現論会は多数の難関大学に合格実績のあるコーチング塾です。
■合格実績の例(一部)
・東京大学
・京都大学
・名古屋大学
・関西大学
・早稲田大学
・慶応義塾大学
・明治大学
詳しくは本ページ下部の「合格実績」の項目をご覧ください。
「コーチング塾」とは、あなたの学習の姿勢を評価し、改善することで志望校合格を目指す塾のことです。一般的な学習塾との違いは、講師の役割です。コーチング塾の講師は、問題の答えや解き方を教えるのではなく、生徒自身で解答や解決策を見つける手助けをします。
現論会では週1回の授業で毎回小テストを行い、その結果を見て先週の学習を振り返ります。
「この時間の使い方はいまいちだったかもね」「この隙間時間にも勉強できたのはすごく良かったね」と詳細な時間の使い方まで管理しながら、次の1週間の計画を作成していきます。
入塾テストはありますが、あくまであなたの今の学力を確認するためのもので、結果次第で入塾できないといったことはありません。
現論会は他のコーチング塾とは違います。現論会は、計画を立てるだけでなく、立てた計画を「やり遂げる」ことを重視しています。
コーチング塾の多くは、最初に年間の計画を作って「あとは自分で頑張ってください」と計画の実行を生徒任せにしてしまいます。そんななか、現論会は年間の受験計画を作成するのはもちろん、日々の時間割も生徒と一緒に作成します。そして、立てた計画の通りに勉強できたかを毎週確認します。
最初は計画通りに勉強できないことも多いです。しかし、計画通りに勉強できなかったときは、学習日誌に計画通りできなかったということを書いてもらいます。そのうえでなぜできなかったかをコーチと一緒に考え、隙間時間など勉強できる時間がないかを探っていきます。ここまでやるのが現論会です。
現論会は、作成した学習計画を完遂するために、自習室は開放感を意識し、窓際などの見晴らしの良い場所に設置しています。
また、現在オンライン自習室は実施していませんが、実施も検討しています。
現論会はあなたが本当に行きたい大学を目指せる塾です。今の学力に関係なく、志望校に合格するための学習計画を一緒に考えます。高校生、浪人生だけでなく、中高一貫校の中学生も歓迎しています。
料金も科目ごとの追加料金や特別講習がなくシステム維持費と入塾金、月謝のみの完全定額制です。他の塾では実現できなかった、あなたが絶対に行きたい難関校への合格を、現論会と一緒に叶えませんか?
月謝の目安
入塾金
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~),オンライン指導,映像授業 |
---|---|
科目 | 全教科 |
対象学年 | 中学1年〜中学3年 |
料金(月謝目安) | 49,500円 〜 (税込) |
中学生(中高一貫校)カリキュラムの料金月謝:49,500円(税込)年間:約545,000円(税込)※入会初月には入会金55,000円(税込)が別途必要になり…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
対象学年 | 高校1年〜高校2年 |
料金(月謝目安) | 49,500円(税込) |
全体の流れ01オーダーメイド計画あなたの志望校と現状の成績から、あなたが身につけるべき力をリストアップ。学校などの兼ね合いで、使える勉強時間、得意科目と苦手…
授業形式 | 個別指導(1対1),個別指導(1対2~) |
---|---|
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
対象学年 | 高校3年、浪人生 |
料金(月謝目安) | 60,500円 〜 71,500円(税込) |
全体の流れ01オーダーメイド計画あなたの志望校と現状の成績から、あなたが身につけるべき力をリストアップ。学校などの兼ね合いで、使える勉強時間、得意科目と苦手…
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
4.00
投稿者本人
入塾時学年高校3年
目的国立受験,私立受験
通塾期間 2023年03月 〜 通学中
他の塾の料金についてあまり詳しくないですが、安くはないですが高すぎる金額ではないと思います。また、季節の講習などに関わらず毎月一定の料金なので、一年間にかかる費用は楽に計算できます
ネットの広告を見て夏期講習に参加しました。その時に良いと思ったので入塾を決めました。
4.00
投稿者本人
入塾時学年高校2年
目的公立受験,私立受験,苦手克服,学習習慣の確立,学力伸長/内部進学
通塾期間 2022年02月 〜 通学中
大手の予備校より遥かに安いから良い 他の個別指導塾と比べても安く済むから、自分の家は経済的な余裕があまりなかったからよかった
ネットで見つけて自分に合ってると感じたから。河合塾やほかの個別指導塾よりも料金がやすかったから。
5.00
投稿者本人
入塾時学年高校2年
目的私立受験
通塾期間 2022年02月 〜 2022年10月
自習型の塾だったから。
教室内には、常に状況を監視できるようにセコムの監視カメラを設置
現論会にはオンライン校があります。現在、生徒数が一番多いのはオンライン校です。
地方から難関大学を目指す生徒におすすめで、同じ学校を目指す友人ができ、良い刺激にもなります。コーチングの内容は、実際の教室で受けるものとまったく変わりません。
★湘南学園から慶應義塾大学商学部合格
理論的に今必要な勉強のみをするという考え方、そしてその受験理論そのものに新しさを感じて入塾しました。
現論会では、数学の基礎固めの中に「解法暗記」という段階があるのですが、やっていく中で、数学も暗記をするべき部分があるんだなと気付かされましたね。
まず大きいのは、安定的に好成績を取ることができるようになりました。
自分のできない分野を埋める形で、基礎から応用まで積み上げていくので、なんで模試だと解けないんだ!というシーンが無くなりましたね。
それと、やはり、計画があることによる安心感も大きかったです。自分が正しい勉強をしているのかという漠然とした不安がなくなったのが現役時代との大きな違いだったと思います。
★日大藤沢から苦手を克服して横国理工現役合格
入会のポイントは、自習室があること、スタディサプリを積極的に使ってくれること、コーチに横国の先輩がいたことなどが決め手です。悩んでいる時間も勿体無いと思ったので、現論会に決めて、勉強を始めました。スタディサプリは、特に化学は学校の授業で全然理解することができなかったので、ものすごく便利でした。
入る前はとにかく手当たり次第に勉強を進めており、得意だった数学以外ほとんど何もしていない状態でした。しかし入塾してからは苦手だった英語もちゃんと文法などの基礎から始め、しっかり順序に従って基礎を固めることができました。塾に入る前は英語なんてほぼ読めず、見ただけで吐き気がしていましたが、この苦手意識は解消されるようになりました!
また、入塾前は計画性が全くなく、ダラダラやってテキトーに休憩をとってを繰り返していたのですが、入ってからはやる時と休む時のメリハリがちゃんとつくようになりました。計画表を終わらせることを意識するようになったことで、勉強時間が自然と増えました。