幼児 小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.53
口コミ数(1026)※総合評価は、個別教室のトライの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。駅近で、自習室やタブレット学習などいつでも使える。 一対一で教えてもらえるので、わからない所をすぐに教えてもらえる
体験授業をして本人がその時受け持ってくれた先生の教え方がわかりやすくて良かったと言ったのでえらびました。
やや自由
一対一と言うことで仕方がないかも知れないが、やはり高い。数英をしっかり見てもらいたいが、値段を考えると、授業コマを増やせない
習いに行く回数を増やしたいが、授業料が高くつくので増やせず、実際に先生についてもらっている時間は一時間くらいで、あとは自分で解いて行くかたちだから、値段的にやはり高く感じる
学校のテキストに合わせて、大事な公式や文法をしっかりまとめて教えてもらっている様子。単語テストなどもしてもらい、面倒見が良さそうです。
自習室もいつでも使え、タブレット学習も出来るのでよい。部屋も広く、授業受けてるものと、自習室を使うものと別れていて良い
駅前で、専用の自転車置き場もあり通いやすい。雨の日もロータリーに面した建物なので送り迎えもしやすいです。
年3回くらい親子での懇談があり、塾長から直接子供の授業での様子、どこを見直していかないといけないなど、具体的に説明がある。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | なかなか成績が上がらない。 先生と一緒にテスト範囲などの取り組みについてスケジュールを作っているようだが、点数に結びついていない |
志望校と合格状況 | --- |
駅からとても近いので通いやすく安全面でも安心でした。受験対応可能な講師が多く親身に相談に乗ってくださりました。
学校の授業だけでは不安な面が大きかったので塾に通いました。勉強出来る環境を作ることで勉強と向き合うことが出来るかと思ったので
どちらとも言えない
少し高いとは思いますが学校と違い先生に質問もしやすく丁寧に教えて頂いていたと思います。どの塾もこんなものなのかなと思う。
少し前の話なので今も同じかは分かりませんがカリキュラムが組まれており勉強に取り組みやすかったと思います。
少し前の話なので今も同じなのかは分からないのですが様々なことを丁寧に教えて頂きました
少し前の話なので今も同じかは分かりませんが設備に対して思うことは特になかったです。
駅から通えてとても近いので安心して通うことが出来ました。少し遅くなっても帰り道が恐くないのも嬉しかったです。
少し前の話なので今も同じかは分かりませんが授業が終わっても生徒同士で話ししたりして学校と変わらない雰囲気がありました。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年3月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学力向上を達成した後、高校受験合格という目標を達成したので通塾目標は達成したと言えると思います |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪府立東淀川高等学校 合格 第二志望校: 大阪女学院高等学校 合格 第三志望校: 大阪府立港高等学校 合格 |
個々の能力や進捗度合いに応じて、個別に指導してくれる。スケジュールも柔軟に対応してくれ、継続しやすい。
子供の希望。本人がやる気になっている事が一番であり、私自身も、色々調べたり、希望する予備校にも直接話を聞いた。
やや自由
高くもなく、安くもなく。提供されている内容に見合ったものでは無いかと思います。 他は特にありません。
子供が第一志望校に合格した事もあるが、なんといっても子供自身学習塾、継続して通う環境を提供してくれた。
親身になって、相談、指導してくれて、結果も出たから。また、講師や教室の雰囲気も良く、子供が続ける事が出来たから。
それ程立派な、設備とは言えないが、勉強に集中できる環境ば提供されていたと思う。 駅からも近く、通いやすかった。
住んでいる地区の、主要地区であり、周辺には他の予備校や学習塾も多く集まっている地域。
本来の授業時間以外では、それ程フォローの機会があったらやや少なかった気がする。 また、講師の数からもその様な時間がとはなかったのかも。
通塾期間 | 2019年5月〜2021年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 的確なタイミングでの指導と、子供ともコミュニケーションをこまめに取ってくれた事によって、学力も伸びた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪教育大学 合格 第二志望校: 関西大学 合格 第三志望校: 関西大学 |
価格が高いが効果薄い。受験対策が確立していない。プロの講師は、さらに高額。良いバイト講師と出会えたら良いのかな?
