小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。親身になってくれて実際成績は上がりました。その結果学力は上がり元々志望校な受かるとは言われていたが確実に合格できました。
体験入塾をしたうえで子供か1番合うと言ったとこほに決めたんです。他にも親目線で考えてもここが一番成績上がる学習習慣がつくと思いました。
やや自由
塾での成果を考えたら費用対効果としては良いのではないかと考えていますので、ある程度納得しております。
今回は入試対策としての入塾でしたが、大学入試前の順備としてもほかのコースもありだと思いました。
頭の良い子供は少しくらい自由な雰囲気にしても学習習慣が崩れることもなく、自立できると考えていたから。
設備に関しては学習に専念できるのであれば過剰な設備投資は不必要かと思いますが、もう少し設備を新しくしても良いと思いました。
駅から近く送り迎えもしやすいので親もある程度安心だし、子供は子供で学習に専念できるから。
先生も親身になって相談に乗ってくれて子供とのコミュニティーションも適度な質と量でちょうど良いと思いました。
通塾期間 | 2023年11月〜2024年2月(4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先ほど述べたように合格を確実なする為の入塾だったので達成です。勉強する習慣も身に付いていましたが更に取り組みが向上された感じを受けました |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立一宮西高等学校 合格 第二志望校: 滝高等学校 第三志望校: 愛知県立中村高等学校 |
---
転校し、学校により教える範囲と時期が異なり、教わらない部分があったため。また、団体が苦手なため個別指導を選んだ
---
高くないと思う。クラスを取ればとるほどお値打ちになるシステムだった。1番少ない回数でも、他の個別指導と比べたら高くないと思う。
コースはあまりなく、生徒が必要だと思う回数、教科を選ぶ方法だった。自分は苦手科目を週一程度とっていた。自分で選べるところはよかった。
---
必要なものはしっかりあった。コピー機があり、問題集を持っていくとそれをコピーしてくれて、先生も一緒に解いてくれて教えてくれた。
駅前なので通いやすい。また、駐車場もあるため、心配な方は親が送り迎えも可能。自転車で来ている生徒が多いイメージ
しっかりコミュニケーションとってくれた。また、受験が近くなると、生徒がやりたいことを優先的に教えてくれて、とてもよかった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手科目が、通ってからまだマシになったため。また、先生にもよるが、とてもわかりやすく教えてくれた先生がいた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 岩倉教室の口コミをもっと見る個別指導なので集中して学習することができた。年齢の近い学生アルバイトが講師だったので話しやすい雰囲気が良かった。
自宅から比較的、近い場所にあり、同級生もたくさん通ってたので通う事に決めました。
どちらとも言えない
他の個別指導の塾や家庭教師などと比べてもそんなに高いわけではなく、平均的な料金でした。
個別指導のため、子供のレベルに合わせて、指導をしてくれたので他の子どもとのレベルの差感じることなく勉強を進めることができた。
年齢の近い学生アルバイトが講師だったので友達の延長線上で接しているようで厳しくはありませんでした。
個別指導用のパーテーションがあり、集中して学習できる 環境が整っていました。隣や後ろの席とも適度な間隔が空いていたのも良かったと思います。
住宅街にあるということで車や人の往来も多く、夜でも明るく、安心して通わせることができました。
塾で身に付けた予習・復習の習慣を自宅でも実行することができたのでその点は良かったと思います。
通塾期間 | 2020年4月〜2023年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 予習・復習の習慣をしっかり身に付けることができ、無事、富士第1志望の高校に入学することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
中京大学附属中京高等学校 合格 第二志望校: 愛知高等学校 合格 第三志望校: 中部大学第一高等学校 |
しっかりカリキュラムや、有事の対応策が確立されている。 親とのコミュニケーションはあまりない印象が残る。
個別指導で調べ、通塾の頻度などを考えて、立地(アクセス)の利便性が大きい。その他、知人のクチコミ
やや自由
大手でしっかりセッティングされているため、周囲の塾と比べると高い設定と感じる面がある
普通のコースなので特段回答できることはない。週二回で通学、コロナ禍ではリモート対応がなされた
相性の問題が大きいとおもうが、ウチの子どもには教え方やアプローチが合わずに、成果もモチベーションも上がらなかった
中に入ったことは入塾の時くらいなので、とりたてて記憶に残っていることはない。ただ、良い印象(記憶)があるわけでもない
わが家からの交通アクセスは良い。駅も比較的近くにある。ただ、周囲が明るいわけでもなく、子どもひとりで夜に行動させるのは安心感があるわけではない
親とのコミュケーションはあまりなく、重視はしていないように感じる。基本的に事務的に感じた
通塾期間 | 2018年12月〜2022年9月(3年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 子どもの感性としてあまり合わず、想定のレベル(成績まで)には至らなかった。そのためにモチベーションも上がらなかった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立津島高等学校 第二志望校: 愛知県立新川高等学校 第三志望校: 愛知県立名古屋西高等学校 |
親身になって話を聞いてくれるし、本人の希望をかなえるために実力にあった指導をしてくれるところが良い。
実際に話を聞きに行き、体験授業も受けた上で本人が気に入ったから入塾することを決めた。
とても自由
基本的に個別なので、やはり料金は高い。だが、塾の料金も時代とともに上がっているとは思うので、特別高いとは思わない。
週一回のコースだが、学校でたくさん課題が出されているようなので、わからない所を質問したりして理解を深めることができているようだから。
講師は学生さんが多いのだが、勉強の教え方が上手な方が多く、どの教科を教わっても満足できるようだ。
駅前だから狭いのが難点。自習スペースがあまりないから、それ目当てで行く子にはむかないかもしれない。
駅前にあるため、人通りも多く明るい場所なので、帰りの時間が遅くなってもそんなに心配せずに家で待っていられるのがとても良い。
授業内容の変更に関しても迅速に対応してくれるし、志望校について相談した時もいろいろな情報を教えてもらえるので、大変ありがたい。
通塾期間 | 2020年12月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | まだ共通テストが終わっただけで、国立本番の試験日まではまだ時間があるから、まだ未達成であるといえるから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知教育大学 第二志望校: 愛知淑徳大学 第三志望校: 岐阜聖徳学園大学 |
子供が先生とは話しやすく、説明がわかりやすいと言っていた。塾にいる時間は限られており、自習室があるのだが、本人が、全く活用できていない。
普通科ではなく、工業高校に入学したので、定期試験が大切になると思い、授業についていけるようにと考えたから。
どちらとも言えない
生徒2〜3人で先生1人の割には少し高いと思いますが、許容範囲の中には収まっている。
本人の負担と家計のことを総合的に判断し、今のコースに決めた。塾はただ行けば良いのではなく、活用しようとする気持ちが大切である。
本人はわかりやすいと言っていますが、その割に成績が伴っていません。定期試験て点が取れるように指導してほしい。
建物も古く、プレハブっぽい作りで設備が整っているとは言いがたい。全体的に手狭に感じます。
見学に行った時に騒しい生徒がいたのを覚えています。授業時間以外にも自習室が利用できるのは評価できる。
定期的に保護者会を実施しており、塾と家庭との間でコミュニケーションを取る機会があるので、その点は満足している。
通塾期間 | 2023年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が思ったようにはならない。本人の努力が足りないということもあるがやはり不満が残る。 |
志望校と合格状況 | --- |
こどもと相性のよい先生に教えてもらえる。こども一人一人のレベルに合わせて教えてもらえる。
知り合いが通っていて、紹介してもらえたから。家から一人で通いやすかったから。送り迎えもしやすい。
やや厳しい
個別指導をしてもらえるので、妥当な料金設定だと思う。セット割りみたいなものもしていた。もう少し成績が伸びれば通い続けたと思う。
週2コースで通塾していた。時間帯も割と早くにしてもらえたので、通いやすく、良かった。生活リズムも崩れない。
こども一人一人に合わせて教えてくれていた。塾用のワークに合わせて学習していたが、学校のワークもすすめてほしかった。
冷暖房は丁度よいくらい。教室には静かなクラッシック音楽が流れていて、集中しやすい。トイレが行きづらそうだった。
広い道路に面しているので、安全面で安心していた。 家からも近く、無理なく通塾出来た。誘惑になるものもなく良かった。
塾長さんとの面談があるが、その話が長い。1時間くらいかかる。メールで欠席連絡や相談が出来るのは良い。
