小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.56
口コミ数(806)※総合評価は、個別指導の明光義塾の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。---
友人が通っており誘ってくれて、春期講習を受講しまなびやすいかんきょうだとかんじたから。
---
キャンペーン中に入会すると無料になったりするサービスがあるので入会を考えている方はキャンペーンに体験にいき考えると良いと思う。
夏までに基礎力・応用力を高めて復習の最終仕上げをしたら、秋以降は本番同様の問題演習を行い、得点力アップを狙っていた高校受検コースを受けていた為点数は上がっていた。
---
個人個人で行いやすい勉強スペースがありとても集中して行える。また机やイスなどがとても綺麗だった。
個人で行えるスペースなので集中しやすく、分からないところを先生に聞きやすく自分のペースで学習が行える。
学校でのテストの時などの対策や、勉強方法についてなどの様々なサポートがあり助かった。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年1月(1ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 市立受験全て合格、そして第1志望校の公立高校を一般入試で合格を勝ち取ることができたため。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 防府南教室の口コミをもっと見る苦手なところも丁寧に教えていただいた。本人の状態をよく把握し、親切に対応していただいていたと思われる。
友達にどこの塾に通うのが良いか相談していたところ、教えてもらったことと、一緒に頑張ろうと誘ってもらったこと。
どちらとも言えない
どこの塾でもそれなりにお金はかかるが、大きな予備校よりはマシだったと思う。負担ほ小さくなかったが、妥当な料金だと思う。
自分で選んだ教科科目に合ったので良かったのではないかと思われる。また、選択肢も多すぎず、選びやすかったようだ。
本人と比較的距離が近い雰囲気で話しかけてもらったおかげで、学習に関する悩みなどの相談がしやすかったと思われる。
本人は特に不満はなかったようだ。自習室も使いやすく、授業なないときにも利用できて良かった。
比較的落ち着いた環境で、夜になっても危険ではなく、駅から近いこともあってとても通いやすかったし、車で迎えに、いくときにも駐車スペースに困らなかった。
学習相談についてのアドバイスは比較的丁寧であったと思うし、本人の意向に沿った形での話し合いができていたと感じている。
通塾期間 | 2018年5月〜2019年2月(10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人が希望していた進路に合わせた指導があり、また、併願校の選択にも適切なアドバイスがあり、その甲斐があって、合格できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
龍谷大学 合格 第二志望校: 近畿大学 合格 第三志望校: 相愛大学 |
---
聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩3分圏内にあり、かつバスも通っていたことから通いやすかった。学校にも近かった。
---
少し安い?のかな?私は生徒本人だったので、月謝については確認していない。他の塾に通っていた時より安かった気がする。
英語を週1コマで通塾していた。宿題の量は講師によって様々で、つらいときもあったが、基本的に生徒に合わせてくれる。
---
iPadがあったような気がする。必要に応じて講師と共に授業中に使ったりもした。その他は普通。
駅近なので、デパートやその他飲食店も豊富にあった。マクドナルドでよく、時間を潰してから通塾したりした。
自習室が教室オープン時間中は使い放題なので、好きな時に行って勉強していた。とても集中出来る環境かつ、講師がたまにサポートしてくれた。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 定期テスト対策目的で通塾していた。英語の点数が40あたりから60辺りまで、1年で増えた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
個別指導の明光義塾 若葉台教室の口コミをもっと見る良い面は家から近いのと昔からあるので安心感がある。悪い面は先生の対応がいまいち良くないと感じる事があった。
成績が悪かったので学習塾に通わないといけないと思い、なるべく家から近い所を選びました。
やや厳しい
他がどれくらいかわからないので比べようがないが妥当なのかなと思う。小学生の時の料金が良かった、
総合的に考えると良いと思う。自分の子供が出来が悪いのでなかなか成績が上がらないが学習意欲が低いのもあるので難しい所
教科によって先生が変わり子供と相性があまりよくないと聞きづらい雰囲気なようです。親が動けば講師を変えようとしてくれる点はいい印象をうけました。
エアコンがついているのかわからないが子供が夏場暑いと汗ダラダラかいて勉強所じゃないと言っていた。
通りは割と大きい道路に面しているのでそこは安心しています。塾の照明も外も明るい為、夜になっても安心感がある。
夏季講習などの時期に面談をやるが仕事もあり日程の調整など、時間を作るのが難しいので対面でやらなくてもいいのではないかと思う。
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 成績が伸びない、学習習慣が身につかない、通う意味があるかわからないがやめてしまうのは怖いので通っている |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立名古屋工科高等学校 第二志望校: 愛知県立南陽高等学校 第三志望校: 愛知県立惟信高等学校 |
生徒と先生が仲良しなのは良かったです。 毎回先生が変わっていた事に不満はあったようです。 ただ周りが賑やかで集中出来ませんでした。
苦手克服という理由で本格的な受験対策ではなかったので相性が合えばどこでも良かったです。 近所にあって通いやすかったし体験してみて決めました。
やや自由
他の塾と比べていないので何とも言えませんが… 夏季講習等の別途料金は高く感じました。
数学のみでしたがわかりやすく教えていただいてたみたいです。 中学の試験が近づくと在籍中学に合わせて試験対策プリントを作っていただき良かったです。
先生によります。 毎回先生が違っていたので、わかりやすい、楽しかった時もあれば逆の時もありました。
私が通っていた訳じゃないのでよくわかりませんが、塾に来た時、帰る時にQRコードで顔付きの写真が送られてくるので安心出来ました。
大きな道路沿いにあるので夜遅くても人通りがあり1人でも心配いりませんでした。 コンビニやお店もあるので環境は悪くないと思います。
面談では高校受験についてわからない事を細かく教えていただきました。 それぞれの高校の内申点の事も聞きましたが高校側のお話と違っていて志望校を変えたので塾と高校の情報共有が遅いと思いました。
通塾期間 | 2022年2月〜2022年12月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 楽しく通っていましたが苦手克服できたかと言えば複雑です。 高校受験で利用していましたが行きたい高校の私立推薦が決まったので退塾しました。 |
志望校と合格状況 | --- |
個別なのでわかりやすくて、先生も気さくな方が多く週2日は少し大変かもしれないんですけど、楽しく学ぶことができています。ただ、少しお値段の方が難しいなと思います。
個別だということです。私は学校の授業のようにみんなで勉強するのが苦手だったので、個別でやって先生との距離が近い方がいいのかなと思い、入塾しました。
やや自由
少し高いのかなと思ってます。私が払っているわけではないのですが、個別ということもあるかもしれないけどみんなが入りたいと思う値段ではないかもしれないです。
個別なんですが、私は大学受験のために通っていて、それに特化した感じになっているんですが、すごくいいなと思ってます。このまま続けて合格したいなと思います
わからないことがあったら、すぐに聞けるような気さくな講師の方が多く、すごく楽しく学ばさせてもらってます。
すごく清潔な場所で学ぶ環境としてはすごくいいのかなと思います。空調設備も整っていていいなと思います
工事とかは仕方ないなと思うんですが、車の騒音だったりが聞こえるかなと思ってます。
授業中にでも少し楽しいプライベートな話をできるようなみなさんだからすごく楽しいです。
通塾期間 | 2024年5月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私自身、何もよく続かないというところが問題だったかなと思いますが、もう少しで一年経ちますし、ここまで続けて通うことができたのですごくいいことだと思い、達成してると思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
甲南大学 第二志望校: 天理大学 第三志望校: 畿央大学 |
その子一人一人の理解度に合わせたコース設定をしたうえでテキストを選択したり、授業の進め方などを変えてくれたりしているので、その子一人一人に合った授業を受けることができる所がいいところです。
塾で自習することで、時間が空いた先生が見てくれることがあると聞いたから。なかなか家だと勉強できない人にとっては、塾でみんなが勉強している環境で勉強すると集中しやすいと感じたから。
どちらとも言えない
決して安いとは感じないが、それだけの理解度の向上などのメリットが多くあると感じる。
その日休んでしまっても、振替授業を取得してきちんと次の授業を受けることができます。また、理解度に合わせたコース設定をしたうえでテキストを選択したり、授業の進め方などを変えたりしているので、合った授業を受けることができます。
複数の先生がいるので、教え方が先生によって全然違い、丁寧に理由などを説明して教える先生もいれば、面白い話をして興味をもたせてくれる先生もいます。語呂合わせなどの暗記の仕方も先生によって違うので、自分が覚えやすい覚え方を得られるチャンスが多いです。
監視カメラなどが設置されているため、あるとは思っていないが、犯罪などがなかった。
駅が近くにあり、通いやすいです。また、コンビニなども近く学校帰りにお腹を満たしてから塾に行くことが出来るので、自分的にはいい場所にあると感じた。
