完全マンツーマンの「超」個別指導×最新AI分析による「超」効率学習
幼児 小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.53
口コミ数(1027)※総合評価は、個別教室のトライの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。マンツーマンなので自分のペースでしっかりと勉強に励めるのところが良いです。しかし、面談がとても分かりにくく時間が無駄にかかってしまいます。
多くの人と授業を受けるスタイルの集団授業が苦手で、マンツーマンの中でも特に有名で一番塾の情報が集まりやすいと思ったからです。
やや自由
授業の一コマ一コマの時間と一月に授業を行う回数を考えると一月ごとにおよそ三万円というのは、高いのではないかと思うからです。
勉強が苦手であまり自主的に勉強ができないが、週一回の授業を続けていると少しずつ自主的に勉強ができるようになったからです。
生徒が理解できないと分かった時は、より噛み砕いた表現で何度も説明してくれるからです。そして、その対応はどの先生であっても変わらないからです。
定期テスト週間になったり、受験の時期が近づいてくると教室内の自習スペースが足りなくなるからです。また、教室内にトイレが無く毎回外に出なければならないからです。
近くに駅があり、大通りもあるので通行している人や大型車等の騒音がいつも聞こえるからです。また、近くに設置してある公衆トイレがあまり綺麗ではなく使いたいとは思えないからです。
生徒一人ひとりに対してしっかりと向き合い、その生徒一人ひとりの問題の解決方法を教えてくれるからです。しかし、面談の時は自分で受験の進路設定をしても、より高い方が良いと目標としているところとは違う所を選択させられるからです。
通塾期間 | 2022年10月〜2024年3月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 英検の取得や高校受験に受かると言う目標、苦手意識を持っている教科を得意な方に近づけると言う目標が達成できたからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
福岡県立八幡南高等学校 第二志望校: 九州国際大学付属高等学校 合格 第三志望校: 自由ケ丘高等学校 合格 |
授業の質は良く、講師や教師達も結構フレンドリーに話してくれて、意外と年間行事はあるから、普通の学校の様に通える。
前の高校を転学することになり、新しい高校を探す時に母からここともう一つのところを勧められて、ここを選んだ。
やや自由
塾の料金に加えて、連携する通信制高校の分の費用もかかるので他のと比べても結構高い方だと思う。
特進コースは通信制高校人には十分にやっていけると思うけど全日制高校の人は結構厳しそう。
結構親しげに話してくれて、こちらの様子を気にしてくれながら、丁寧な授業をしてくれる。
勉強するには十分な広さの自習室や、コンパクトに収まっている授業スペースがあり、近くに綺麗なトイレもある。
大阪駅から徒歩10分位の距離で、近くにコンビニもあり、かなり便利なところにある。
フレンドリーに接してくれて、こちらに真摯に向き合ってくれているのが態度から読み取れる。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 特に欠席などもなく、決まった分の授業には全て出席し、自習の為にも塾に行くようになっているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 第二志望校: 追手門学院大学 第三志望校: 大阪電気通信大学 |
個別な為分からない問題などとても相談しやすかった。人見知りな為慣れるまで時間がかかった。
最寄りから1駅で駅前からも近かったため。個別の方が勉強しやすいかなと思ったため。
やや自由
15000円くらいでした。志望校に受からなかったら高いとは思いますが、受かったため星5にしました。
週3の1~2時間の学習コースでしたが、家でもあまり勉強することなく、塾だけで偏差値が上がった。
分からない所を分かるようになるまで丁寧に教えてもらった。勉強だけではなく受験に対する不安などの相談にも乗ってくれた。
エアコンが設置されていて夏でも冬でも温度で集中できなくなることはありませんでした。
近くにドンキがあるため、夜ご飯を食べて帰ったり買い物して帰ったりととても楽しかった。
受験に対する不安や悩みなどの相談に乗ってくれた。学校での出来事を話したりと小休憩にゆっくりできる様お話してくれた。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年10月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望大学の入試問題などをまとめてきてくれていて、行きたい大学にあった勉強法ができ、受験に受かることが出来たため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北星学園大学 合格 第二志望校: 北海道大学 合格 第三志望校: 北海道教育大学 |
先生が生徒一人一人に寄り添ってくれ、1人1人にあった勉強方法を考えてくれる。授業が終わった後なにがわかってなにがわかってないか確認してくれる
集団授業だと質問しづらいため。 個別だと一対一なので分からなかったらすぐ質問できるから。
やや厳しい
