個別指導No.1(教室数・生徒数)。どんな生徒も必ず伸びる
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対2~),オンライン指導,自立学習,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
総合評価
3.56
口コミ数(804)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
AIによる抜粋です。実際の口コミも併せてご参照ください。
子どもの学力をテストし、どこを勉強すればよいかを確認して、受験当日までに必要な勉強や時間などをわかりやすく説明してくる。 本人も目標ができて、勉強する意欲が出ていました。
小学校のとき通っていたことと、個別指導なので、同じ学校の生徒と関わらないので集中できること
やや自由
他の塾より高いですが、環境、講師、子どもにやる気を与える影響を考えるととても良かったです。
・偏差値に関係なく、勉強が好きな子、嫌いな子、どの子どもたちにも一人一人向きうこと。 ・今やるべきこと(勉強)のスケジュール管理が身につき、一つずつの積み重ねが大切なことが学べた。
勉強嫌いの子どもが、身近ら勉強する意欲が出たのは、教室の環境や講師の教え方や生徒との接し方などよかったからだと思います。
教室の机が狭いと言っていました。 自習する場所があることはすごく良いと思いました。
交通量がそれほど多くなく、隣にコンビニがあり、駐車スペースもあり送り迎えがしやすかった。
ただ授業のコマ数を多くするのではなく、教室自習などを提案 してくれました。講習料など予算なども考えてくれました。
通塾期間 | 2023年12月〜2024年1月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 効率よく勉強する方法がわかったことで、勉強以外の生活面においても、今必要なこと、後でやればいいこと、これは必要ないなど、自分の力で考える力がついたと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
函館大谷高等学校 合格 第二志望校: 北海道函館商業高等学校 合格 第三志望校: 北海道函館中部高等学校 |
いろんなアドバイスをしてくれて、助かりました。 料金が高すぎて、通年は通わせられません。
上の子も通っていたので、だいたいの事が分かっていたし、下の子も体験入学で気に入ったので。
どちらとも言えない
とにかく高くて、冬期講習など、他の授業にはとても参加させれませんでした。そんな中、本人が頑張ってくれた成果だと思います。
高校受験勉強だったので、数学と理科の二教科を教えてもらっていました。学校とは、違い合格出来るように指導してもらいました。
先生に合う合わないがあって、先生を指名できれば、もっと良かったと思います。ワガママですが。
特に問題はなかったと思います。退勤をスマホで子供が入力したり、出来て助かりました。
交差点に塾があるので、駐車する場所がなくて、送迎がひじょうに大変でした。駐車場を確保してほしいと思います。
面談などは、丁寧に親子に教えてくれて、親子で無っと出来る形でした。とにかく、お金がかかる面はもう少し何とかしてほしいです。
通塾期間 | 2022年9月〜2023年1月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望する高校に合格出来ました。しっかり対策してもらったおかげだと思います。 併願して受けた、私立高校も合格しました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟県立小千谷高等学校 合格 第二志望校: 帝京長岡高等学校 合格 第三志望校: 中越高等学校 合格 |
良い面は、子供が嫌がりもせず通っているので、先生とのコミュニケーションが取れているのかなと思っています。 悪い面は、授業の進捗などを知らせてくれるアプリが有るのですがコメントがほぼ一緒なのが気になる。
兄弟がむかし通っていたことである程度塾の取組みかたなどを知り得ていたことと、同級生が通っていて紹介してくれたから。
やや自由
授業料金は、それなりにリーズナブルだと思います。 ただし、受験に本当に必要な検定かよくわからない検定の受検をしていたりするので少し気になる。
中学受験に向けて、志望校に合わせた学習をまだはじめていないので、これまでの苦手分野の強化と並行して志望校に沿った授業をしてもらいたいから。
講師の教え方を実際に見てはいないことと、子供に聞いてもあまり話してくれないのでわからない。 授業の進捗を知らせるアプリでは要領を得ないため。
そこまで古くもなく、塾として勉強するには特に問題無いと思う。 欲を言えば、自習スペースをもう少し増やせると良いかなぁと思う。
通っている小学校の近くにあり、子供が自分で通えるのと、授業後は迎えに行くための駐車スペースが台数多めにとられているから。迎えに行き待っている時間で隣にスーパーが有り便利だから。
定期的に面談を実施しているが、受験対策をもっと強化する学習にまだ至ってないからもっと早い対策を希望する。
通塾期間 | 2023年6月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ5年生なので、受験していないため最終目的である中学受験合格は達成していないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
新潟第一中学校 第二志望校: 新潟市立高志中等教育学校 第三志望校: 新潟第一中学校 |