通塾期間 | 2021年2月〜2024年7月(3年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | こどものやる気はあったが、成績があまり上がらなかった。他の通信教育の教材にかえた。 |
志望校と合格状況 | --- |
先生がみんな優しくて、分からないところを聞きやすかったし、相談もしやすかった。 時々分からない問題を聞いても、先生がはっきりとした答えをくれないときがあった。
元々通っていた塾が自分には合わず、新しい塾を探していたところ、口コミが良く、自分に合いそうな雰囲気だったので入塾を決めた。
とても自由
こればかりは親に聞かないと分からないが、自分的には良心的かなと思った。 前に通っていた塾と比べるとお値打ちな気がした。
数学と英語を週1日ずつ通っていたが、2つとも徐々に成績が上がっていった。 また、通常授業に加え、夏期講習や冬季講習など自由に追加できたため、とても良かった。
どの先生も優しく分かるまで教えてくれた。 問題によっては先生も苦戦していて、時々解決できなかった問題もあった。
教室が新しくとても綺麗で、冷房・暖房などの設備もしっかりしており、自習用の机もたくさんあったため、とても良かった。
公共交通機関を使って通いやすく、近くにコンビニもあるため、とても便利だった。 近くに焼肉屋があり、塾の中にまで焼肉の匂いが届くので勉強中にお腹が空いた。
受験への不安を聞いてくれたり、受験科目を変更したいなどの相談にも乗ってくれた。 勉強のことだけでなく、雑談もよくしてくれたので、大事な相談もしやすかった。
通塾期間 | 2020年5月〜2022年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望校に合格できたから。 定期テストの点数もだんだん上がっていったから。 塾に通うことで勉強する習慣がついたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
酪農学園大学 合格 第二志望校: 名古屋ECO動物海洋専門学校 第三志望校: 河合塾名駅校 |
良い面としては通うのが当たり前になって、その時だけはしっかり勉強するクセがついたこと。 悪い面としては、期待以上に 成績が伸びなかったこと
自宅から通うにあたって、公共交通が整っていないことから、他に選択肢がなかったため
どちらとも言えない
他の学習塾を利用していないので詳細は比べれないが、個別指導塾ということもあり高かったように感じます
他の学習塾を利用していないので、学習コースについては比べれないので評価をしかねます
他の学習塾を利用していないので、比べれないこともあり講師の教え方や対応については評価しかねます
他の学習塾を利用していないので、比べることはできないが、設備に関しては普通だったと感じます
公共交通が整っておらず、車での送迎が必要だったことから周辺の環境については真ん中の星3つとしました
他の学習塾を利用していないので、サポート面やコミュニケーション面に関しては評価しかねます
通塾期間 | 2022年5月〜2024年3月(1年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 期待以上に成績が伸びなかったため、さらに上の高校を受験するだけの基礎が育たなかったこと |
志望校と合格状況 | --- |
良い面は家から近いのと昔からあるので安心感がある。悪い面は先生の対応がいまいち良くないと感じる事があった。
成績が悪かったので学習塾に通わないといけないと思い、なるべく家から近い所を選びました。
やや厳しい
他がどれくらいかわからないので比べようがないが妥当なのかなと思う。小学生の時の料金が良かった、
総合的に考えると良いと思う。自分の子供が出来が悪いのでなかなか成績が上がらないが学習意欲が低いのもあるので難しい所
教科によって先生が変わり子供と相性があまりよくないと聞きづらい雰囲気なようです。親が動けば講師を変えようとしてくれる点はいい印象をうけました。
エアコンがついているのかわからないが子供が夏場暑いと汗ダラダラかいて勉強所じゃないと言っていた。
通りは割と大きい道路に面しているのでそこは安心しています。塾の照明も外も明るい為、夜になっても安心感がある。
夏季講習などの時期に面談をやるが仕事もあり日程の調整など、時間を作るのが難しいので対面でやらなくてもいいのではないかと思う。
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が伸びない、学習習慣が身につかない、通う意味があるかわからないがやめてしまうのは怖いので通っている |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立名古屋工科高等学校 第二志望校: 愛知県立南陽高等学校 第三志望校: 愛知県立惟信高等学校 |
今すぐ体験授業を申し込む
資料請求