小1〜小6 中1〜中3 高1〜高3 浪人生
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求
総合評価
3.55
口コミ数(365)※総合評価は、東京個別指導学院の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/19
塾では個別指導が充実しており、生徒一人ひとりの学力や課題に応じた指導が受けられる点は非常に評価できます。特に、苦手科目を重点的に学習できるだけでなく、得意分野をさらに伸ばすための応用問題にも挑戦できるため、効率的な学力向上が期待できます。また、個別指導では質問しやすい環境が整っており、分からない点をその場で解決できるのは大きな利点です。しかし、教え方が分かりにくい先生がいる点は課題だと感じます。例えば、説明が抽象的で具体例が少ないと、内容を理解しづらくなります。また、生徒の理解度を十分に確認せずに次に進んでしまうケースがあると、学習の定着が不十分になりがちです。特に難解な単元では、より丁寧で分かりやすい解説が求められます。総合的には、個別指導の強みが活かされているものの、指導の質にばらつきがあるため、講師間での指導法の共有や研修を通じて、全体的な指導力の向上を図ることが必要だと感じます。
姉が通ってたから、私も通うことになった。また曜日固定だから行きやすい面もあった。
やや自由
高い。この一言に尽きる。1体1.2だから仕方ないことかだと思うが、それでも高いと感じた。
週1のほんの数時間で短い。これでなにが身につくのだろうとナゾに思った。週1しかないのに3.4万取られるのはぼったくりだと思う。
んー特に対応が良い訳でも悪い訳でもない。塾長の質が偏りが凄かった。良い人もいれば苦手な人もいた
自習室と教室を分けてほしい。授業の声がうるさすぎた。なぜ分けてくれない?仕切りもなかった。
選挙カーがうるさく集中出来ないときがあった。静かにしてほしい。勉強に身が入りずらい。
あんまりなかったかな。とくにプライベートのことを聞かれることはあったが、大して答えたくなかった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 中学2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の高校に合格することができたため。また、偏差値をあげることができたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大妻高等学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は、、先生が良い人が多い。ただ、悪い面は、周りの友達があまり良くない、、
もともと家が近かったというのがまず一番の理由です。そして、見学したら、教室とか綺麗だったのでここに決めました。
どちらとも言えない
値段高すぎました、、私が個別というのもあるのかもしれませんが、高いなあといつも思っていました(笑笑)
学習コースは、もう少しあったほうがいいのかな?とわたしは思いました。もっとコースがあった方がみんなが選択しやすいとおもうからです。
わからないことを聞くとちゃんと丁寧に教えてくれるからです。とても良い先生が多いと思います、
設備はきれいです!!!教室も綺麗だし、エアコンもきいてるしトイレもきれいで最高でした!
周辺環境は落ち着いていていいのですが、交通の弁が悪い気がする?都内とかに比べたらバスの本数が少ないと思う
面談では、普段どのようなことを私が勉強し、それに対して塾ではどう対応しているかきっちり説明していて、良いと思います。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最初、中学受験しようと思い、、この塾へ入学し、第一希望校にいっぱつで合格したからです。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
桜蔭中学校 合格 第二志望校: 早稲田中学校 合格 第三志望校: 慶應義塾中等部 合格 |
投稿日 : 2023/12/27
---
少しでも勉強にかける時間を増やすため、通塾時間が自転車で30分ほどのこの塾を選びました。また、学習計画表を作成してくれるということを体験の際に説明してくれたことも入塾の決め手でした。
---
料金約20000円~で一教科増えると+18000円といった感じです。個別指導であることを考えると妥当ですが、少し高く感じました。二教科受けました。
個別指導なので目指す大学ごとにコースが変わるとかいうことはありません。私立大学を目指す方が通うべき塾と考えた方が良いです。
---
椅子と机が並んでいるだけです。自習室はありますが、授業のブースと分かれていないので授業の時間になると授業の音が聞こえ、集中できません。部屋は生徒人数に対して狭いです。
静かな場所で勉強はしやすいです。周りにこれといった娯楽施設は無いので勉強以外のことをしてしまうこともないと思います。ビルの上にあるのが難点かもしれません。
勉強以外の学校生活のこともとても親身に話を聞いて下さいました。また、学習計画表を制作する際に生徒の生活習慣なども気に掛けていました。
通塾期間 | 2022年1月〜2023年3月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 国公立大学受験のノウハウが備わっていなかった。私立大学を受験する生徒が大多数で、国公立2次試験の対策はせず、生徒に全て任せるタイプの塾でした。第一志望合格するために労力をかけるよりも大体でそれなりの大学に受かってくれれば良いという考えを塾側は持っています。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
5月申込受付中
体験授業を申し込む
資料請求