最初は高校の受験勉強を目的に通って、高校受験が終わったら辞める予定でした。しかし、理数系が苦手で、娘も担当の先生を信頼しているので、引き続き数学のみ通塾している。
当初は、高校受験が目的。当時の塾長が三者面談をしてくれて、親自身も信頼できた。また市営バスの停留所も近く、送迎ができない時も娘1人でも行くことができ、交通の便が良かった。
やや自由
高いと思うが、どこの塾も同じくらいの金額なので仕方がないと感じている。今は数学のみの1教科だが、1教科当たり1万5千円未満なら娘の希望の国語を増やしたいが、この物価高で増やすのは無理。
コースの内容の良し悪しは、正直親自身がやっていないので分からないが、娘が以前より数学への苦手意識が少なくなったので、星4つの評価としました。
当初入塾の目的だった、高校受験に合格したため。また苦手科目だった数学の苦手意識が少なくなり、娘が担当の講師を信頼しているようです。
三者面談の際に行ったときは清潔感があり特に悪いところはありませんが、実際勉強している教室までは入ったことがないので詳しくは分かりません。
バスの停留所が塾の近くにあるため、交通の便も良く送迎ができない時も子供だけで行くことができる。近くにスーパーとガソリンスタンドがあるため夜でもスーパーやガソリンスタンドの灯りで暗くなく安心できる。
入塾した時の塾長は、三者面談を節目で行ってくれたが、塾長が変わり高校に入ってからの最初の面談が、入学後の半年以上経ってたので、このことについては不満もあったが、何より子供自身が担当の講師を信頼しているようなので評価を3にしました。
通塾期間 | 2023年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当初の入塾の目的である高校受験に合格し、現在は苦手だった数学は定期考査で平均点び近い成績を取れるようになったため。 |
志望校と合格状況 | --- |
親身になって個人の話を聞いてくれるので話しやすくて、コミュケーションが取れてとても良い
家からが近くて、自習室もあって、自分いとっての利便性はよかったからこの予備校を選んだ
やや自由
回数が少なければ、単価が高くなってしまうので、単価を考えて損をしないようにするとある程度の回数が必要になって大変になる
自分で回数を決められるが、少ない回数だと金額の単価が高くなるので、金額が怖くなってしまう
教え方としては寄り添って、進んでくれるが、講師の実力はバラバラなのであたりハズレがある。
塾ないの設備としては新しいものが多くてお手洗いや机なども綺麗な状態が保たれているので嫌悪感がない
交通量が多い道路が前にあるので車などの送迎橋やすいが、小さい子は一人では危ないと思う。
こまめに面談をお設けてくれるので自分の実力をしっかりと把握できるのが嬉しい。自習室に行くとたまに相談に乗ってくれて良い
通塾期間 | 2023年4月〜2024年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標としていた学力まで伸ばすことができて目標の学校に入学できたから、達成だと思っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 合格 第二志望校: 名古屋国際学校 第三志望校: 名古屋市立大学 |
個別で教えてくれるので学校みたいに周りの人の目を気にせず質問できるところがよかった。面談も定期的にあって自分の伸ばさないといけないところが明確に知ることができた。
自分の周りが塾に行き始めて周りとの学力の差を感じたから。中学のテストで難しくなって点数が駄々下がりになってきてうまくいかなかったから。
やや自由
料金は割と高めだと思う。自分の性格上どうしても個別が良かったのでやすいところでは探すことができなかった。
自分が習いたい教科を選択して週に何回通うのかを選択するシステムだった。自分が弱い教科を週1回習って、長期休暇の時に他の教科も習っていた。
個人個人に合った教え方をしてくれて、自習室もわからないことがあるとすぐに教えてくれるから便利だった。面談で方針を決めてくれるのもわかりやっすかった。
たくさんの席があって長期休暇の講習も定員で受けることができないという方がなかった。自習室の席だけ空いていないこともあったがまれだった。
駅がとても近いので少し離れた場所でもこようことができる場所だと思う。ただ駅近のため駐車場はあるが止めずらい。マンションの1階が駐車場だが自転車とかも置いてあって送迎が面倒だった。
母と塾長と自分とで三者面談があり、定期テストの結果や模試の結果でいける学校までどうしたらいいか、どこを伸ばすかを明確にすることができたのでサポートは充実していた
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験に合格できたから。 定期テストも塾に通い始めて徐々に点数が上がってそのおかげで内申も上がり一つ一つクリアにしていくことによって目標を達成できた。 |
志望校と合格状況 | --- |
こうかなし。内申はとくにかわらず。まわりに高校生がいないため、恥ずかしいとのこと
ないしんたりないから、あがるみこみのある教科をさらにあげたかったが、まったくかわらず。基本しかやってない
どちらとも言えない
高校の塾にしては安いが、あまり効果ないと感じたとき、高い感じがあった。日々の学習習慣ついてないままなので、効果を求めてたが
理系だが、学力ないと、基本ばかりやる。テスト前に出題されそうな問題とかやってほしかった
先生は理系。教えることができる先生がいないときは、テスト前に教科をかえてやることになった
高校生では狭い。外からもみえるが、窮屈なイメージがある。椅子が小さく、困ってたときいてました