他の塾では講師が合わず、成績も上がらなかったから退塾した。仲の良い友達が通っているから、入塾を決めた。
どちらとも言えない
バイト講師なのに高い。バイト講師の都合で日程を変えられるのに、春季夏季冬季講習を勧め、予定を消化しきれない。
バイト講師のスキルによってか、成績の上昇が感じられなかった。そこそこ高いのに不満。
バイト講師で、教え方が上手いと言えない。バイト講師の都合で、日程変更が度々あった。効率の良い通塾習慣がつかなかった。
大きい塾ではないのて、広い自習室などの設備はない。駅前なので、通塾バスがない。大きい塾ではないので、模試を塾外で受けなければならなかった。
住宅地の駅前で環境が良い。周りに色々な塾が集まっている。周りに遊びの誘惑がない。
塾長が一人で対応していて、対応しきれていない。あまり、地域の受験状況に詳しくないようだった。
通塾期間 | 2023年2月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 目標の成績にまったく達してない。目標の高校を受験出来なかった。成績が上がる気配がない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪学院大学高等学校 第二志望校: 大阪府立柴島高等学校 第三志望校: 大阪学院大学高等学校 |
---
友人からの誘いで体験に行き、興味を持ったため、入塾を決めた。また、先生が親身になって教えてくれるのを見て決めた。
---
少し高いが、フォローがきちんとあり、テスト対策まできちんと行ってくれる。また、教科書がきちんとわかりやすいもので、大事なポイントがまとめられて、わかりやすいものになっている。
教科ごとにコースが分かれており、その教科に詳しい先生がわかりやすく説明してくれて、教えてくれる。苦手なところもわかるまで説明してくれるので安心
---
空調設備、衛生面などがきちんとしており、快適な勉強空間になっている。エレベーターはないので、階段なのが少し不便ではある。
駅近で通いやすいし、通りも明るく、警察署も近いので1人でも安全。出口を出てすぐの道路には車の停車区間が設けられているので親も迎えにきやすい。
相談ごとや、困ったことなどを質問すると、積極的に相談に乗ってもらえる。ノートのまとめ方や暗記の上手な仕方などはとても参考になった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 志望していた高校に合格することは叶わななったが、その後のアフターフォローまできちんと行ってくれたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別教室のトライ あびこ駅前校の口コミをもっと見る授業の質は良く、講師や教師達も結構フレンドリーに話してくれて、意外と年間行事はあるから、普通の学校の様に通える。
前の高校を転学することになり、新しい高校を探す時に母からここともう一つのところを勧められて、ここを選んだ。
やや自由
塾の料金に加えて、連携する通信制高校の分の費用もかかるので他のと比べても結構高い方だと思う。
特進コースは通信制高校人には十分にやっていけると思うけど全日制高校の人は結構厳しそう。
結構親しげに話してくれて、こちらの様子を気にしてくれながら、丁寧な授業をしてくれる。
勉強するには十分な広さの自習室や、コンパクトに収まっている授業スペースがあり、近くに綺麗なトイレもある。
大阪駅から徒歩10分位の距離で、近くにコンビニもあり、かなり便利なところにある。
フレンドリーに接してくれて、こちらに真摯に向き合ってくれているのが態度から読み取れる。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 特に欠席などもなく、決まった分の授業には全て出席し、自習の為にも塾に行くようになっているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 第二志望校: 追手門学院大学 第三志望校: 大阪電気通信大学 |
1体1で丁寧に教えてくれる。 だが、授業単価が高い。というのも2時間授業週1で月3~4万とかだったと思うが、実質教えてもらう(講師が付く時間)は1時間で残り1時間は強制自習として2時間授業と歌っている。正直、週に1回の授業で1週間何をしたか、どれだけ成績伸ばせたかなどを専属講師と擦り合わせてちゃんと勉強量をこなせる生徒が前提でその勉強管理程度の役割しかないです。合う合わないはホントに分かれると思います。
個人の塾が良かった。集団塾だと競走が激しいというか、ギラギラしてそう。まあ合う合わないは人それぞれだと思いますが。
とても自由
高すぎる。1つ講師のランクが上がると生徒側の負担が2万くらい増える、にも関わらず講師の時給は100円程度しか上がらない。
高すぎる。スタンダードコースが普通ですが、セレクト、プロ、とランクが上がるに連れて並の家庭では到底払えないような金額になっていく。月10万とか。
講師はほんとに良かった。まあ所謂、アタリというやつ。私が恵まれていただけで大体の大学生講師のレベルは低いと思う。
特にこれといっていい部分はない。タブレットが備え付けられているので、自分のギガ使わずに勉強動画見れたぐらいですかね。見方によったらそれは結構良かったのかな。