比較的高いと思います。 しかしそれでテストの点が良ければ良いと思います。 自主室などがずっと使えたのはとても良いと思います。
コースなどは特になくテストのためになにが必要かを考えてやってました。この科目で今何が足りないかを教えてくれてやる場所がわかってよかったです。
教え方は合わなかったら先生を変えれるため、とてもよかった。また一対一なのでとてもわかりやすい指導をしてもらえた。
トイレなど必要最低限しかなくとても勉強に集中できる環境でした。また適度に先生が気にかけてくれるので自主勉強もやっていて安心感がありました。
周りがコンビニ駅など比較的栄えており、帰りも安心して帰れる事が出来き、非常に便利だと思う
プライベートな質問をとてもしてくる訳でもないのでとてもやりやすかった。やってる部活などの話をしたりし、とても良い思い出になりました、
通塾期間 | 2017年以前〜2019年9月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強習慣を付けたくて入ったが勉強の仕方などを教えてくれ、無事達成できたと思う。 また、自習室など使えて非常によかった |
志望校と合格状況 | --- |
熱心な指導で学力を向上させることができ、安心して通えました。そして、素晴らしい先生方のおかげで無事合格できたため非常に良かったです。将来子供が出来ても通わせたいぐらいです。
自宅からさほど遠くない最寄り駅にあったためとりあえず学力向上のために入って見ようと思い行ってみた所自分は大満足でしたので入塾する事になりました。
どちらとも言えない
やはり個別指導塾とあって少々値がはると思っていたのですが、入ってみて値段以上の価値を感じました。
他の塾と同じでそこまで違いは感じませんでした。コースに関しては普通程度ですが自分は素晴らしいと思います。
初めての塾で緊張と不安でいっぱいだったのですが、先生方は優しく丁寧に教えて頂いてくれて一生懸命勉強に励むことが出来ました。対応も誠実な先生方でとても良かったです。
やや狭い校舎ですが設備はバッチリで本当に個別指導塾なの?ってぐらいに素晴らしくて大満足でした。
自宅から近くしかも駅の付近にあるのでとても通いやすく、自分に丁度いい近さで歩いて行く事も出来るし雪が降っててもバスで行く事が出来るので本当に通いやすかった
気さくな先生ばかりで話しやすく自分が上手く面談などで話せなくてもしっかりと汲み取ってくれて非常に助かりました。
通塾期間 | 2018年4月〜2021年12月(3年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分自身学力があまりよろしくなくて志望校もレベルの低い所でしたが、無事に志望校に合格出来て非常に満足しているため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
帝京長岡高等学校 合格 第二志望校: 新潟県立長岡明徳高等学校 |
---
学校帰りに通うことができ、アクセスが良い部分と個別で先生と1対1での授業が授業を受けていてとても良いなと思い、相談にも親身に乗ってもらうことができたから。
---
週一回の授業に対しては少し料金が高いかなとは思った。自習スペースもいつでも利用できる面を考慮すると妥当な料金だと感じた。
先生とその都度なんの勉強をメインでやっていくか相談しながら進めることができたので、臨機応変に対応してくれた。授業を受けていた科目のテストでの点数も高く、目標としていた大学に推薦枠も取ることができた。
---
夏や冬でもエアコンで空調調節をしっかり行なっていて過ごしやすい環境で勉強することができた。 授業ブースもしっかり仕切りでわけられており、数も沢山あったので集中して取り組むことができた。
札幌駅から降りて北口の方に出る。 地下鉄からも近く、地下を通っていくことができたのでよかった。周りにもさまざまなな塾が立ち並んでいるがトライのポスターなどがとても目立ってわかりやすい。
授業の最後に毎日の課題プリントなども沢山配布してくれた。基本的に自習は自分で行う。授業とは違う科目でも分からない問題があった際には授業をしていないスタッフに聞くことができた。
通塾期間 | 2020年9月〜2021年3月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 教わっていた科目の定期テストでの点数が良い結果で、数字として結果が出たから。教室が新しくなって自習スペースも広く環境が良くなった為。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別教室のトライ 札幌本校の口コミをもっと見る1体1で丁寧に教えてくれる。 だが、授業単価が高い。というのも2時間授業週1で月3~4万とかだったと思うが、実質教えてもらう(講師が付く時間)は1時間で残り1時間は強制自習として2時間授業と歌っている。正直、週に1回の授業で1週間何をしたか、どれだけ成績伸ばせたかなどを専属講師と擦り合わせてちゃんと勉強量をこなせる生徒が前提でその勉強管理程度の役割しかないです。合う合わないはホントに分かれると思います。
個人の塾が良かった。集団塾だと競走が激しいというか、ギラギラしてそう。まあ合う合わないは人それぞれだと思いますが。
とても自由
高すぎる。1つ講師のランクが上がると生徒側の負担が2万くらい増える、にも関わらず講師の時給は100円程度しか上がらない。
高すぎる。スタンダードコースが普通ですが、セレクト、プロ、とランクが上がるに連れて並の家庭では到底払えないような金額になっていく。月10万とか。
講師はほんとに良かった。まあ所謂、アタリというやつ。私が恵まれていただけで大体の大学生講師のレベルは低いと思う。
特にこれといっていい部分はない。タブレットが備え付けられているので、自分のギガ使わずに勉強動画見れたぐらいですかね。見方によったらそれは結構良かったのかな。
まず自習室がないです。1体1で授業を行う教室(何十人もいる)しかなく、自習はその教室で行うため静かな環境がない。
これは非常に良かった。教室長も時間を顧みず終電まで相談に付き合ってくれることもあった。専属講師も同様、悩み相談を積極的にさせてくれたのは受験生としては本当に有難かった。
通塾期間 | 2023年1月〜2024年2月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の大学に受かることが出来た。専属講師のサポートは精神的にも助けになった。しかし前述で述べた通り勉強量は生徒に任せるスタイルですので集団塾のように毎日授業詰め、自習室詰め込みなどでは無いので自身を律せるのが前提。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 |
先生の説明がわかりやすいところは良かった。けれど、1人だったので少し寂しい感じはした。
高校に入ってから学力が衰えないようにするため。ついていけるようにするため。遅れを取らないようにするため。
どちらとも言えない
少し高い気もする。行けない日も多かったりするので、少し値段が高いなと感じる時は多々ありました。
自分の学力や理解力に合わせた学習ができるため、苦手教科の克服に近づくには必要不可欠だと思った。
勉強しやすい雰囲気作りがされている教室になっているため、とても良いと思う。おすすめできます。
近くに自動販売機もあるため不安では無いが、施設に関しては満足までとは行かないと感じている。
交通の面においては、あまり便利では無い。頻繁にバスや電車が来る訳では無いからだ。
困ったことなどをあまり塾に持ち込むことがなかったから。相談する機会があまり無かったから。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 苦手教科の克服が完全にはできていないから。しっかりと解き方を定着させて、身につけることができなかったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学東北高等学校 合格 第二志望校: 帝京安積高等学校 第三志望校: 福島成蹊高等学校 |
講師が授業に遅れて来たり、授業を忘れていることがあった。このくらい分かって当たり前のような感じもあり、質問がしづらい雰囲気だった。
しばらく休学していたので勉強についていけていない私を見て、母が塾に通うように勧めた
やや自由
授業の質に対して値段が高かったと思います。もう少し分かりやすく、講師がいる意味のある授業をしてくれたら良かったなと思います。
個別だったので自分のペースに合わせて学習できたのが良かったです。ここでなければできない何かがあったとは思っていないので星3です。
聞いたことには答えてくれたが、教え方はあまり上手くなかった。解答を読んで分かることを説明されることも多かった。
綺麗だったし、不便に感じるところはありませんでした。学びやすい環境だったと思います。
特に印象に残っていることは無い。特別対応が良かったことも、悪かったこともなかった。
授業以外のサポートはなかったように思う。完全に授業だけのために通塾していました。
通塾期間 | 2020年4月〜2020年8月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 講師に教わるよりも教科書を読んで自分で勉強した方が効率よく勉強できると感じたので通うのをやめた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 同志社大学 第三志望校: 立命館大学 |
一対一の個別授業なのでしっかり自分に向き合ってくれて、理解が深まりやすい。また自習室も充実していて使いやすい。
個別指導の塾を探していて、テレビCMでもよく見ていたため信頼できたから、また友人も通っていたから。
やや自由
多少価格設定が高めだなとも感じたが、それ以上の効果を得られ、また自習室も充実していたから。
自分の状況に合わせて、週回数や授業時間を変更出来て、わかりやすいコースの種類だったから。
自分の疑問や分からないことに真摯に応えてくれて、学習スケジュールも一緒に立ててくれたから。
設備も特に不満なく、勉強しやすい環境が整えられていたから、また自習室スペースも充分にあったから。
特に不安なく、自分が勉強に取り組みやすい環境で、全体として前向きな雰囲気だっから。
定期的な教室長との面談があり、自分に今何が足りないか、何をするべきかなどを明確にする機会があったから。
通塾期間 | 2022年6月〜2023年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の学力を確実にあげることができ、無事に志望校に合格することができ満足だから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 合格 第二志望校: 青山学院大学 合格 第三志望校: 法政大学 合格 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求