よりリアルなコミュニケーションに積極的に挑戦
◆コースのねらいと特色
話せる事柄を「身のまわりのこと」から「世界のこと」にまで広げます。絵や写真を手がかりにまとまった文が読めるようになり、話せることを使って自己紹介文が書けるようになります。よりリアルなコミュニケーションに積極的に挑戦します。
◆「聞いて読む」「話して書く」のくり返しで伸びるレッスン
「聞く・話す」に加えて、「読む・書く」レベルもアップ。「聞いて読む」「話して書く」のくり返しで、表現力を高めます。家や学校での日常生活を舞台に学び、自分や家族、友達のことについて話せるようになります。三人称など、文のつくりを理解し、書けるようになります。
■ Advanced Basic
◎特徴
ネィティブスピーカーの英語を大量にinput。自分のことを言えるようになる。「読む」「書く」の基礎も身につく。
◎聞く力
身近な生活の中のまとまった会話文を聞き、その場面の様子や意味がわかる。
◎話す力
自分や友達、学校のことについて簡単な文で話せる。
◎読む力
既習の単語や文がいくつか読める。
◎書く力
・既習の単語について、音を聞いて書ける。
・文の書き方のルールがわかり、例文を見て簡単な自己紹介文が書ける。
◎語彙
ふれる・聞くことば(約1200語)/ 言えるようになることば(約120語)
■ Advanced Progressive
◎特徴
言えることが身のまわりのことから世界のことにまで広がる。 絵や写真を手がかりにまとまった文が読めるようになる。 話せることを使って、自己紹介文が書けるようになる。
◎Storyの舞台
世界各国が舞台。衣食住から環境問題にまでテーマは広がり、外国と日本の比較をする。
◎聞く力
意見・感情・感想など抽象的な内容の会話文や、情報・状況を説明する文を聞いて、その意味がわかる。
◎話す力
日本や外国のさまざまな事柄について、会話したり発表したりできる。
◎読む力
・既習の単語や文が読める。
・初めて見る文章を読んでだいたい理解できる。
◎書く力
・音と文字のつながりや、文の作りを意識して、既習の単語や短文が書ける。
・自己紹介文が5文程度書ける。
◎語彙
ふれる・聞くことば(新たに約800語)/ 言えるようになることば(新たに約150語)
学習内容定着メソッド
学習の成果を週ごと・学期ごと・1年ごとに確認する機会を用意しています。スモールステップで振り返る機会があるため、学習内容を十分定着させることができます。
①4技能がバランスよく楽しく身につくカリキュラム・教材
お子さまの年齢と発達に合わせて、楽しみながら意欲的に学べるカリキュラムと教材です。教材や指導法は、日々開発・改良を重ね、時代が求める力を養うレッスンで英語力を身につけることができます。
②Practice Book【週に1回】
Practice bookはKECこども英語教室が独自開発したオリジナルテキストです。中学校での学習やその先を見据えて「書く力」「読む力」を補強します。毎週単語を練習し、テストでアウトプットすることで英検5級~英検準2級程度の単語の習得をします。また、復習ワークを取り入れ、スモールステップで下記のように学習を積み上げていきます。
Advancedコース(小学5・6年生向け)
英検準2級~4級程度の単語や中学校の文法学習の先取り
このテキストで、日本語とは異なる正しい文字の音を習得し、初めてでも単語を推測して読む力、英単語を聞いてスペルを書く力を培い、短時間で効率よく単語を覚える習慣を身につけることができます。
③KECオリジナルテスト【1学期に1回】
学習塾として高校受験指導・大学受験指導にも携わっているKECグループが独自開発したテストです。中学校での学習やその先を見据えた英語の知識・内容を定着させます。このテストは学期に1回実施し、「読む・書く・聞く」の3技能をテストします。小学1年生から、テストの緊張感、そして達成感を実感し、英語への自信を加速させます。
④GTEC Junior ®受検会【1年に1回】
GTEC(ジーテック) Junior ®は、ベネッセコーポレーションが開発した“英語教室で英語を学んでいる小学生を対象とした英語コミュニケーションテスト”です。 KECこども英語教室では小学1・2年生向けのElementaryコース(Elementary Progressiveクラス)から実施しています。GTEC Junior ®は、英語を聞いてその単語の意味を当てる問題、英語を聞いて絵や質問の答えを選ぶ問題、英語の読む力を試す問題など、さまざまな角度から「英語でコミュニケーションする力」を測ります。受検後は個人成績表をお届けし、スコアを基に「どのぐらい英語力が伸びたのか」「今後の英語学習」をフィードバックいたします。
【入学金】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【月謝】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習日】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
【学習時間】
※詳しくは教室へお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください
詳しくはお問い合わせください