授業をする教師は全員正社員!分かりやすさ・めんどう見の良さ抜群! ※ハイスクールでは一部、受験に精通したプロ教師が非常勤で担当しています。
小3〜小6 中1〜中3 高1〜高3
総合評価
3.63
口コミ数(153)※総合評価は、W早稲田ゼミの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
集団授業合わない。うるさい。夜までやりすぎて眠い。イベントが楽しい。先生面白い。
春季講習を利用してとても雰囲気が良かった。友達も入塾したので一緒に授業を受けたかった
やや自由
2教科だけだったがテキスト代は5教科分払ったのがよくわからなかった。
5教科が学べて1教科だけもできるから苦手分野だけでもおっけーなところがとてもいい。
わからないところがあればおしえてくれる。歌や言葉を使っておしえてくれたからあたまにのこりやすい
設備が整っていてとても綺麗だった。部屋を増やしてもいいとおもう。せまくてあつぐるしい。
しんごうがちかくて混む。ひとも多いので余計に渋滞。また駅近なので余計こむ。早めに出たほうがいい
勉強の仕方をわかりやすくおしえてくれた。テスト対策もしてくれてワークの問題のやり方も教えてくれた。
通塾期間 | 2021年3月〜2023年9月(2年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 授業についていけなかった。自習ができなかった。数学むずかしかった。授業に集中できなかった |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
予備校のテキストがあり、語呂合わせを入れたり、公式を載せていたりと生徒が学習しやすいように工夫されていた。問題量をこなすことに重点が置かれていて、テキスト以外にもプリントが豊富に準備されていた。問題を解くスピードや演習力が身についた。
体験授業を受けたところ、とても分かりやすく、自分に合う環境だと思ったため。先に入塾していた友達と切磋琢磨しながら勉強できると考えたため。
どちらとも言えない
他の塾と比較して料金は安価であると思う。春季講習、冬季講習では、普段の料金にプラスしてお金がかかるものの、こちらも他の塾に比べれば安価である。
学力別にクラスは分かれていて、テキスト内容も少しずつ異なるようであった。授業は基本的にテキストに沿って行われ、早めに問題を解き終わると別でプリントをもらいまた演習をする感じであった。
質問に対してしっかりと答えてくれたり、生徒の理解度に合わせて授業レベルを設定したりと、集団塾でありながらも個々に向き合ってくれる先生が多かった。
ホワイトボード上の照明は、かなり明るく、生徒が学習しやすくなっている。また、1つの教室を開放しており、自習室として使用できる。
近くにスーパーやコンビニもあるため、長時間授業が続く時も食糧買い出しに行ける。車での送迎についても、先生が誘導してくれるため、通いやすかったと思う。
生徒や保護者の相談に、細やかに対応してくれていた。受験の学年になると、年に2回ほど三者面談があり、進路についての話がなされる。
通塾期間 | 2018年7月〜2020年3月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生の指導に従って、やるべきことをこなしていたところ、志望校合格を達成することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
栃木県立宇都宮女子高等学校 合格 第二志望校: 國學院大學栃木高等学校 合格 第三志望校: 宇都宮短期大学附属高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
中学一年生から通わせていただいたのですが、特にいいところもなく自分での勉強の方が成績が上がったと感じていました。
先ほども書かせていただきましたが、第一志望の大学に合格するために入塾しました。結果的には合格したため、よかったと感じています
どちらとも言えない
私は塾の支払いをすることは一度もなかったので、値段については高いとも低いとも感じることは特にありませんでした。
学習コースというものは特になく成績によってクラスがわかれており特に不便に感じる部分は感じませんでした
学校の普通の講義と何も変わらないので、学校で講義を受けて、そのまま塾で延長する感じでした。教師の特徴はないです
設備については特に何も良い設備あありませんでした。部屋にわかれており、授業を受けるので学校と何も変わりません
周辺環境が全く理解できませんでしたが、特に不便と思うことは特にありませんでした。
コミュニケーションにおいては、とてもよく会話をしていただいたのでとても良い対応をしていただいたと感じています
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾に通った目的は第一志望に合格するために入塾するためであり、第一志望に合格することができたことが主な理由となっております。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
武蔵野大学 合格 第二志望校: 明治薬科大学 合格 第三志望校: 青森県立保健大学 |
投稿日 : 2025/3/10
質問できるのでわからないところを克服できる。 沢山人がいる為時間がかかる為、その日に解決できない時がある。 料金が高い
成績を上げ、希望の進学校へ進む為の勉強をする為に入学した。 周りの友達が入っている為、体験に行きやってみようと思った為。
どちらとも言えない
料金については、周りよりかは、高いが、周りも払っていた為やってみた結果、あまり良くなかった。 何を基準にして、塾選びはするべきなのか考え直すべき。
何も悪いところはないが、やり方が自分とあってなかった為、それに早く気づけなかったことが反省点である。
講師は、誰がやっても同じだと考える。 本人のやる気次第でどうにでもなると考える。 塾は、あまり関係ない為、できる人は、使わなくても良いと考える。
設備は、周りと思ったら変わらず、よくもなく、悪くもなかった。普通の教室にホワイトボードがあり、学校のような感じだった。それについては、あまり考えていないが、大切な事があるのか?
