◆単元学習
適性検査を解答する上で必要な基礎学力を身に付けます。
◆適性検査対策
単元学習で身に付けた学力をもとに、資料を読み取る力・試行錯誤する力をバランスよく育成していきます。
◆作文添削指導
原稿用紙の使い方や論理的な文章の書き方を学んだらテーマ別の作文を数多く書いて添削を行い、書けるまで指導します。
東京・神奈川・千葉・埼玉の「都立・公立中高一貫校」に対応しています。通常授業では、各学校の適性検査に即した形で進めていきます。また、グループワークが必要な学校はその対策もしていきます。
定期的に行われる『学校別 都立・公立中高一貫校オープン模試』も各学校の傾向に即した形で出題いたします。
都立・公立中高一貫校では他の公立校と違い、中学と高校の6年間を通した自由な教育課程の編成が可能です。そのため各校は学習の流れを考慮したうえで必要に応じ、高校の学習内容を中学校で教えたり、中学校と高校で共通して教えられる単元については、その単元の内容を、より一貫性をもって理解できるように、分かりやすい順に内容を入れ替えて進めたりしています。
また、各学校で独自に採択しているカリキュラムも非常に個性的です。英語のリスニングに力を入れる学校や、理数教育に力を入れる学校、様々な分野の科学者や学者などと接する機会を作っている学校など、どれも興味深いものばかりです。
6年間を通して効率的なカリキュラムを組んでいること、希望進路に合わせた選択科目が充実していることなどから、大学進学実績においても大きな飛躍を見せています。
特に都立中高一貫校においては、2011年3月、都立初の中高一貫校である白鷗高校附属中学校の第一期卒業生が大学受験をし、5名の東大合格者を出したことが大きな話題となりました。2012年3月に第一期生が卒業した都立中高一貫校では、小石川から4名、桜修館から4名、両国から3名の東大合格者が出ており、大学進学においても都立・公立中高一貫校に寄せられる期待が高まっています。
都立・公立中高一貫校では、地域からの協力を得て独自の課外活動を行なっています。地元の商店街を訪れて仕事を学んだり、福祉施設を訪れてボランティアをしたり、町ぐるみの企画・協力を得やすい土壌も備わっています。
都立・公立中高一貫校が地域との交流に力を入れている背景には、「真のリーダーの育成」には、まず自分の地域の人々と関わり、その問題を分かち合うことが重要であるという考えがあります。様々な地域活動を通して社会性や自主性が育つという点も都立・公立中高一貫校の大きな魅力といえます。
私立中高一貫校に比べ授業料の負担が少ないことは、都立・公立中高一貫校の大きな魅力です。前期の3年間は義務教育ですので、一般の公立中学校と同じように入学金や授業料はかかりません。
ただし、授業料以外に、教材費、給食費、修学旅行の積立金などの費用がかかりますので、注意が必要です。
月謝の目安
入塾金
科目 | 国語,算数,理科,社会 |
---|---|
対象学年 | 小学4年〜小学6年 |
料金(月謝目安) | 7,700円 〜 24,200円(税込) |
『3つの柱』を徹底指導します◆単元学習適性検査を解答する上で必要な基礎学力を身に付けます。◆適性検査対策単元学習で身に付けた学力をもとに、資料を読み取る力・…
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
科目 | 新小4:算国 新小5・新小6:算国または算国理社 |
対象学年 | 小学4年〜小学6年 |
料金 | 詳しくは塾にお問い合わせください |
始まりの春学力を高める春期講習新小4~新小6:都立・公立中高一貫校選抜クラス適性検査で合格点を取るために必要な、基礎的な単元学習を進めていきます。●選べる体…
授業形式
通塾の目的
塾の特徴
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。臨海セミナーでは、通塾管理システム「Kitazo」を、全校に導入しております。
・お子様の通塾のご様子を、保護者の方にメールでお知らせいたします。
・地震や台風などの際に休講情報などをお知らせいたします。
・理科実験教室などのイベント情報を教室からお知らせいたします。
・過去の通塾履歴が閲覧できます。
・WEBサイトから遅刻や欠席の連絡ができます。
個人情報に関する法律を遵守し、一層の個人情報保護を目指します。
授業開始前、終了後に講師が校舎前にて出迎え・見送りを行わせて頂き「こんにちは」「さようなら」と生徒一人一人との挨拶をすると共に、万一の事故防止、防犯のために備えています。
授業アドバイザーが教室を巡回し、保護者の視点で授業をチェックします。
災害発生時の避難場所・休講連絡等はこちらに掲載します。 併せてKitazoシステムからもメール配信します。
臨海セミナー・臨海セレクトでは、年2回、全職員で避難訓練を行っています。 万が一に備え、日頃から徹底した安全対策に努めています。