日々の学習指導を通じて、将来につながる「自信」を育みます!
小学1年~小学6年、中学1年~中学3年
集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールはただ受験テクニックを教え、志望校に合格させるだけの塾ではありません。
私たちKECゼミナールは長年にわたり奈良で塾を続け、多くのKEC生を輩出し、社会で活躍している姿を見てきました。私たちが大切にすべきことは、子どもたちが志望校に進学した後も自分の夢や目標に向かって努力し、社会に出て活躍できる人材に育てることであると考えています。
そのため、自分の力で目標や計画を立ててそれを達成する力、失敗や課題と向き合う姿勢、人に対しての礼儀などを日々の学習を通して指導しています。
授業の始め5分にはモチベーショントークを実施しています。モチベーショントークのテーマは、「なぜ今勉強しなければならないのか」「失敗したときのものの考え方」「日ごろの勉強の取り組み方」「将来の夢に近づく方法」などさまざまです。
子どもたちには「自立して、自主的に学習できる人材に成長する」ことにこだわり、社会に出る準備として「受験指導」や「学習指導」を行っています。そのような教育は、さまざまな経験を積んだプロ講師だからこそできることです。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールではテスト勉強を始めるときや模試を受ける前に、目標(Goal)の設定を行います。自分のあるべき姿を思い描くことで、やるべきことが見え行動に移しやすくなるからです。
目標が決まれば自分自身の力で計画(Plan)を立てます。もちろん一人で計画を立てるのが難しい場合には、講師が計画の立て方を指導します。そして計画に基づき実行(Do)し、結果が出れば検証(Check)をします。「計画に問題がなかったか」「計画通りに実践できたか」などを考え行動を改善(Act)、次の目標や計画を練ります。
目標を達成できればそれが成功体験となり自信につながるのです。そのようにして手にした自信をもとに社会で活躍してほしい、私たちKECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの願いです。
近年、中学・高校入試には国公立・私立関係なく受験者自身の意見を問う問題が多く出題されています。これらの問題を攻略するためには、常日頃の「訓練」が必要です。
KECゼミナールの授業は、講師が一方的に進めるのではなく、対話形式の授業を行います。講師たちは口癖のように「君ならどのように考える?」と問いかけます。講師と生徒がコミュニケーションを図ることで、生徒は自分の意見を自分の言葉で表現する楽しさを覚えていきます。さらに、自分以外の様々な意見を聞くことで、考え方や表現の幅も広がっていきます。
こうした日常的に表現力が向上する授業を行っていることが、毎年、奈良の塾の中でも圧倒的な合格者数を輩出する実績に繋がっています。
習い事やクラブ活動にも全力投球できる『短時間・集中型授業』
学校にクラブ活動、習い事、学習塾と子どもたちは休む暇がないほど忙しい毎日を過ごしています。疲れた状態での長時間の勉強は非効率です。疲れた状態での勉強は、集中力が途切れ、やったつもりになってしまう恐れがあります。
さらには、成長期の睡眠不足は、健康に悪影響を及ぼすこともあります。だからこそ、KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、「短時間・集中型授業」を提唱しています。
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールが、「短時間・集中型授業」を実現できるのは、奈良の塾として長年にわたって積み上げてきたノウハウがあるからです。プロ講師が定期テストのポイント、受験のポイントなどを細かく分析し、要点を凝縮した授業を行っています。
小学生には、「これは中学校に行っても必要な知識だからしっかり時間をかけて理解する」「この問題は、入試でこんな風に出る」「私立中学志望だったら、この問題は解けないといけない」など、問題を解くための知識を教えるだけでなく、問題の重要性や入試での位置づけを伝えるようにしています。
また中学生には、オリジナル教材であるKECノートと、ノートに連動したプロジェクター授業を提供し、板書の時間を極力削減し授業を効率化。演習の時間を多く設けることで、分かったつもりで終わらない授業を実現しています。
そうすることによって、小学生は19時までに授業が終わり正しい生活習慣を保ちながら学力を伸ばすことができ、中学生はクラブ活動を休んだり夜遅くまで授業をしたりしなくても効果的な勉強が可能になります。
授業効率が150%アップ!KEC独自の成績上昇システム『学view(マナビュー)』
2015年度から本格的に導入されたKECゼミナール独自の成績上昇システムです。プロジェクターを活用した授業スタイルなのですが、ただの映像授業とは違い、KECオリジナル教材である「KECノート」と連動させて授業が進んでいきます。
その為、より「分かりやすく」より「効率的に」より「実践的に」学ぶことができるのです。板書の時間を極力削り、重要ポイントのみを無駄なく学習することで、十分な演習時間を確保します。生徒の成績アップに本気で取り組むKECだからこそできる、他塾では絶対に真似のできない授業がここにはあります。
月謝の目安
入塾金
その他の費用
科目 | 国語,算数,理科,社会 |
---|---|
対象学年 | 小学4年~小学6年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
国公立中学合格実績関西No.1奈良女子大学附属中等教育学校、大阪教育大学附属天王寺中学校、京都教育大学附属桃山中学校、大阪教育大学附属平野中学校、奈良教育大…
科目 | 国語,英語,英会話,算数 |
---|---|
対象学年 | 小学5年~小学6年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
公立Top高校合格を目指す!1982年の志学館ゼミナール創立以来、35年以上の伝統あるコースです。プライムコースで学習を始めた多くの先輩たちが、奈良・畝傍・…
科目 | 国語,算数 |
---|---|
対象学年 | 小学1年~小学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
玉井式国語的算数教室はアニメーションとオリジナル教材を使った学習を通じ図形の展開や空間構造、文章内容を理解する力=「イメージング力」を楽しみながら育成できる…
科目 | 国語,英語,数学,理科,社会 |
---|---|
対象学年 | 中学1年~中学3年 |
料金(月謝目安) | 詳しくは塾にお問い合わせください |
志望校を受験校へ!生徒一人ひとりにとっての"ベスト高校合格"を実現する「志望校を受験校へ」を合言葉に、生徒一人ひとりが思い描く「ベスト高…
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
4.67
口コミ数(2)
投稿者 | 母 |
---|---|
入塾時学年 | 小学3年 |
目的 | 公立受験 |
5.00
志望している中学受験に対応しているため。キャンペーン中だったため。
投稿者 | 母 |
---|---|
入塾時学年 | 中学3年 |
目的 | 公立受験,私立受験 |
5.00
高校受験のため。駅からも近くて明るい場所にあるので送り迎えできない時も安心できる立地。
※KECグループ塾生のみの合格実績
※No.1、過去最高 表記は自社調べ
《国公立中学校合格者数 関西No.1!》
●合格者数No.1 奈良女子大学附属中等教育学校 78名(一般合格過去最高61名 附属小生合格 17名)
●合格者数No.1 大阪教育大学附属天王寺中学校 44名(うち一般生43名)
●合格者数No.1 京都教育大学附属桃山中学校 39名(一般生39名)
●合格者数No.1大阪教育大学附属平野中学校 15名(一般生15名)
●大阪教育大学附属池田中学校 1名(一般生1名)
●合格者数No.1 奈良教育大学附属中学校 74名(うち一般生64名)
●合格者数No.1 奈良市立一条高等学校附属中学校 46名
●合格者数No.1 奈良県立青翔中学校 40名
●合格者数No.1 奈良県立国際中学校 22名
●京都府立南陽高等学校附属中学校 3名
●大阪市立水都国際中学校 1名
《 奈良学園系列 5年連続100名突破! 》
●過去最高!奈良学園中学校 42名
●奈良学園登美ヶ丘中学校 86名
●帝塚山中学校 17名
●智辯学園奈良カレッジ中学部 28名
●智辯学園中学校 20名
●聖心学園中等教育学校 47名
●育英西中学校 81名
●奈良育英中学校 15名
●清風南海中学校 1名
●帝塚山学院泉ヶ丘中学校 2名
●大阪桐蔭中学校 4名
●明星中学校 3名
●開明中学校 19名
●清風中学校 12名
●清教学園中学校 2名
●近畿大学附属中学校 11名
●大谷中学校(大阪) 6名
●桃山学院中学校 10名
●帝塚山学院中学校 8名
●京都女子中学校 5名
●京都聖母学院中学校 7名
●京都橘中学校 4名
●同志社国際中学校 2名
●同志社香里中学校 2名
●立命館中学校 1名
●立命館宇治中学校 8名
●初芝立命館中学校 4名
他多数合格
