個別指導No.1(教室数・生徒数)。どんな生徒も必ず伸びる
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対2~),オンライン指導,自立学習,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
合格のチャンスを広げよう
推薦系選抜では重要視されることが多い評定平均値。第一志望大学へ出願したい、と思った時に、「評定平均値が足りない…」とならないように、高1からの対策が肝心です。
読解力の基礎から、志望大学に合わせた小論文・面接対策まで、個別指導だけでなく映像授業などのコンテンツも活用して対策を提案します。
志望理由書や自己PRは、その大学のアドミッション・ポリシーを理解して、いかにその大学に行きたいのかという想いを伝えることが重要です。必要な情報を洗い出し、伝わりやすい文章を書けるような指導を行います。
半数以上の大学で、英語資格・検定試験のスコアが加点や出願要件として活用可能です。英検®2級~準1級の資格を高3の1学期までに取ることを目指して対策を進めます。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。
※明光義塾で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
推薦系の選抜日程は遅くなっているので、推薦系選抜で合格を勝ち取れなかった場合に慌てないよう、一般選抜に向けた対策をしておくことも重要です。
推薦系選抜で合格するための土台となるのが「志望理由書」です。その大学・学部・学科を選んだ理由をわかりやすく表現することが重要です。
明光では、専用の教材・映像授業などを利用して、志望理由書の書き方を指導します。志望大学に提出する志望理由書をそのまま添削してもらえる「志望理由書添削講座」も用意しています。
面接で必要なのは「将来どんな仕事をしたいか。そのために何を学びたいのか。」を組み立てて伝える力です。明光の個別指導では「自分で話す」ことを重視し、土台となる「読解力」「表現力」を養います。
また、近年、面接で口頭試問を課す大学が増え、「一般選抜でも合格できる学力」があるかも問われます。推薦系選抜の合格発表は早くても11月。推薦系選抜対策だけでなく、一般選抜で必要な学力もつける学習プランをご提案します。
多くの大学で課されている小論文。小論文を書くための内容のまとめ方や文章の書き方を、一から丁寧に指導します。また、月1回、一人ひとりの志望大学や学部・学科に合わせて、頻出テーマを選択してプロに添削してもらえる「小論文添削講座」を開講。映像授業での、推薦系選抜に特化した小論文対策講座も充実しています。
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください