高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2024/1/16
---
部活との両立ができそうな塾を探していたため、映像授業に魅力を感じた。 友達が通塾していたのもある。
---
パソコン設備、塾内環境、教材クオリティーを考慮しても高いと思う。大手なのでどこも同じような感じではあると思うが高い
中堅レベルに対して高すぎず低すぎないレベル間だったと思う。レベル間は適切だったと思うがどのように勉強すれば良いかのアドバイスという面では面倒見は良くなかった
---
自習室が広い。比較的治安の良い地域なので変な生徒は少ないように感じた。パソコンは古いので交換してほしい。
駅近ビル内にあるので特に何もこまらない。昼ごはんも取りやすい。治安も悪くない。ビル内に商業施設があるわけではないので誘惑は少ない
チューターが色々計画はしてくれていた。担当チューターによる面倒見の良さの差が大きい
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 志望校合格できなかった 河合塾偏差値も一定程度で横ばいになった 勉強方法が詰まった時に適切なアドバイスをもらえてなかったと思う |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 新浦安校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
週1回グループミーティングがあったことにより、競争心が芽生えることが良かった。ただ、周りと比べて焦ることもあった。
映像授業で自分のペースで勉強できることが自分に合っていると感じ、通いたくなったため。
やや自由
受講数を選べることで調整はできたが、夏期講習や最後の追い込みで結局お金はかかった。高い分の効果はあったと感じる。
何の教科を受講するか選べたため、独学の教科をつくるなど費用をおさえる工夫などもできたので良かった。
映像授業なので、講師と直接会うことはほぼなく、悪いところは見当たらなかった。面白い講師が多く楽しく勉強できた。
コロナ禍だったので休憩などをする場所があまりなく、お昼ご飯を外で食べたりしていた。今は中で食べられるのではないかと思う。
自由な雰囲気だったので、真面目に勉強しずば抜けた成績の人もいればゆるく勉強していた人もいた。他の人についてはあまり気にならない環境だった。
面談が多く、チューターがよく気にかけてくれていたのが印象に残っている。成績の浮き沈みに柔軟に対応してくれた。
通塾期間 | 2020年8月〜2022年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望には合格できなかったが、自分の行きたい大学に行き楽しく学ぶことができているため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 立命館大学 合格 第三志望校: 青山学院大学 |
投稿日 : 2025/3/10
希望学校に合格できた。宿題などは多くて大変だったが、結果が全て。先生のアドバイスも良かった。受験のノウハウも知ることができた。
いくつか体験入学したり、通塾した。周りの評判がよく、子供の勉強の仕方にあった塾であったので、入塾を決めた。
とても厳しい
細かいカリキュラムに分かれているので、受講する科目も非常に多かった。金額は高くなってしまうが、効率的に学習できたので仕方がないと思う。
細かいカリキュラムに分かれていたので、得意箇所をやるのではなく、苦手箇所を集中して受講することができた。苦手意識がなくなった。
非常に熱心で受験に対するモチベーションを子どもに持たせながら主柱して学習することができた。ただ、自由時間も持つことで生活のメリハリも教えてくれた。
個人学習できる席があるだけでなく、専用の部屋だったので、非常に静かな環境で自習することができた。また、小部屋がいくつもあり、子供の先生に対する質問や相談もやりやすかった。
木から直結したビル内にある塾であった。夜の通塾でも駅直結ということがあり安心。またビルはおフィルビルだったので、セキュリティも万全であった。
家庭学習のやり方はもちろん、家族の受験に対する取りかかり方も教えてもらい、家族全体で受験に向かうことができた。
通塾期間 | 2017年以前〜2024年3月(6年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標としている学校受験に合格することができたため。複数受験し、合否はあったが、第一志望に合格できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 第二志望校: 慶應義塾大学 合格 第三志望校: 東京理科大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
積極的な子にはいいかもしれないが、その他の子は特になにもしてくれない。成績が伸び悩んでもフォローはなし。
家と高校の間にあり、通塾の便が良かったから。学習時間が自分の都合で決められるから。
どちらとも言えない
