成績アップにとどまらず、「自分で考えて行動することができる」「社会に貢献できる大人になれる」ことまでを意識した指導に定評がある個別指導専門塾アップステーション。生徒の成長に寄り添う人生のパートナーでありたい、と願うその意味を柏木拓朗先生にうかがいました。
今回お話を伺った先生
柏木 拓朗(かしわぎ たくろう)先生
個別指導塾アップステーション統括責任者。小学4年〜高校1年の約7年間をペルーで過ごす。「学業を通じて子どもたちに成功体験を与えたい」という思いから、帰国後埼玉大学教育学部に入学。アップステーションの戸田公園塾長を経て現職。現地校時代に直面した経験をもとに、学業だけでなく人生をサポートすることを信念としている。
地域密着型の個別指導塾として20年
ーー本日はよろしくお願いします。まずは、アップステーションの概要について教えてください。
よろしくお願いします。アップステーションは地域密着型の個別指導塾として始まり、今年でちょうど20周年になります。埼玉県の戸田市、白岡市、川口市、蓮田市に4教室を展開しています。
ーー塾生の多くは近隣の生徒ですか?
小学生から高校生まで所属しています。地元の公立学校に通い、地元の公立校を目指している生徒が多く、きょうだい、知り合いの口コミで入塾することが大半です。高校卒業後は当塾の講師になってくれる卒業生もいます。元生徒だった子が今度は教える側になって後輩たちの指導にあたる、そんな循環ができています。
ーーまさに地域密着ですね。全国展開をしている大手の塾との違いや強みはなんですか?
地域の学校の定期テストの傾向などを細かく把握していることです。たとえば「この中学校はこんな傾向のテストだよね」「この学校の数学の先生はこういう問題を出す」など、そういったところまで把握できているのは当塾の強みです。
揺れ動く中高学生のために作った『ストレスフリーブック』
ーー公式サイトで『ストレスフリーブック』という子どものストレスについてのガイドブックを拝見しました。他の塾ではこういった情報を見かけません。これを作った目的を教えてください。
当塾の生徒は、高校生3割、中学生6割、小学生1割で多くを中高生が占めています。中高生といえば多感な時期です。勉強だけでなく部活、人間関係などさまざまな悩みを抱えていて、彼らにとって大きなストレスとなっています。
特に個別指導塾の場合は講師と生徒の信頼関係が欠かせません。「勉強は嫌いだけどアップステーションの先生は話を聞いてくれる」「部活で嫌なことがあったから○○先生に相談しよう」……そんな信頼関係ができれば塾に来る頻度が増え、学習習慣が身につき、結果的に成績アップにもつながると考えています。
ーーなるほど。生徒の心のケアまで考えているんですね。
はい。教務力や成績を上げることはどこの塾もやっています。しかしどんなに成績を上げるためのテクニックが巧みでも勉強するのは生徒です。強いストレスを抱えた状態では「よし、集中しよう」とはなりません。そこで当塾では、日常生活で感じたストレスや今困っていること、ちょっとした愚痴などを吐き出せる場を授業に入る前に設けています。自分の話を聞いてくれる人がいるというのは生徒にとって大きな心の支えになると考えています。
ーー生徒の心のケアに力をいれるようになったきっかけはなんですか?
アップステーションを運営する株式会社ジェイドは、福祉や介護の事業も行っています。福祉事業では、うつ病や統合失調症等により就労が困難になった方への支援を行っています。その中には、小・中学生の時に不登校になった方、社会人になり職場に馴染めず精神疾患を発症した方も少なくありません。
当塾に通う生徒には、ただ成績を上げるだけではなく充実した学校生活を送り将来社会で立派に活躍できる人になってほしいと思っています。そのためにはストレスと上手に付き合っていくことが大切です。
しかし、そのような技術を学ぶ機会はほとんどなく、メンタルの整え方を知らないために心を病んでしまう方が年々とても増えていると感じています。そこで、心のケアも当塾でできないかと考えるようになりました。今後は不登校の生徒の学習サポートなどもしていきたいと考えています。
ーー『ストレスフリーブック』は、大人が見ても勉強になることばかりです。
ありがとうございます。保護者からも好評です。「無料公開せず塾の生徒にだけ配ればいいのに」という声もいただきます(笑)。
しかし、多くの人たちに見てほしいためあえて公開しています。まだ社会に出ていない学生からしたらすぐにはピンとこないかもしれませんが、大人になったときに「塾でこんなこと言われたな」と思い出してもらえると嬉しいです。
Next
つかず離れずの最適な距離を保てる「1対2」の個別指導
※本記事に掲載している情報は記事執筆時点のものです。料金・キャンペーンなどの最新情報は各教室にお問い合わせください。