高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
良い面:先生たちはみんな優しく接してくれる。TMの時も色んな先生から話しかけられる。悪い面:特になし
周りの友達や兄弟が通塾していて、成績も高校に入る時からずっと低いため。また、部活などでの家庭学習時間がなかなか取れない。
とても自由
1教科ごとの料金がたかい、それにいろいろ加えると、所得が低い家庭には厳しいかもしれない
一人一人専用のブース画設置され、自分で好きな場所選べるし、自習室内も静かで、勉強しやすい雰囲気になっている
一人一人の先生はみんな優しく接してくれるし、話しやすい、みんなイケメンか、美女で心安らぐ
暖房や冷房は効いており、騒音もあんまり気にしないが、トイレの数が少ない、模試などではトイレ行くために焦って開始時間ギリギリまでじゃないと行けない人がいる
交通施設が近くにたくさんあり、さらに、コンビニやマクドナルドもあり、いろいろと、買い物も、通塾も簡単
毎週1回のチームミーティングでは、学校生活の話しはもちろん、イベントなどが開催されたりして、モチベーションや、やる気があがりやすい
通塾期間 | 2021年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだそこまで学力が上昇していないと感じている。大学受験もまだだから。週1くらいでしか通塾していない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 第二志望校: 帯広畜産大学 第三志望校: 山口大学 |
投稿日 : 2025/3/10
立地が良いので通いやすい。カリキュラムがうまく構成されているので、それぞれの能力に適したカリキュラムを選択することができる。
学校の帰りに立ち寄れる場所にあったこと。カリキュラムが充実していることが決め手になった
どちらとも言えない
高いと感じている。他の塾との比較があまりできないが、カリキュラムを組むたびに高額な費用がかかり、気がついたらかなりの出費になる
カリキュラムが豊富で、希望するものを色々と自由に選択できるのが良いと感じている。先生も個人にあったカリキュラムを勧めてくれる
前向きな言葉で励ましてくれるので、本人がモチベーション高く学習に取り組めると感じている
パソコンを使って映像授業を視聴するが、塾にあるパソコンの調子が良くないものが複数台あるようだが。もう少しメンテナンスして欲しい
市内中心にあってにぎやかではあるが、建物の中に入ってし前歯関係ない。立地が良くて通いやすい
保護者の面談の機会はあまりないが、本人は定期的に面談を行いフォローしてもらっている
通塾期間 | 2023年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 受験が終わっていないのでまだわからない。共通テストの点数は目標点に少し届かなかったが、概ね目標達成 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
高知大学 第二志望校: 鹿児島大学 第三志望校: 広島大学 |
投稿日 : 2024/1/11
---
集団塾では周りのペースに合わせないといけないが、東進では自分のペースで勉強できるから。また、眠たくなったりして勉強効率が落ちたら授業を止めることができるから。
---
集団塾と比較して非常に高い。パソコンと向き合っているだけだし、模試の質も良くはないので費用対効果は良くないと思う。
個人個人に適したコースがあり非常に良い。ただしどれも値段が高いので要検討することをオススメする。また、いらないコースを押し付けてくることもあるので注意。
---
費用が高くなければ満足だが、値段の割に良くはない。白島校だけかも知れないが、黒板があるのにチョークがないのが1番の不満。人と勉強について語る時に非常に不便。
周りも集中して勉強しており、集中しやすい環境だった。強いて言うなら、自由に話せるスペースとの仕切りがドア一枚でたまにうるさかったこと。
勉強に切羽詰まって辛かった時に、チューターの先輩たちが話してくれて非常に心が安らいだ。
通塾期間 | 2018年5月〜2020年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望大学だけでなく、無理やり受けさせられた早稲田大学にも満足な結果で合格できたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 白島駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
好きな時に授業をうけれるし3万円ほどで東進の模試全てを受けることができる。 一方授業料が高くすぐに授業を取ることを勧められるので断る勇気がいる
自習室として使うには東進が一番いいと思ったのと好きな時に好きなだけいられるので時間に縛られずに過ごせると思ったから
とても自由
一講座ななまんもして指導料とか色々オプションをつけられるので結構ことわるのが大変だからか
質問をその場でできない映像授業なので不便だが何回でも巻き戻して見れるところが魅力である。
あんまり指導はしてくれないし意味のないことばっかりしてるので自分はそういうイベントには参加しなかった
