高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
自由に自習ができるのは良いが、管理ができていないので、学力が今どの程度かがわかりにくい
自宅から近く、学校帰りに寄りやすいから。 友達や知り合いが多く情報を得やすいから。
やや自由
対面の塾に比べてかなり高額で、今更他の塾に変更できないが、支払いが大変であるし、まだ追加料金がかかってくるのではっきり言って家計にはかなり辛い。
受験に合格できるまでは何とも評価できないが、学校の成績は上がってはいないので、合っていないかもしれない。
映像以外に講師と関わることがほとんどないから。 自分から働きかけない限りはほとんど接触がないから。
生徒数の割に規模が小さいが、仕方がないと思う。 開館時間が年々少なくなってきているので、残念に思う。
閑静なので勉強しやすい環境ではあるが、近くにたくさん塾があるので、騒がしく落ち着かないこともある。
授業以外では相談したい時にしたい相手がいないことが多く、あまりコミュニケーションを取れているとはいえないから。
通塾期間 | 2023年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ高校2年生なので、受験が終わっていないから。学校の定期考査については、データがなく分からないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神戸大学 第二志望校: 大阪教育大学 第三志望校: 京都教育大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は個人個人のペースで映像授業なのでしっかりと集中出来る。悪い面は値段が高い割に学力が伸びることは個人的にない。
中学時代に通っていた塾から体験授業を強制的にさせられてそのままの流れで入ったと言う感じです。授業も集団じゃなくて個人個人で映像授業でやるので気張らなくてもいい感じだったから
どちらとも言えない
分かりにくい授業だし、実際に先生が教えているわけじゃないからそこまで高くないはずなのにすごく高いです効率が悪いなと思った。
高一の頃は英数だけって言う感じだったので、私は英数よりも英語は必要だけど数学は入試に必要ないので必要のある科目がしたかったのですが出来なかったです
担当のスタッフが私のレベルはここくらいでいいでしょうという決め方でそのレベルの授業が多分私にあっていなかったので授業が分かりにくかったです
電車の駅の近くにあるので学校帰りにさっと寄れるのはいいポイントだと思います。でもたまにパソコンが不具合があったりする。あと、ものが多い上に狭いからもう少し片付けて欲しい
教室内は狭く感じる。でもブースは沢山あります。そこで授業をしてもいいし自習をしてもいいという感じです。綺麗、清潔とは言えませんね。
授業以外でのサポートや家庭学習のアドバイス、授業以外のコミュニケーションについてはあんまりしてくれなかったですね。面談の時はしっかり相談してくれたんですけど。
通塾期間 | 2023年3月〜2024年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 授業が分かりにくくなって、塾に行く意味がわからなくなったし、ただただ授業をしていて理解もできてない状態だったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
神戸女子大学 第二志望校: 神戸女子大学 第三志望校: 神戸女子大学 |
投稿日 : 2024/3/2
---
国公立大学を目指したいと思っていたため、夏休みから受験サポートといったニュアンスの広告を見て、入塾した。
---
高すぎず、値段に見合ったボリュームと質を提供していただいていたのではないかと思う。
1つの授業を受講し終えた後に、確認テストのようなものがあり、理解度が高まった。黒板が見やすく、頭に入りやすいと感じた。
---
自習室の机一つひとつにパソコンがあり、また、通信環境も悪くなく、ストレスなく動画を視聴することができた。
机がついたてで仕切られており、周囲のことを気にしてしまって自習室であまり集中することができない私にとって良い環境であった。
チューターさんに、行きたい大学に通っている方がおり、色々とアドバイスをいただいたため。合格後も、大学での生活や準備することなど、教えていただいたため。
通塾期間 | 2019年8月〜2020年2月(7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 100,000円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に行き始めた時期が遅すぎたせいもあり、国公立大学を受験することを諦めたが、大学生になってから役に立つであろう、化学の授業を受講することで、化学に対する苦手意識がなくなった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。