周辺環境については、特に、問題なくできていたと考える。結果が出なかっただけであり、やり方が間違っていたとも思わない。
子供や、自分が今な何を求めているのかや、何が必要なのかを考え知っておく必要がある為、ため日頃子供とのコミュニケーションを把握しておくことが大切だと考える。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年8月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 思い通りの成績が出なかった為、他とあまり変わらないと考える。 塾は、どこも同じだと思う。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
講師が熱心に教えてくれる。辛い時も励ましてくれる。わからないところをわかるようにしてくれる。
勉強の仕方を身につける。論理思考を身につける。試験に強くなる。限られた時間で集中して勉強できる環境を手に入れる。
どちらとも言えない
リーズナブルな値段だったと思う。高すぎもせず安すぎもせずといった感じでした。塾での学習内容からするとこんなものかなという金額だった。
そこそこ成績が上がってきていたから。自分自身で勉強する習慣が身につき、自学自習のコツを掴めたから。
途中で止めたから。塾に行かなくても自身で考えて勉強できるようになったから。決められた時間に行くのが部活の関係で難しくなったから。
普通に塾や予備校に揃っている自習室、教室になっていた。特に良いとか悪いというのはなかった。
集中できるインフラは充実していた方だと思う。講師の教え方は良かったと思う。通いやすい道にあった。
授業以外のサポートはなかったように思う。本人的には授業以外のサポートは要らなかったようなので特に悪い印象はない。
通塾期間 | 2021年9月〜2024年11月(3年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 途中で止めてしまったから。ただし、勉強の仕方を身につけられたので自身で勉強できるから止めたというのが正直なところです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
群馬大学 第二志望校: 宇都宮大学 第三志望校: 埼玉大学 |
投稿日 : 2025/3/10
良いも悪いも他の塾に行かせたことが無いのではっきりわからないが、合格したから良かったのかも
まわりの友だちが通っていた。お兄ちゃんも通っていた。家から近かった。他をあまり知らなかった
どちらとも言えない
非常に高いと思うが周りもみんな通っていたので仕方ないと思います。もう少し安くても良い
レベル別にクラス分けしてくれたのでわかりやすかった。宿題も適度にでて学習していた
詳しくはわかりませんが、子供が楽しく通っていたので問題はないかと思います。他はありません
中に入ったことがないので、全くわかりませんが、子供がなにも言ってなかったので問題ないと思います
スーパーもあり、弁当が必要な時は便利だった。交通量が多いので少し危ない感じはした
他の塾はわからないが。一般的なレベルかと思います。たまに電話がかかってきて話してくれました
通塾期間 | 2021年4月〜2024年2月(2年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 合格しましたのでそれだけです。 ほかの理由はありません。 何を回答すれば良いのかわかりません |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
栃木県立小山西高等学校 合格 第二志望校: 栃木県立上三川高等学校 合格 第三志望校: 國學院大學栃木高等学校 |
投稿日 : 2025/3/10
いい面は、面倒見がいい割にリーズナブル。悪い面は、教師に対しての生徒数が多すぎる。
値段がリーズナブルだったこと。体験授業に行った際に勉強のモチベーションが上がる授業だったこと。
やや厳しい
安い。春季講習などは別料金であるが、それでも時間を考えれば他社では考えられない金額だとおもう。
とにかく値段が安い。5教科がデフォルトでコースになっているが、全て学べるのに相当リーズナブルである。
個人で教え方は違うものの、全体的に親しみやすく、わかりやすい先生が多いから。保護者の相談にも親身になってくれる。
校舎が古い。また、人数に対して廊下や教室が狭すぎる。トイレなどの個数も少ないため、設備環境は良くない。
立地が悪く右折できない。授業の時間になると渋滞になってしまい、一時期は警察もよく来ていた。
休み時間はよく生徒とコミュニケーションを取ってくれる。また、受験期になると三者面談も盛んに行われる。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 高校受験は合格したものの、最初の目的であった定期テストの成績は結局上がらなかったから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
栃木県立小山高等学校 合格 第二志望校: 國學院大學栃木高等学校 合格 第三志望校: 宇都宮短期大学附属高等学校 合格 |
投稿日 : 2024/3/5
---
夏期講習で先生の教え方が分かりやすかったから。友達が通っていたから。家から比較的通いやすい場所だったから。
---
周りの塾とほとんど変わらない値段設定だった気がする。私が通っていた時代は先生が良かったので値段以上の価値があったと思う
国語、社会、数学、理科、英語の5科目を1週間のうち3日に分けてみっちりと学ぶことが出来、自習室は自由に使えたのでたくさん勉強することができる
---
特に古すぎる訳では無いが、かといって新しい訳でもないというような感じだった。トイレがひとつしか無く、休憩時間はよく並んでいる
スーパーやコンビニエンスストア、飲食店が何軒か近くにあり、空いてる時間に軽食を買いに行くことができた。ただ、駅チカなので車通りは多い。
勉強のことで親身に話を聞いてくれたり、それ以外の他愛もない話でも沢山聞いてくれて、なんでも話せる関係性が作れた
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学6年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標にしていた志望校に向けて先生方が一緒に勉強に向き合ってくれて、苦手を克服することが出来、志望校にも合格することができたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2024/1/9
---
どの塾に入るか迷っていた際に、同じ中学に通う友人に誘われたことで入塾を決めました。
---
通常時は問題ないが、夏期講習など長期休暇の際の授業料がカリキュラムの割には高いと感じたから。
カリキュラム的には満足だが、長期休暇(夏期講習など)の際には値段が高すぎると感じたから。
---
清潔感のある施設であったから。また、コンビニが近くにあるため、そこで夜ご飯を買うこともできたから。
異なる中学に通う友人もでき、大学一年生である現在も仲が続いているから。 賑やかな環境であり、休憩時間はおしゃべりを楽しみつつ、授業時間は真剣に勉強に取り組めたから。
質問はもちろん、雑談にもノリ良く応じてもらえたから。また、志望校を決める際にも、面談を重ねてもらえたから。
通塾期間 | 2018年8月〜2020年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通塾により、第一志望の高校に進学できたから。 また、定期テストでも学年一位を取ることができたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。