トイレがとても綺麗で掃除もよくされていてきれいだから。またホコリもそんなになく衛生面で気になることは土足禁止ぐらい
近くにコンビニがあり駅近でとても便利な立地だから。また自転車も多くとめれて雨の日でも屋根がついたとこに止めれる
サポートはあるものの授業をとらないとあんまり意味がないので結局金を使わないと待遇はそんなに良くはないから
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 学力は向上して自分の志望校を受けれるので得はしたと思う。授業はあんまり取らなかったがきれいだし静かなので自習室として利用するにはよかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
九州大学 第二志望校: 広島大学 第三志望校: 静岡大学 |
投稿日 : 2025/3/10
立地が良い サポートが手厚い オンラインのみの授業なのでサボれる チューターがしっかりしている
家から近い評判がよい自習室がある合格実績がある 設備がきれい、清潔感がある 授業内容が充実している
どちらとも言えない
一括で払うので高く感じたが毎日自習室利用、映像授業を何度も見返すことができたので全体的にはとてもリーズナブルだったのかもしれない
オンライン苦手科目対策、必要以上に勧めず、必要な科目を受けれた 小テストも細かくあり積み重ねで学力あがった
オンラインでなので見返しできる講師が幅広く面白い チューター、塾長ともに見かけたら声かけて授業以外の悩みも聞いてくれる
古くもなく真新しいわけではないがそこそこ清潔感があり不快ではなかったのでちょうど良かったと思います
立地が良いコンビニエンスストアー、飲食店も近くにあり助かった 夜遅くても明るいので安心できた
定期テスト、休日の過ごし方 大学入試行きた方、大学生活のイメージなど会話してくれた
通塾期間 | 2022年12月〜2023年3月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学合格したから 2次対策も出来た 苦手な科目の対策がしっかりしていて点数が上がった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
広島大学 合格 第二志望校: 愛媛大学 第三志望校: 広島工業大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面:有名講師陣の指導をみられること 悪い面:教室によってすごく差があるらしく、家から近いところを勧められたがとても行けたもんじゃない環境で、教室によって差があるのはよろしくないと思います
高校受験に失敗し、主要三教科の補強のために入塾しました それ以上書くことは何もありません
やや自由
ビデオ1本7万円です。いろいろセットにしてくれるのですごくお金がかかります。だいたい年間50万くらいでした。受かったからよかったですが、(中学のときは100まんくらいかかりましたが落ちましたので)落ちたらすごくムダ金だなと思うくらいにはビデオ代で7万は高いと思います。
最初は国公立大学受験、程度でしたが、成績が上がったので東大京大クラスの授業を受けられるようになり、おかげで格段に成績が上がりました。もうちょっとそれらの先生の授業を早めに受けられていればもっと結果が違ったのかなぁと思います。
実際に生身の人間に教えてもらうわけではないので、我が子は自分のペースでビデオを見て学習することをできていましたがちょっと気が緩むといい加減なことにはなるので自分の気持ちをどう持っていくかが大変だと思います。 実際にいるスタッフは役に立たなかったみたいです
すみませんが個室にチョロッと入ったくらいなので中がどうなっているか、設備がどうかなどまったくわかりません。
学校から通いやすいのはいいのですが、新白島校が評判がよく近隣の学校以外の学校からもたくさん来るので人が多すぎて大変だったようです。また、受験に失敗した学校の生徒さんも多かったので心情的にあまり良くなかったかもという思いはあります。
教室長の先生にはよく相談や雑談で声をかけてもらったようです。ただ転勤が多く、すぐどこかに行ってしまわれるので、なかなか懐けなかったみたいですが
通塾期間 | 2018年3月〜2021年3月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 勉強を自主的にするようになり、偏差値もものすごくあがりました。最初に目標にしていたところよりはるかに難関の大学にも進みました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
名古屋大学 合格 第二志望校: 同志社大学 合格 第三志望校: 広島大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自習室としていつでも利用できる。 塾長が話しやすくてよい。 旧帝大など上位校の合格実績が高い印象。
知人や周りの評判が良かったのと、通いやすい場所にあるから。映像授業が本人に合っているから。
とても自由
どこに通っても同じぐらいの金額になると思うので高いのは仕方ないと諦めています。結局第一志望に合格できなければ悔いが残るだけなのでやれるだけやろうと思えば金額も上がります。
どの授業をとるかなど的確に案内があり決めれるので無理のない範囲で進めることができる。
解らない所など聞きに行けばいつでも教えてくれる。その他も色々なアドバイスをしてくれる。
建物は古いが教室内はきれいで整頓されています。個人スペースもしっかり数が確保されています。
中心部にあり帰り道なども人通りがあるので安心。コンビニや薬局も近くに沢山あって便利です。
面談では問題点の解決方法や、様々な相談にも乗ってくださりとても話しやすいです。子供への話しかけやアドバイスも更にしていただけたらと思います。
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 苦手教科の定期テストで少しずつだが点数が伸びてきている。 最終目標は大学受験なのでまだ達成できているとは言えない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 同志社大学 |
投稿日 : 2025/3/9
1、2年の時は担当の先生が全く頼りなく最悪だったが、3年の時の先生が進路や学習について比較的熱心に指導してくれ心強かった。先生運が大きいと思う。
3月中に入塾すると少し安くなると言う早期入塾割引をやっていたため、それにひかれたから。
やや自由
一年単位で支払いなので途中で辞めにくい。3年に上がるほど料金は高くなる。夏期講習などの際は追加支払いが必要な時がある。
面談ではとにかく沢山の講座をおすすめされるがちゃんと考えて自分ができる量に絞った方がいい。
先生によってはとても分かりやすい事もあるが、当たり外れが激しいのでどちらとも言えない。
pcで調べごとができないのが不便だった。フリーWi-Fiが欲しかった。トイレは綺麗だった。
セブンがすぐそこにある。マックやファミマも近くにあるので比較的便利な方だと思う。
チームミーティングという取り組みがあったが特に効果を感じなかった。時間の無駄だった。
通塾期間 | 2021年3月〜2024年3月(3年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 向いていなかったため成績は上がらなかった。受講を終わらせることが負担になり逆効果だった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
県立広島大学 |
投稿日 : 2024/1/4
---
周りが塾に通っていたこと、自身の成績があまり振るっていなかったことから、親に塾に行くよう勧められた。
---
料金は安くはなかったので、正直良いとは言えない。高3で合計100万くらい。難関大学合格のためと思えば、高すぎず安すぎずと捉えている。
難しめの講座を受けてかなり苦戦したが、難しい内容でも頑張って理解しようとしたおかげで、結果的に各科目に対する理解が十分に深まった。
---
決してきれいで整った設備という訳ではなかったが、講座を受けるためのパソコンも1台1台ちゃんと機能していたし、最低限しっかりしていた印象。
勉強の邪魔をする仲間もいたが、お互いに疑問をぶつけ合って切磋琢磨する仲間が何人かいて、自分の成績向上に繋がったと感じている。
先生に質問しに行く頻度がかなり多かったのだが、たとえ時間がかかったとしても全ての質問にちゃんと答えてくださった。
通塾期間 | 2018年4月〜2020年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校に受かったから(2つ大学を受け、両方合格)。自分にとって当初はかなり高い目標だった大阪大学に受かったため、かなりの成功と思っている。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 白島駅前校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
通っていた高校と駅に近く、コンビニエンスストアも近くにあるため部活動終わりや補修の前後に通いやすかった
通っていた高等学校に近く、体験入塾で苦手としていた古典の内容を理解しやすいと感じたため
やや自由
周辺と比べてもコースの中に授業とテストと最後のまとめテストが含まれている都合上割高になっているようには思った
志望大学別のコースがそれぞれ設けられているため国立志望も、私立志望も問題なく通うことはできると感じた
教師がバイトの人が多くすぐに質問に答えてもらえなかったこともあったがわかりやすく説明して理解することはできあたから
自習室に映像授業が視聴できるパソコンがもうけられており生徒が自由に使えるが、ヘッドホンはないため自前のものを準備する必要はあった
公共交通機関を利用しても通いやすい環境にあり、徒歩圏内にスーパーもコンビニエンスストアもあったため学校終わりでも通いやすかった
授業以外の話をそれほどすることがなかったため印象は薄いが受験の前後になると応援してもらっていることを感じたため前向きな気持ちにはなれた
通塾期間 | 2019年8月〜2021年4月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | かねてより第一志望にしていた国立大学に残念ながら、点数が足りず、共通テストの点数を勘案してもぎりぎりのボーダーだったため合格できなかったから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北大学 第二志望校: 茨城大学 第三志望校: 山口大学 合格 |