まず自習室がないです。1体1で授業を行う教室(何十人もいる)しかなく、自習はその教室で行うため静かな環境がない。
これは非常に良かった。教室長も時間を顧みず終電まで相談に付き合ってくれることもあった。専属講師も同様、悩み相談を積極的にさせてくれたのは受験生としては本当に有難かった。
通塾期間 | 2023年1月〜2024年2月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の大学に受かることが出来た。専属講師のサポートは精神的にも助けになった。しかし前述で述べた通り勉強量は生徒に任せるスタイルですので集団塾のように毎日授業詰め、自習室詰め込みなどでは無いので自身を律せるのが前提。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 |
わからないことは根気よく子供目線で教えてくれた。子供にあっていた。通いやすかった。
苦手な科目があり、勉強自体を嫌がっていたから。近所の方にすすめられて、行って見たら子供にあっていた。
やや自由
全ての満足度を総合すると、お値段もそこまで高くなかったように思います。夏季だけの短期だったのもあったかもしれません。
子供にあったプランを選ぶことができました。苦手科目だけではなく、好きな科目もいれることができました。
それぞれの子供にたいして、接しているのがよくわかりました。いつも塾にいくのを楽しんでいました。
電車で通える立地にありました。設備も古くなく、快適に過ごせたかと思っています。温度調節も配慮してくださっていました。
便利な場所にあり、子供自身が自分で通えました。親の負担もあまり感じませんでした。
その都度、保護者に連絡をしてくださり、心配ごとも聞いてくださり、授業プランを教えてくださいました。
通塾期間 | 2024年7月〜2024年8月(2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目の克服につながり、やる気がでて、成績があがった。何より楽しんで通えたことが1番よかったです。 |
志望校と合格状況 | --- |
熱心で丁寧に対応して頂いた。特に自習時間として教室を開放して頂いて宿題も終らせて学び向き合う事が出来たと言ってました。
もともと勉強嫌いだった為 どうやったら勉強嫌いを克服するかという事を試行錯誤した結果入塾を決めました。
どちらとも言えない
基本想定内だったので特に問題なかったです。 どうして親目線からでは金額は非常に気になります。
息子にとっては丁度いい感じだったようですが周りから聞くと内容はイマイチと耳入ってました。
熱心で丁寧に対応して頂いた点が一番ですが本人が塾にハマリ志望大学に合格出来た事が一番です。
他の塾を知らない為違いがわからないですが普通だったと思います。特別何か気になる事はなかったです。
駅近の為本人も親も安心してました。周りの環境も時に悪くないので良かったと思います。
先生が生徒に対して熱心で丁寧に対応してくれた事が本人も塾にハマリきっかけになったと思います。
通塾期間 | 2019年5月〜2020年11月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強嫌いだったのに何時しか学びにハマリ志望大学に合格出来た事が達成感がありました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
龍谷大学 合格 第二志望校: 近畿大学 第三志望校: 京都産業大学 |
中学の総復習ができた。個別指導の先生の指導がきちんとしていた印象。特に夏期講習は講師、生徒共に熱心な人が多かったです。
友達の勧めプラス当時、cmなどでも多く取り上げられていたので自分自身、興味があったため。
やや厳しい
少し割高な気がする。特に夏期講習や冬季講習はもうすこし料金を下げていただければな。とは思っていた。親に申し訳なさが勝つ。
自分の能力に適するコースに所属することができたので十分に満足だった。コース分属時のテストでがんばれて良かったです。
家にいる時でも個別にLINEなどで分からない問題に対応してくれたので、優しい講師の方ばかりでした。
自習スペースが十分にある。上記に記したように生徒に飲み物の提供があり、施設面ではかなり充実した勉強ライフを送れると思う。
自習スペースがかなりいい。 飲み物も完備されており、中学生が自主的に勉強する機会を作ってくれるようなスペース作りだった。
進路相談は熱心に行なっていた印象 ひとりひとりにあった進路情報を提供してくださるので当時、非常に役に立った。
通塾期間 | 2017年以前〜2020年3月(2年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 無事志望の高校に合格できた。 進路相談によって明確な進路目標を立てることもできた。非常に感謝しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社高等学校 合格 第二志望校: 京都市立堀川高等学校 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求