脳科学を活かした意欲喚起指導と生徒第一・1/1の指導でやる気・成績UP
小学1年~小学6年、中学1年~中学3年
個別指導(1対1)・個別指導(1対2~)・集団授業
教室の住所や料金を知りたい方はこちら
大切なお子さまの「成績向上と志望校合格」に全力を注ぐのは当然のことですが、私たちが生徒一人ひとりに願うことは「志望校合格」だけではなく、「将来社会で活躍できる前向きな人になってほしい」ということです。
開塾以来、ゆずることのなかった指導の原点です。
クラスという集団ではなく、保護者の方が大切なお子様一人ひとりを見つめる視線を、私たちも持って指導していきたいと想っております。
長年培ってきた指導実績に加え、脳科学の専門家と共同で取り組んできた研究成果を活かし、生徒自身の“学びの意欲”と“学ぶ力”を引き出し、成績向上へと着実に結びつけます。
第一ゼミナールでは、個別指導コースを併設、または近隣で個別指導専門教室を開校しておりますので、お子さま一人ひとりにぴったりの授業を受けていただくことができます。
月謝の目安
入塾金
授業形式 | 集団授業・オンライン指導 |
---|---|
科目 | 国語,算数,英語,理科,社会 |
対象学年 | 小学1年~小学6年 |
ジュニアクラスことばのチカラコース算数・国語などの教科の学習は重要です。しかし、その学習の土台であることばの力が身についていなければ、新しい知識を学ぶことも…
授業形式 | 集団授業・オンライン指導 |
---|---|
科目 | 国語,算数,英語,理科,社会 |
対象学年 | 小学1年~小学6年 |
公立中高一貫校対策コース(富田林中学対策等)中高一貫校の適性検査では、学校で学習する内容の基礎基本の徹底と、それらの知識を組み合わせ、答えまで導き出せる総合…
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 国語,数学,英語,理科,社会 |
対象学年 | 中学1年~中学3年 |
基礎・実力育成(選抜)コース基礎学力の定着を図ることを目的の中心として、不得意科目・分野を作らないようにバランス良く指導。学校の成績を伸ばしながら、志望校合…
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
入塾時の生徒情報 | 小学6年 女 |
---|---|
通塾期間 | 2022年06月 |
校舎 | 東岸和田校 |
評価 | ★ ★ ★ ★ ★ |
塾からの返信 | なし |
志望校の方からも、ファロスから毎年受験する子がいるので、塾側も合格率が欲しいから、ダメなら志望校変更の話があると思う、と聞いて、塾長に相談すると、ハッキリ言…
第一ゼミナールでは、お子さまの学びを止めない方針で感染症対策の徹底を行い、オンライン受講にも対応しながら、通塾形態での指導を行っています。
第一ゼミナールの感染症対策の取り組みは、ABC朝日放送テレビの「キャスト」で紹介されました。
・すべての教員・スタッフは出勤前に検温、体調確認を行います。
・37.5度以上の発熱や平熱との差が大きい、また咳や強い倦怠感、息苦しさなどの症状が出た教員・スタッフは出勤を停止します。
・机・椅子・トイレ周り・ドアノブ・タブレットなど手に触れる部分の消毒・清掃を徹底します。授業前、授業の入れ替え時には消毒作業を行います。
・換気を頻繁に実施します。授業中や休み時間に、必ず換気を実施します。
・教員・スタッフは必ずマスクを着用します。
・座席の間隔に留意し、できるだけ距離を確保するようにします。
・消毒液や、空気清浄機などを設置します。
第一ゼミナールでは、お子さまの安全確保のために、引き続き、さらなる安全対策を検討・実施してまいります。
生徒の入室・退室を見守り、記録するとともに、保護者の方へメールでお知らせします。 また、台風時などの臨時休校等の連絡も行います。
モニターカメラを教室内に設置し、事務所からも管理しています。
懐中電灯、ラジオ、軍手、応急処置用の消毒液など、緊急時に必要なものを詰め込んだ「非常持出袋」を準備しています。
火気の使用や取扱いに関する監督など、防火に求められる様々な職務の責任者として、防火管理者講習を受講し資格を取得した職員を配置します。
火災・地震の場合に備えて、緊急時の対処方法や避難方法など、いざという時あわてないためのマニュアルを作成し、全スタッフに配付しています。
生徒が塾内や塾との行き帰りにおいて、けがをした場合などの補償をバックアップする保険に加入しています。
第一ゼミナールの授業は自宅で受講でも受講可能です。
オンラインの双方向ライブ授業で、塾と同じように生徒一人ひとりの状況をリアルタイムで確認しながら、質問もできる双方向指導を行います。普段は通塾していても、状況によりオンラインに切り替えることも可能です。
双方向ライブ授業 <オンライン>
双方向ライブ授業による個別指導を行います。先生の丁寧でわかりやすい解説・演習授業で、学習内容の完全理解をめざします。
通常使用するテキストを使って、ライブ授業で出された宿題や小テストに向けての勉強をします。