とても高いと思う。施設料も高いし、チューター代も高い。チューターもその子の能力によるので、人見知りなチューターだと殆どフォローしてくれないのにこんなに高い金額払わされて。。と思ってしまった。
まぁ〜内容は良かったんじゃないかと思う。繰り返し見られるビデオ授業なので、本人のスピードで学習できたと思う
とにかく講座を薦められる。1講座8万円近いがそれをいくつも取るように言われる。生徒の為というよりも、成果報酬目当てに思えてしかたがなかった。
とても狭い。学生もチューターも大勢いて、いつもゴチャゴチャしてる雰囲気でした。綺麗ではあったかもしれないけど、余裕がない感じの施設でした。
駅から直結で交通の便はとても良かった。教室自体は狭かったが、周りに飲食できる所も沢山あり便利だった。
ほとんどそういうのはなかった。こちらからお願いして面談させてもらった事はあるが、規定の講座取り要求の面談以外は特にない。
通塾期間 | 2022年1月〜2023年10月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 目標を高く持ち過ぎたかもしれないが、成績が下がっているのに高い目標の過去問を買わされ、それを1回やっただけでフォローなし |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
明治大学 第二志望校: 法政大学 第三志望校: 國學院大學 |
投稿日 : 2025/3/10
講師はいい人が多かったが大学生がやっているサポーターはやはりバイト感覚というのが強く出ていてイマイチだった
大手で実績と信頼があり、家からも学校からも通いやすい位置にあったから また面接の時の講師の対応がよかった
やや自由
両親が払ってくれていたので料金については手付かずであまり知らないが、高い金を払っているんだぞとはよく言われていたので安くはないのだと思う
非常につめつめなスケジュール やることも多いがやれば成績は上がる 自身で頑張れない子には向いてないと思われる
自習室の見回りも徹底していたし、通塾への声掛けや支援なども適切だった。また、分からないことがあれば個別で丁寧に教えてくれた
冷暖房完備されていて、校舎内も内装、設備ともに整っていたと思う。回る椅子もあったし高めの椅子もあったので気分で変えられるところも高ポイント
街頭が少なく夜は暗め。 駅からは近いものの近くにバーや飲み屋が多く治安もあまり宜しくなかった
週に一回グループで1週間の目標や前週の振り返りをする時間があり、講師陣だけでなく同級生とのコミュニケーションも確立されていた
通塾期間 | 2022年4月〜2023年8月(1年5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 途中で家庭の事情と経済的な理由で通塾を続けることが難しくなったのと、1番仲の良かった塾長が引退したため私自身も退塾した |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉大学 第二志望校: 千葉県立保健医療大学 第三志望校: 武蔵大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/21
春季講習に通った。映像授業だったため、集中力が少し持ちにくいが、わからないところをもう一度再生して見直せるところは良かったと思う。
国語が特に苦手で、どうやって解いたらいいのかわからなかったため、特に現代文で有名な林修先生の授業を受けてみたかった。
どちらとも言えない
料金は比較的安いと感じる。 自分はもう一つ塾に通っていたが、そこに比べるとかなり安い。だが、映像授業であるため、そこを考えると妥当かもしれない。
コースは難易度によってわけられていたため、自分のレベルに合った授業を,選択することができるという点はとても良かったと思う。
教え方は良かった。文章問題を解く方法を論理的に説明してくださったので、わかりやすかった。
冷暖房もついていて良いと思う。自分専用のイヤホンやヘッドホンなどを最初に渡してくれても良いと思った。パソコンの画面は大きくてみやすい。
もう少し広くて自由なスペースがあると過ごしやすいと思った。例えばお弁当を食べるスペースがもっと区切られていると良い。
大学生の先生が多く、話しやすかった。だが、面談が多すぎるような気もする。勉強時間が削られているような気がした。
通塾期間 | 2022年3月〜2023年4月(1年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 国語が苦手だったため、国語のみ映像で受けさせてもらったが、特に自分の成績が伸びたわけではなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |
投稿日 : 2023/12/15
---
数学特待生制度により東進の数学の講座が無料で受けられるとのことでこれは受講させていただくしか無いとおもいました。
---
いかんせん無料でしたのでとてもありがたい料金設定です。模試が受けられたのも早く模試に慣れることができたという意味でとても良い点でした。
総じてとても恵まれた学習環境をいただきました。先生も有名な方々で流石のこうぎでした。
---
