小3〜小6 中1〜中3 高1〜高3
総合評価
3.63
口コミ数(150)※総合評価は、W早稲田ゼミの全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
受験期の拘束時間が長かった 勉強の環境はよかったのかもしれないが、我が子は集中力がないので長いとダメだった
自宅から近かったのと、地元では大手の学習塾で色々な情報があると思ったので決めました
どちらとも言えない
受験期はとにかくお金がかかった これは仕方がないことであるがとにかく他の塾に比べたら高かった
能力別にクラス分けされていたが、それでよかったのか今でも疑問 下のクラスの子は上のクラスの子にバカにされていたような気がする 仕方がないことであるが
その子に合わせて熱心に教えてくれる 受験の情報が他の塾よりも多いような気がする 先生が熱血 合格率がよい
自習室があったようだが、いつでも好きな時間に使えたわけではなかったので、好きな時間に使えればいいのにと思った
自宅からは遠くなかったのでよかったですが、駐車場がとにかく狭くて少ない 送迎の時は渋滞して大変だった
相談すれば、なんでもよく話を聞いてくれた かなりブラックなところもあっただろうが最後まで本人によりそってくれていた
通塾期間 | 2018年4月〜2022年2月(3年11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 塾枠があったのか、事前に担当の先生と面談し、入試当日は試験を受けて志望校の私立に入学出来た |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
佐野日本大学高等学校 合格 |
投稿日 : 2023/8/16
---
友達からの紹介。 もともと塾に通う気は無かったが、友達が通っていてすごくいいよと言っていたので、入塾した。
---
高めだと感じた。 集団の塾にしては少し高いと感じた。科目数を増やすと割引の制度があったので、多くの子が3科目以上取っていたように感じた。
コースが少なかった。 また、高2までは高校別のクラスだったため、人数が少ない高校の子は他の高校と合同だったため、授業内容にズレが生じることもある。
---
自習室がいつでも使える。 私の利用していたところは、自習室がとても広かったので、テスト期間でも余裕を持って利用できたのが良かった。
駅から近い。 最寄りの駅から5分くらいで着くので、電車通学の私はとても通いやすかった。 自転車置き場もあるので、自転車通学の子たちはそこを使用していた。
自習室が使えて、質問もできる。 授業時間外では、先生に質問できる。定期テストに近くなると、特に数Ⅲの担当の先生は列ができていた。
通塾期間 | 2018年5月〜2019年8月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 希望するところに進学できた。数Ⅲは特に授業内容だけでは演習問題を解くことが難しかったので、学校プラス塾で定期テストでしっかり点数取ることができたと感じた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。