定期テスト前の自由参加のテスト対策の会があり、1対3での授業スタイルではなく、複数の先生が席をまわりながら、質問がある子や悩んでいそうな子に声をかけて対応する形になので、やりやすい。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年1月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校への合格と、定期テストの点数向上と理解度の向上が見られたことです。 また、勉強の習慣があまりなかった点や、どうやって勉強したらいいのかわからないという点が自分から勉強を進んでやるきっかけになったことが大きかったです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西福祉大学 合格 第二志望校: 同志社大学 合格 第三志望校: 兵庫大学 |
定期学習が確立されやすい。分からないこと、苦手分野も丁寧に教えてもらうことで、理解に繋がる。悪い面は、金銭が高く、行きたくても行けない子が多い。
幼児期から塾に通うことで、学力の向上、定期学習の確立を図ったから。理解力も早く、適応されやすい時期のため。
どちらとも言えない
塾にかかる費用が高く、通い続けるのは金銭面的に大変である。もう少し低価格になると通いやすい。
塾にかかる費用が高い。ただ、学習能力の向上としては、定期テストの点数が上がりやすいため良い。
教えてくれる雰囲気もとても良く、分かりやすく丁寧な説明のため、理解が早い。定期テストや学力テストで出やすい問題も教えてくれるため、成績が上がったから。
集中して学習できる環境がある。家庭で勉強するよりも、塾でした方がはかどり、効率がいい。
交通量が多く、通うには心配ではある。ただ駅からは近いため、通いやすいのが利点といえる。
苦手分野を克服するために、重点的にその分野を学習し、家庭での課題として出すため、理解力が高まる。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年9月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 幼児 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 苦手分野を克服できたことで、応用編でも解くことができ、全体的に理解力が深まったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 合格 第二志望校: 山形県立山形西高等学校 第三志望校: 青山学院大学 |
親しみやすく、わからないところはわかるようになるまで教えてくれるから最後まで頑張れる
自分で勉強をする習慣がなく、なかなか勉強ができなくて苦しんでいたときにCMをみて挑戦すると決めたから
やや自由
授業料はわからないけど値段それなりにいろいろなことまでしてくれて、相談も乗ってくれるから
自分にあった難易度でしっかりと向き合っていってくれて、厳しそうなときには声をかけてくれて相談できるから
わからないところはわかるようになるまで説明してくれるし、最後まで教えてくれるから
夏には冷房がついているし、冬には暖房がついていて、しっかりと勉強ができる環境づくりがされているから
駅から近くて、雨が降っていてもたくさん歩くことがなくすぐに行くことができるから。
いろいろな相談に乗ってくれて、安心できるように話を聞いてくれる講師の方がたくさんいるから
通塾期間 | 2022年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾での勉強を通して学校のテストなどでの点数が上がっていき、自分や結果的に学力が上がっているから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知県立小牧南高等学校 第二志望校: 愛知県立瑞陵高等学校 第三志望校: 愛知県立惟信高等学校 |
家から近い、休んでも振り替えがしっかりとしてもらえる、面談があって進路について相談できる
家から近い。兄弟が通っていた。教室長がちゃんとしていて連絡をしてくれるので信頼できる
どちらとも言えない
一コマにつき一教科ずつなので全体としてはお高めだと思うが個別指導なので仕方ないと思います
よくわかりませんが子供は不満はなさそうだった。金額に合わせてやってくださっていたと思う
講師の教え方についてはよくわからないが子供はとくに不満は言っていなかった。教室長はいい人だった
以前は広かったが、移転してずいぶん狭くなった。もうすこしスペースに余裕があったほうがよいとおもいます
周辺環境はいいと思います。学校の近くで治安もいいし、交番が近くにあるので夜遅くても安心
面談がまめにあってめんどくさい時もあったが、受験生の間は相談に乗ってもらい安心できた
通塾期間 | 2020年3月〜2024年2月(4年) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第一志望の学校には受からなかったから。第二志望の学校には受かった。塾のおかげかどうか |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
愛知教育大学 第二志望校: 愛知県立大学 合格 第三志望校: 名古屋学院大学 合格 |
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求