確認テストで間違えた時に復習の時間として先に進めなくなるシステムは厄介でしたが、それ以外は良かったです。
人が多いです。自習室はそんなに充実してはいなかったおもいでがあります。音読スペースもありました。
チューターさんとの面談がありましたが、時間が勿体無いと感じてしまうことも多かったです。授業だけ受けたかったところはあります。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 数学の先取り学習を行いたかった。東進で学んだことで、学校での授業を復習と位置付けることができたと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 柏校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/4/3
私はかなりこだわりが強かったためめんどくさかったと思いますが、やりたいようにやらせてくれました。 感謝しています。
学校の定期テストの成績を利用した数学特待制度により、一部の授業が無料だったから。
とても自由
あれだけクオリティの高い授業を提供してくださっているので、むしろ安いくらいだと思う。
シンプルに映像授業が面白く、楽しく学ぶことができたから。特に、苑田先生・吉野先生・大吉先生の授業が好きでした。
先生の考えを押し付けてきたりせず、とにかく生徒ファーストでやってくださったから。
パソコンが設置してある席とない席のバランスが丁度良かった。過去問もたくさん置いてあって使いやすかった。
人数が少なかったため、混み合うことが無く、どんな質問にも丁寧に答えてくださったから。
過度に干渉してくることもなく、学習に集中する環境を整えてくださったから。生徒との距離感がすごく良かった。
通塾期間 | 2017年以前〜2023年3月(5年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初から最後まで楽しく学習することができ、ある程度学力を向上させることもできたので。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2024/1/12
---
大学受験のための勉強に不安を感じた為。より学力を伸ばし志望校に合格したかった為。
---
大学受験の予備校代は、通気講座代+担任指導料+各期講座料等、非常に高いと感じた。高いお金を払っている以上成果は出さなければなと感じる。
自分の実力以上の講座を取ってしまったり、ひとつの講座を完璧にすることが出来なかった。自分のキャパ以上の量の講座を取ってしまっていた気がする。
---
静かな良い環境だったが、スペースが狭く閉塞感があった。しかしチューターとの距離が近かったり良い部分もあった。
映像授業等の設備は揃っていたが、自習室や過去問演習の環境は今ひとつだった。駅から近いのはとても良かった。
チューターの方々が親身に色々な話を聞いてくれた。質問にも丁寧に答えてくれた。進路相談しやすい環境で良かった。
通塾期間 | 2019年6月〜2020年3月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第1志望大学に不合格になってしまった為。合格した大学はあったが滑り止めだったので、当初の目標を達成出来たとは言えない気がする。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 柏校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
フォローが少なく感じた。はじめはいろいろ連絡とかくれたが、そのうち何の連絡もこなくなり、塾での様子がわからなかった。
本人が希望したから。同じ高校の友達もたくさんいっており、学校と自宅の中間くらいにあり、通いやすそうだったから。
どちらとも言えない
高すぎる。1人目で、わからないから行かせたものの、兄弟(下の子)にはとても通わせてあげられないと思う。
学者コースなどはなく、先生が提案したコマをとるのみなので、個別に必要なものをとるという感じだった。
こどもの話だと、わかりやすい先生と、全くわからない先生がいるらしい。わかりにくい講師のときは、変えてもらうこともできたようです。
授業をうける端末もたくさんあり、自習室もいっぱいで座れないということもなく、赤本もたくさんあり、環境はよかったと思う。
学校と自宅の間なので、かよいやすかった。駅前なので、お弁当を食べる場所がなく、買って外で食べるようになったので、費用はかかった。
予備校での様子はよくわからなかった。年に何度か面談があったが、追加で授業をとるなど、お金がかかること以外で呼ばれたことがなかった。
通塾期間 | 2022年7月〜2024年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 授業以外に自習室を使うことも目的にしていたので。第一志望ではないが、志望していた大学に合格したから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉工業大学 第二志望校: 千葉工業大学 合格 第三志望校: 神奈川大学 合格 |