでよかったのではないかと思います。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 暮れにコロナになってしまい、年明けの共テは力が発揮できず、第一希望は不合格になってしまったが、共テ利用で私学の合格がもらえていたので安心して後期試験に臨めて合格できたので達成です。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 電気通信大学 合格 第三志望校: 東京理科大学 合格 |