※KECグループ合格者合計
《奈良県公立高校》
●奈良高等学校 24名
●畝傍高等学校 32名
●郡山高等学校 38名
●一条高等学校 36名
●高田高等学校 41名
●奈良北高等学校 43名
●国際高等学校 14名
●橿原高等学校 36名
●桜井高等学校 27名
●生駒高等学校 35名
●香芝高等学校 30名
●高田商業高等学校 12名
《国立高校》
●奈良高専 13名
●京都教育大学附属高等学校 6名
●大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 1名
《奈良県立大学附属高等学校》
●奈良県立大学附属高等学校 28名
《京都府公立高校》
●嵯峨野高等学校(京都こすもす科) 2名
●西京高等学校(エンタープライジング科)1名
●南陽高等学校(サイエンスリサーチ科)3名
●城南凌創高等学校(教養科学科)2名
●南陽高等学校(普通科)5名
●城南凌創高等学校(普通科)3名
●莵道高等学校 3名
●西城陽高等学校 3名
《 奈良県私立高校 》
●西大和学園高等学校 4名
●帝塚山高等学校 15名
●奈良学園高等学校 27名
●育英西高等学校 18名
●智辯学園奈良カレッジ高等部 2名
●智辯学園高等学校 8名
●奈良育英高等学校 309名
●橿原学院高等学校 97名
●天理高等学校 9名
●奈良大学附属高等学校 117名
●奈良女子高等学校 14名
●奈良文化高等学校 15名
《 奈良県外私立高校 》
●四天王寺高等学校 5名
●桃山学院高等学校 2名
●近畿大学附属高等学校 151名
●清風高等学校 3名
●大阪桐蔭高等学校 3名
●上宮高等学校 61名
●四天王寺東高等学校 3名
●上宮太子高等学校 40名
●阪南大学高等学校 2名
●プール学院高等学校 3名
●相愛高等学校 2名
●大阪産業大学附属高等学校 2名
●大阪夕陽丘学園高等学校 6名
●樟蔭高等学校 3名
●大阪学院大学高等学校 2名
●大阪電気通信大学高等学校 1名
●関西福祉科学大学高等学校 40名
●大阪商業大学高等学校 12名
●興國高等学校 5名
●敬愛高等学校 5名
●立命館高等学校 2名
●京都成章高等学校 1名
●立命館宇治高等学校 1名
●京都女子高等学校 2名
●同志社国際高等学校 1名
●京都橘高等学校 51名
●京都聖母学院高等学校 5名
●大谷高等学校 22名
●龍谷大学付属平安高等学校 7名
●京都外大西高等学校 1名
●平安女学院高等学校 1名
●京都廣学館高等学校 18名
●立命館守山高等学校 1名
●初芝橋本高等学校 6名
●近畿大学工業高等専門学校 3名
その他多数合格
【KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール 新型コロナウイルス対策のご案内】
■プラズマクラスター 加湿空気清浄機を全校舎・全教室に設置
湿度が低く乾燥しやすい冬、鼻やのどの粘膜が乾燥すると菌・ウイルスの体内への侵入を防ぐチカラが弱まります。
また、室内の空気が乾燥しているとウイルスが拡散しやすい状態となります。
一方、室内を適切な湿度に保つことで、風邪やインフルエンザ等の予防になり、さらにはウイルスの拡散を抑制することとなります。
消毒・換気そして適切な加湿により、お子さまの学びの機会を守り続けます。
■新型コロナウイルス感染症予防について
KECグループでは、行政等の方針に従い、お子さまの健康と安全を第一に考えた運営を行っています。
■授業形式について
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールでは、各地域の小中学校 臨時休校状況にあわせて、教室ごとにライブ授業とオンライン受講を切り替えて運営しています。
■健康管理について
スタッフ...出勤前・勤務中の検温を徹底し、発熱や体調不良の症状がある場合は出勤停止としています。また、出勤中はマスクの着用や手洗い・消毒を励行しています。
塾生・保護者さま...入口にて、手指の消毒・検温を行っていただきます。また、37.0度以上の熱がある場合や平熱との差が大きい場合は、出席を控えていただくようにお願いしています。咳・倦怠感などいわゆる風邪の症状がある場合も同様です。
■校舎・教室内の環境について
机や椅子・ドアノブなど手が触れる部分の除菌を定期的に実施します。また、窓や扉を全開にするなどの換気を定期的に行います。
安心して教室にお越しいただけるよう今後も努めてまいります。
お子さまの入室時と退室時に、保護者さまにメールが届くシステムです。セーフティーメールカードをバーコードリーダーにかざすと、自動でメールが送信されます。お子さまの行動がしっかりと把握できますので、安心して塾に通っていただけます。