個別指導No.1(教室数・生徒数)。どんな生徒も必ず伸びる
小学1年〜小学6年、中学1年〜中学3年、高校1年〜高校3年、浪人生
個別指導(1対2~),オンライン指導,自立学習,映像授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
各地域の入試分析で徹底的に高校受験対策
中学校での学習の土台をしっかりと築き、苦手分野を作らないことが重要
中学1年生の学習内容は、中学校での学習の土台となるものです。
英語では習得語彙数や「読む」「書く」機会が増え、数学では複雑な文章題が扱われるなど、小学校よりも授業内容が難しくなります。
この時期に苦手分野を作らないように、わからないことはすぐに解消しておくことが志望校合格のための第一歩です。
【オリジナルコース例】
重要単元の基本問題を中心に取り組み、基礎力を高めていきます。
また内申対策のために予習を行い、定期テストでの得点アップも図ります。
重要単元の標準~応用問題を中心に取り組み、実力アップを図ります。
また内申対策のために複雑な問題にも取り組み、定期テストで高得点を目指します。
都道府県によっては、英検®で一定以上の級を取得していると入試で有利になることがあります。
英検®対策が英語力を高めることになり、高校入試対策にもつながります。出題傾向や4技能を高めるための正しい勉強の仕方を身につけることで、英検®取得をサポートします。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。
※明光義塾で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
部活と両立しながらも、重要単元を復習して学習を積み重ねることが大切
中学2年生までに学習した内容は、高校入試における学科試験の出題範囲のうち、約70%を占めます。
そのため、この時期までに習う単元は、しっかりと復習しておくことが非常に重要です。
部活動との両立が求められる中でも、日々の復習をコツコツと行い、高校入試に向けて早くから準備を行うようにしましょう。
【オリジナルコース例】
重要単元の基本問題を中心に取り組み、基礎力を高めていきます。
また内申対策のために予習を行い、定期テストでの得点アップも図ります。
重要単元の標準~応用問題を中心に取り組み、実力アップを図ります。
また内申対策のために複雑な問題にも取り組み、定期テストで高得点を目指します。
都道府県によっては、英検®で一定以上の級を取得していると入試で有利になることがあります。
英検®対策が英語力を高めることになり、高校入試対策にもつながります。出題傾向や4技能を高めるための正しい勉強の仕方を身につけることで、英検®取得をサポートします。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。
※明光義塾で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
夏までに復習を終え、秋以降は問題演習で得点力を高める
中学3年生は夏が終わる頃までに基礎力や応用力を高めて単元ごとの総仕上げを行い、秋からは総合問題や模擬問題などの演習を通じて実力アップを図っていくことが重要です。
都道府県や学校ごとの過去問題の分析結果を踏まえて、出題傾向にあわせた演習で高校入試本番での得点力を高めます。
【オリジナルコース例】
模擬試験の結果などで弱点を把握し、苦手な分野・単元を重点的に学習して得点力を伸ばします。
高校入試の頻出単元の基本問題を中心に取り組むことで基礎力を高め、合格のための土台を作ります。
高校入試で高得点をとるためには、文章問題や資料の読み取り問題など様々なタイプの問題に取り組むことが重要です。高校入試の頻出単元の標準~応用問題を中心に取り組むことで応用力を高め、実力アップを図ります。
高校入試の制度や出題傾向は、都道府県によって異なります。明光では、全国規模の強みを活かして各地域の入試を徹底分析し、お子さまの志望校や現在の学力に合ったオーダーメイドの学習プランをご提案します。内申対策もお任せください。更に明光では、家庭学習の進捗管理や勉強の仕方の指導にも力を入れており、塾とご家庭の両方で日々の学習を効果的に進めることで、お子さまを志望校合格に導きます。
高校受験に向けて学力を高めたり日々の学習習慣を身につけたりすることは、高校卒業後の進路や将来のためにも非常に重要です。そのため、明光では「高校合格はゴールではない」と考えています。定期的なカウンセリングを通じて生徒一人ひとりが将来に向けて深く考える機会を作り、目の前の高校受験だけでなく、その先の大学受験や将来も見据えて「本当に行きたい高校」を一緒に考えていきます。
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください