難関大"現役合格"実績No.1の大学受験予備校
評判・口コミ3.38
(659)
授業 | 個別指導(1対1)、少人数制(10人以下)、集団授業、映像 |
---|---|
学年 | 高1〜高3、浪人生 |
キメの細かい個別指導の充実 授業のポイントのVTR後の自主学習 分からないところへの徹底的な添削と始動
4
駅から近く通塾のストレスが少なく良かった 先生も家族とはまた違う親密さで良きお兄さんお姉さんという感じで子供との相性も良く相談なども出来たようでモチベーションもあがって、良かった 成績も途中は伸び悩みもあったが、最後かなり伸びて思った2段階くらい上の大学を目指せた
5
オンライン授業で講師が有名人で洗練され講義のレベルが高い。また、好きなタイミングで受講できるのが良い。
5
学校帰りに行けて良い。静かで、自習室としての利用もでき大変便利。また、一流の先生から教わる映像授業はとても分かりやすくためになる、
5
よく面談をしてくれる 細かい成績表を知らせてくれる 空調調整が上手くいかない 自転車置き場がない
5
月額料金 : 20,001円〜30,000円
本人の勉強速度と理解度に対して塾側が寄り添ってくれる事により納得もできる成績や進学ができたのは費用の高い安いには変えられない価値がある
3
月額料金 : 50,001円〜100,000円
ほかの予備校に比べて、明らかに授業料が高い。しかし、合格実績が高いので、仕方がないとは思う。
5
月額料金 : 40,001円〜50,000円
決して割安とは言えないが、通年のカリキュラムのため、他の塾に比べて費用負担を感じることはなかった
4
月額料金 : 40,001円〜50,000円
正直、高いなと思いましたが、息子に合わせたカリキュラムを組んでくださっていると思うので、妥当な金額なんだろうなと思います。
3
月額料金 : 30,001円〜40,000円
安くは無いが、許容範囲内だと思う。 コマを増やすとどんどん高くなってしまうので、子どもと相談しながら、必要かどうかをよく考える必要がある。
3
通年/夏期講習
息子の勉強速度・理解度と塾の指導方針が一致した為 本人も学習しやすかったと思います
4
通年
個人でメニューを組んでくれて、苦手な所やサボった所が子供にも親にも分かるようになっており持続的に勉強できるシステムなのが良いです
5
通年
オンライン授業なのでバリエーションが多いので、本人の学力に合わせたメニューにアレンジすることができる。
5
通年
映像授業だが、教えてくれる先生が一流なので本当に分かりやすくてありがたい。また一緒に学習計画を立ててくれるので、ありがたい
5
近くにスーパーなどが多数あり、土日など、1日塾で勉強して行きたい時も、直ぐに昼食や夜ご飯を買いに行くことができる。
5
塾から通う交通手段が多数あり(電車、バス)通塾のやり易さが通塾への動機 塾周辺はコンビニエンスストアもある
4
電車通学なので途中下車で塾によっていたが、駅から近く急な雨でも気にしなくて良かった
5
駅の目の前で、通学が非常に便利である。また、住宅地なので静かで治安も良い。夜遅くても問題無い。
5
駅から徒歩約1分で、とても通いやすいから。また、近くにコンビニもあり、お腹が空いたときには買いに行くことができたから。
5
自力で設問を解く習慣が出て解らない設問は個別指導による丁寧な解説を通じて通塾していました
4
オンライン授業なので講師のレベルが高く、安心感がある。好きな時間に受講することも可能である。
5
映像授業だが、一流の先生がこれまでの経験から様々なことを教えてくれるので大変分かりやすく、ためになる
5
遠い目標と近い目標をわかりやすく設定させてくれるので、なんのための勉強なのかわかりやすい。 自分の位置も詳しく教えてくれるので、どれくらいのペースでがんばればいいかよくわかる。
5
教科書にのっていることものっていないことも、表面的なことではなく本質的なことまで丁寧に教えてもらえたから。
5
本人ではないので十分な回答はできませんが可もなく不可もない設備だと思います 周辺環境も悪くはないと思います
3
新しい訳ではないけど清潔だからとくに嫌な思いをしたことはありません。刈谷高校から近いので通うのも楽だし、郵便局が近いので送迎の車で路駐が増えることもあまりない。
5
タブレットがあればどこでも受講できるのはとても良かった。冊子の資料がほとんどなく、通塾で重い思いをする必要がないのは子どもの負担減につながった
5
エアーコントロールがいい。しずかで、いつもさわがしいせいとがいない。 もっと広いとよりべんきょうしたくなる
5
新年度特別招待講習 申込受付中!
東進ハイスクールの実力講師陣による講座を無料で受講できるチャンス!
最大77,000円分相当が無料になります。
この機会にぜひお問い合わせください!
※申込時期によって無料で受講できる講座数が異なります。お申し込みはお早めに!
~3/1(土)4講座無料招待
~3/13(木)3講座無料招待
~3/20(木・祝)2講座無料招待
~3/27(木)1講座無料招待
東進ハイスクールには多数の講座が存在します。ここではその一部を抜粋して紹介します。
講座の対象
上位国公立大の二次試験対策をしたい生徒
講座の目標
上位国公立大の読解・記述問題を中心とした実戦力の養成
学習項目
上位国公立大の入試問題など
学習内容
上位の国公立大学の二次試験に対応できる力をつけるための講座です。勘所をしっかりと押さえれば、二次試験も恐れることはありません。ポイントを絞った集中講義で、合格するための得点法を体得しましょう。
講座の対象
地元・地方国公立大(標準レベル)の二次・記述試験対策をしたい生徒
講座の目標
国公立大(標準レベル)の物語文読解・記述問題に対応する読解力・解答力の養成
学習項目
国公立大(標準レベル)の物語文読解・英作文対策
学習内容
地元・地方国公立大(標準レベル)で出題される物語文(記述式)に対応する力を身につけるための講座です。論説文・説明文とは違った、物語文を読むための視点を磨くトレーニングで合格点のさらに先を見据えた力を身につけましょう。
講座の対象
偏差値55前後から70超までなんとなく英語に対処している生徒すべてを対象とします
講座の目標
英語運用のキーとなる基本動詞の活用法、口語表現の学習法を知り英語で発信できる力を養います
学習項目
前半3回は動詞の解説と句動詞の総整理、そのあと口語表現の解説と会話問題の演習を行います
学習内容
基本動詞のコアイメージを楽しく生き生きと説明し、さらに600もの例を通じてイメージを無理なく拡張することで使いこなせるようにします。また、口語表現も扱い、表現の構造、伝達の仕方を説明します。第5講では入試の会話問題を演習、漠然と量をこなすのではなく対処の仕方を知ることで得点力をアップします。なお、この講座は、通期と独立して単独受講しても、使える英語力育成に役立つものとなっています。句動詞・口語表現の集中学習にもお勧めします。
講座の対象
一通りの文法基本知識を頭に入れたが、実践的に活用しきれていないという段階にある生徒を対象とします
講座の目標
良問演習によってあやふやな知識を確認し直し有機化することで得点力をアップします
学習項目
曖昧になりがちな部分に焦点を合わせて、空所補充、誤文訂正など大量に演習を行います
学習内容
知識をインプットしてもアウトプットできなければ意味はありません。あ、そういえばそうだった、と思える部分、やったはずだったのになあ、と思う部分をアウトプットできるように再度インプットし直します。急所をつく問題によって知識全体を活性化しアウトプットしやすくします。1講から4講までは私立大学のハイレベルな問題も含めて進行し、第5講ではセンター試験の過去問100題、完答を目指します。
受講上の注意
単独受講も可能です。
《成績向上率70%以上》 成績を上げたいなら、Jアカ!
評判・口コミ3.98
(38)
授業 | 少人数制(10人以下)、オンライン、映像 |
---|---|
学年 | 小1〜小6、中1〜中3 |
先生のサポートが手厚い。 宿題の量が多かった。 教室が汚かったし、トイレが和式で臭い。 補習を増やして欲しかった。
4
この塾は他の塾にはないものがあるのが魅力的です。 補習がテスト前にはほぼ毎日あり、それが全て無料という家計にも優しく先生方が努力していることが分かります。 また、先生方はフレンドリーな方が多いです。 面白い覚え方、法則で教えてくれることもあり、記憶に入りやすい。 また、初めて習う単元はまず動画授業で学ぶのだが、理解できるまで巻き戻したり繰り返し視聴することができる。もちろん、その間先生に質問することもできる。その後、先生の補完説明と実際問題を行うので、定着しやすい。
5
無料の補習が充実しているから。 授業の質が良いから。 質問にすぐ答えてもらえるから。
5
とても説明が分かりやすい様です。 五教科全て教えていただけるのは助かります。 点数もグンと上がった教科もありました
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
他の個別指導と比較しましたら、とても安いです。 少し前まで、2教科で1万いかなかったですが今は少し値上げしました。それでも他に比べて安いです。
5
月額料金 : 10,000円〜30,000円
毎月の授業料は他の塾ともあまり相違ないですが、定期テスト前の補習もありますので、それを考えるとリーズナブルだと思います。
4
月額料金 : 〜10,000円
値段は、やっていることにたいしてだいぶ安く済んだ気がするのですごく満足している。特に大きな不満はなく、このままでいいと思っている。
3
月額料金 : 10,001円〜20,000円
授業料が安く、通いやすかった。兄弟割りがあり、兄弟が多いので助かると母が言っていた。無料で補習を行ってくれる。
5
月額料金 : 10,001円〜20,000円
上記同様に、学力別でコースを分かるなどは無かったが、個別塾ではないものの、基本的に一対一で教えてくれるのでかなりコスパはいいと思った。
5
通年
小学生は国語、算数、英語があり、自分の苦手な科目だけ選べることが出来ます。 別で英語塾通ってる場合は、国語、算数だけでも大丈夫です。
4
通年
週3回の授業ですが、一回あたりが1時間20分と少し短いように思います。もう少し長い時間でして頂けると嬉しいです。
3
通年
授業料が安いのが満足。大学生の先生に当たりとハズレがいたことが残念。明るい先生が多く、モチベーションにもなった。
3
通年/夏期講習/冬期講習
学力別でコースを分かるなどは無く、また、個別塾ではないものの、基本的に一対一で教えてくれるのでかなりコスパはいいと思った。
5
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
一人一人のレベルに合わせて宿題が調整され、毎回小テストがあるためアウトプットもできるから
5
周辺には、ボードゲームと駄菓子屋さんが一緒になっているお店があり、明るいうちには子供さんが沢山いる事があります。 少し離れてるのでとても静かな所です。
4
住宅街野中にあるので、比較的静かな環境なのではと思います。駐車場もありますので、送り迎えの際にはとても便利が良いです。
3
雰囲気はやや自由であるものの、他の生徒も勉強にみんな集中しているため、非常に勉強しやすい空間。
5
成績を上げてもらった。志望校に合格できた。先生も優しく、仲良くなれた。人として成長できる。
4
教科書通りではない方法でも説明してくれるので、理解しやすく、覚えやすい。 また、分かるまでいつでも根気強く教えてくれる。
5
どの先生もわかりやすく、丁寧に教えてもらえるから 模試の結果から自分の苦手なところについてアドバイスをもらえたから
5
マンツーマンなので、分からないところを徹底して教えて貰えたようです。本人も毎回塾終わりには満足そうでした
4
今は、デジタル化でタブレットを使ってる所もあると思いますが、ここではタブレット使わずに教科書とノートを使ってます。
4
今はリニューアルしたそうだが、私が通っていた時は建物がかなり老朽化が進んでいた。 ただ、清潔感はあったので、特に気になるほどではなかった。
3
以前は事務局がやっている時間に電話をしないといけなかったので、不便だったが、最近はラインで欠席の連絡が出来るようになったので便利になった。 テキストを無くした時に買いたい連絡もラインで出来たので助かった。
5
エアコンが全ての部屋についているため快適に勉強することができるから 自習できるスペースがあるため、なかなか家で集中して勉強できない人に良いから
5
【ご注意】
※私立・国立中学・公立中高一貫校に通っているお子様はご入塾をお断りしています。
◆教科の指導方法
通常授業期間は、英語・数学・理科をメインで指導させていただきます。国語・社会に関しては、テスト対策期間中にしっかり指導いたします。
◆個別指導
塾には集団塾と個別指導塾がありますが、一般的に集団塾は学校より難しい内容を、学校より速い速度で指導します。それ故に、“学校のことはわかる。だから学校より難しいことをやりたい”というお子さんでないと、集団形態は難しいのではないかと私どもは考えています。
また、10人生徒がいたら10人とも学力が異なります。そして、それぞれ通学されている中学校によって、授業進度もテスト傾向も異なります。ならば、その子その子の学力と学校によって、授業中に行う問題や宿題を変えるべきだと思うのです。そうした個々の生徒によって異なるカリキュラムをつくるためには、少し贅沢かもしれませんが個別指導しかありません。
◆確認テスト
前回学習した内容がしっかりと定着しているかどうか確認するために、次の週に宿題範囲の中から問題をピックアップした確認テストというものを授業の始めに行います。このテストは、宿題をしっかり行っていれば合格する問題になっているため確認テストに確実に合格する生徒さんは、実力も確実に伸びます。確認テストはその日のうちに担当講師が採点し結果を生徒に伝える形を取っているため、生徒たちは勉強してこない訳にいかないです。Jアカデミアでは、この確認テストによって“勉強せざるを得ない環境”をつくり出しています。
◆カリキュラムは学校完全対応
当塾では、使用するテキストも教科書に完全対応をした物を使用しております。更に、例えばテスト前には、試験範囲に含まれる学校のプリントや問題集、更にはその中学校の過去問なども授業の中で扱います。一般的に多くの塾は、どこの学校の生徒さんにも対応できるよう“標準”的な授業をされますが、対定期テストに関して言えばあまりに効率が悪いと思います。全ての生徒さんの成績を上げることを最大の目的に設立されたJアカデミアでは、学校に完全対応することは“当然”だと考えております。
◆授業の延長・補習
当塾では“授業の延長”“テスト1ヶ月前からの無料の補習”を行っております。
【学習日】
3回/週
【学習時間】
80分/回
【入学金】
11,000円(税込)
【月謝】
中1…26,400円(税込) 中2…27,600円(税込) 中3…28,800円(税込)
※別途、教材費が発生します。 5教科…25,000円(税込)
※冷暖房費・事務経費等、上記以外の諸経費は一切必要ありません。
※※塾紹介サイトが提示する番号に掛けたり、 資料請求をされると、ご兄弟・ご紹介の特典が受けられなくなります。
【ご注意】
※中学受験をされるお子様はご入塾をお断りしています。
◆指導教科
英語・国語・算数の中から選択
通常、選択した科目数と同じ回数通って頂くことになります(例:国語・算数を選択された場合⇒週2回)。「国語・算数・国語」のように同じ教科を週2回受講されても構いません。その場合、授業料は受講回数分を頂きます。(例:国語・算数・国語を選択された場合⇒授業料は16,800円になります。)
◆クラス人数
先生1人に対して担当させて頂く生徒は最大6人
通常、集団塾に行くと先生1人に生徒は30~40人です。個別指導塾なら先生1人に生徒2~3人が一般的です。そうした中、なぜ当塾が1対6という個別指導塾としては多い生徒を担当させていただいているかと言いますと・・・
【POINT 1】現状の価格にしたかった
他の個別指導塾は、当塾と同じ時間・週回数で比べた場合、授業料が5割増し、塾によっては倍程度になります。
【POINT 2】プロが見る個別指導
個別指導塾の先生は時給1,200円程度のアルバイトがほとんどです。それに対して当塾では正社員、つまりプロが大半のクラスを担当させていただいています。
アマチュアの先生が3人の生徒を担当するのと、プロが6人の生徒を担当するのと果たしてどちらが学習効果は高いのか?と考えたとき、私どもは当塾の形態の方が高いと判断しました。
【学習日】
1~3回/週
【学習時間】
50分/回
【入学金】
11,000円(税込)
【月謝】
1教科…6,400円(税込) 2教科…11,200円(税込) 3教科…16,800円(税込)
※別途、教材費が発生します。国語・算数・英語(小5~6)…各4,000円(税込)、英語(小1~4)…進級ごとに1,000円(税込)
※冷暖房費・事務経費等、上記以外の諸経費は一切必要ありません。
※塾紹介サイトが提示する番号に掛けたり、 資料請求をされると、ご兄弟・ご紹介の特典が受けられなくなります。
70年の伝統と実績を持つ愛知県の学習塾
評判・口コミ3.54
(8)
授業 | 個別指導(1対2~)、少人数制(10人以下)、集団授業、自立学習、映像 |
---|---|
学年 | 幼児、小1〜小6、中1〜中3、高1〜高3 |
月額料金 : 10,000円〜30,000円
比較的安めで満足だった。ほかの近くの塾より安めだが、内容は申し分なく、良かった。
4
月額料金 : 10,000円〜30,000円
受講したいコースによっても変わったが、他の塾よりとても安いと感じた。親の懐にも少しは優しいと思った。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
集団授業よりは割高だが、講師のレベルの高さや実績を考慮すると妥当だと考えられる。休んだ際も振替授業を設定でき、過払いしてしまうことは無かった。
3
月額料金 : 10,000円〜30,000円
他に比べて安いので通いやすい。また自分のスタイルに合わせたプランが選べ、良心的な価格で通うことができる。
4
月額料金 : 〜10,000円
料金は、家庭状況や学力に合わせて設定できる。また、集中的に春夏冬だけ通うこともでき良いと思います。
3
通年
授業動画を自分のペースで見ていくのが自分に合っていた。また、自習室を活用して、勉強を習慣化していくことが出来て良かった。
4
通年
大学生の講師が担当するため、年齢も近くやりやすかった。個別指導では講師1人に対して2人または1人であるため、比較的質問しやすい環境だった。
4
通年
映像授業が中心のコースで、自分のペースで勉強できるので良かった。しかし、選択したコースによって好き嫌いの分かれる先生の授業があった。
3
通年
代々木ゼミナールを使っているので良い。自分のペースで進めることができ、授業もわかりやすい。
4
通年/春期講習/夏期講習/冬期講習
コースはいろいろな方法があり、自分の学力や苦手科目に合わせることができ、選択肢が多いと思います。
3
駅や学校から塾が近く、通いやすい。コンビニや飲食店も充実しており、飲み物や軽食を買いやすい環境になっていた。大通り沿いにあるため、夜でも交通量が多く、安心して通学できた。
4
暖房、冷房がきちんと行き届いていたため、室温の面では不便がなかった。建物が3階まであるが、エスカレーターやエレベーターはなく、階段のみで、少し面倒だった。
3
自主学習室があり、とても集中して勉強することができよかったです。また、室内は快適であり、たくさんの部屋があるのでよかったです。
3
新瀬戸駅 徒歩6分(0.42km)
愛知県瀬戸市苗場町55-1
検討リストに追加しました