小学生・中学生・高校生の塾選びなら【塾シル】|塾・学習塾の検索サイト

【オンライン×年間計画×コーチングで大学受験合格!】スタスタ塾にインタビュー
塾の選び方

2024.06.17

【オンライン×年間計画×コーチングで大学受験合格!】スタスタ塾にインタビュー

授業をせずコーチングで大学受験合格を導くオンライン塾のスタスタ塾。今回は、コーチングへの想いやこだわりの指導法について、スタスタ塾認定コーチの鈴木渉先生にお話をうかがいました。

今回お話を伺った先生

鈴木 渉(すずき わたる)先生

大手、ベンチャーの学習塾の教務責任者を経て、大学受験スタスタ塾の運営責任者に着任。「どんなに丁寧に教えても生徒の主体性がないとその場限りになる」という経験から、コーチングを学ぶ。生徒の主体性を重視した指導により2020年度の受験生の合格率は100%。銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチを取得。国際コーチ連盟日本支部より、リーダー育成家Jr.の認定を取得し、エグゼクティブコーチとしても活動中。

オンライン×年間計画×コーチング

ーー本日はよろしくお願いします。まずはスタスタ塾について簡単にご紹介いただけますか?

スタスタ塾は、授業をしない完全オンラインの大学受験塾です。当塾では「参考書での自学自習こそが合格への最短距離」と考え、言葉を選ばずに申し上げると授業を行うことは時間の無駄だとも考えています。

具体的には、当塾では認定コーチが生徒ひとりひとりの志望校合格からの逆算で学習計画を作成し、オンラインでのコーチングを通して合格へと導きます。

ーー珍しい指導スタイルですね。このような指導スタイルの塾を作ったきっかけを教えてください。

私は大手の個別指導塾と、ベンチャーの個別指導塾で講師経験を積んできました。多くの生徒を指導するなかで、成績が伸びる生徒に共通する特徴が「主体性があること」だとわかりました。そして、生徒が持つ主体性を最大限に引き出すためにはコーチングが最適だと気づいたことが、コーチングスキルを極めるきっかけになりました。

自らスクールに通いコーチングを学び実践したら、生徒の主体性をより引き出すことができ、成績の向上が見られました。また、近年映像授業や参考書の充実により、ティーチングよりコーチングの指導が求められているという社会的な背景もあります。以上の理由から、学習計画を立て生徒が主体的に勉強できる環境作りを求められていると確信し、スタスタ塾を開校しました。

ーーコーチングを学ばれたとのことですが、コーチングの資格にはどのようなものがあるのでしょうか?

いろいろありますが、私は国際コーチング連盟会員、銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチなどを取得しています。これらの資格はコーチング実績を考慮して認定をもらうことができます。コーチングには絶対の自信がありますので、安心してお任せください。

国際コーチング連盟会員証(スタスタ塾公式HPより引用)

ーー教室を持たない完全オンラインの指導をはじめるにあたっての苦労があればお聞かせください。

以前勤めていた塾でオンライン指導の経験もありましたし、十分な実績も出せていたので不安は全くありませんでした。オンライン指導がこれから主流になることも予測していたので、むしろ場所の制約がない完全オンラインであることを強みにしています。

お問い合わせされる生徒や保護者も、受験に対する意識、リテラシーがともに高い方が多いです。オンライン指導に対して抵抗感を持っている方も少なく、苦労もありません。

コーチングは生徒のための時間

ーースタスタ塾の指導について教えてください。

まず、やりたいことを実現するためにはどんな大学が最適なのかを明確にして、志望校を決定します。その後、ゴールから逆算して年間学習計画を作成します。これを元に週単位の計画に落とし込み、生徒は学習を進めます。

ただし、綿密な計画が組まれていてもうまくいかないことはあります。そこで当塾では、認定コーチがコーチングセッションを通してゴールまで伴走していきます。

Next
スタスタ塾の「コーチング」とは?

※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。

一緒に読まれている記事