駐車場がない。近くのコンビニや葬儀の駐車場をつかっている。混雑時はたいへんなので、早めにまつ
前にも書いたとおり。高校生は教える教師の都合でテスト前にやりたい科目で教えてもらえないときがあった
通塾期間 | 2024年6月〜2024年11月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 内申あがらず。強化科目もあまりのびなかったため。いかなくてもかわらない。はりあいがない |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中部大学 合格 第二志望校: 愛知産業大学 合格 第三志望校: 名城大学 合格 |
こちらの急な学習時間変更もすぐに対応してくれた。学校での課題も分からない所は観ていただいたりした。
成績が著しく下がり、本人も分からない所が多く、苦手教科も多かった為、長女の時にお世話になった塾に通わせようと思ったから
やや自由
妥当な金額だと思う。本人が続けられる学習環境を提供していただいたので、ここで良かったと思う。
本人の苦手教科をメインに追加で冬休みは集中して学習させていただいた。学校の課題等も観ていただいた。
丁寧で個人に合った学習方法で通っている本人は少し理解出来るようになったと話していた。
感染対策もしっかりしていて、気が散らない集中出来る空間だったと感じました。 自習室もあり、たまに活用していた
他の店舗もあり、駐車場が冬だと雪で白線が見えず少し不便でした。学校からは遠いが自宅からは近かったので良かった
学習スケジュールの急な変更も相談しながら対応してくれていました。また、本人の負担も考慮してくれていた
通塾期間 | 2023年9月〜2025年2月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人の苦手教科も追加で教えてもらい、受験もあらかた終盤になり、後は本人の頑張り次第だと思う為達成されたと思っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手県立盛岡商業高等学校 第二志望校: 神奈川県立神奈川工業高等学校 第三志望校: 岩手高等学校 合格 |
志望校に合わせた授業内容なのでわかりやすく、成績アップにつながっています。駐車場がないので、送迎時は大変。
今までの塾の授業内容が、志望校に一致していなかったから成績が下がってしまい本人も悩んでいたから。
やや自由
トータルで比較すると、今までの塾よりも高い。しかし、内容や、成績アップの状況を見ても評価は高く感じる。
やる気を感じるから、今の塾とは相性が良いのかも知れない。これからの定期テストの結果を注視してサポートしていきたい。
まずは成績アップが喜んでいる。授業内容も以前の塾よりもわかりやすく、ついて行けると言っている。
塾内の設備は特に問題なし。飲食も基本禁止なので逆に集中出来ているのかも知れない。現在のところ普通な評価です。
駐車場がないところが唯一の問題と感じる。特に崩れた天気の時だけ。基本は自転車通勤なので大丈夫。
先生とのコミュニケーションはとれている。友達とのコミュニケーションは少ない。志望校の違いなので気にしていない感じ。
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ合格のボーダーラインまで、テスト結果がきてないのと、苦手教科の克服も中々苦労しているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
宮城県宮城第一高等学校 第二志望校: 宮城県仙台第三高等学校 第三志望校: 尚絅学院高等学校 |
子供の速度で進んでくれる 先生と生徒の年齢が近く、色々な相談を聞いてくれて解決の手助けを親身にしてくれる。
初めは車で送り迎えをして他の塾に通っていたが、家から遠く通いにくく、近くに、 歩いて通える場所だったため
やや自由
料金も私はあまりハッキリとは知りませんので評価は難しいのですが、以前の塾よりも子供の理解力の向上を考えると、仮に高くても費用対効果では良かったと感じています。
あまり詳しくわからないため難しいですが、自習も自由に自習室を使えて、講師にも自由に質問や勉強を教えてもらえていたようでわからない事や疑問点をすぐに確認、修正できていたようです。
比較的に大学生の講師と気もあい、勉強だけでなく、大学での生活や受験への向き合い方などを講師の最近の経験などを教えてもらい、学力面以外の不安緩和をしてもらえたから
私は教室内には入った事が無いため全くわかりませんが 子供は自習も含めて、かなりの日数通っていたので、不満があれば足が向かなかったのではないかと思いますので、満足だったのでは。
近くに住んでいるので感じる部分として、静かでゆったりした環境だと思います。 比較的に塾に通う子が多いように感じています。 近所の子供が通っているので 共感や少しの競争心も良いのではと思います。
中学から高校受験、高校の学校の通常授業の補完、大学受験までお世話になりました。 成績に大きな変化があった訳では有りませんが勉強含め、成功事例を聞けたり、講師の当時の心境だったり疑似体験が役にたったと感じています。
通塾期間 | 2018年4月〜2023年3月(5年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校へ進学できたため 学習習慣を身につけてくれた事と子供にとって少し年長の先生に学生としての視野を広くしてもらえたから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山形大学 合格 第二志望校: 市立札幌旭丘高等学校 合格 第三志望校: 北海道教育大学 合格 |