高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
この教室の口コミは0件です。
詳しくは教室にお問い合わせください。投稿日 : 2025/3/10
料金が適正価格なのか分からないので、もう少し料金についての説明があれば、いいと思います。
兄弟が、以前にも利用していたので、塾の方針や雰囲気などを把握していたので、決めました。
とても自由
料金については、適正価格なのかどうかわからないことが、多いので、いいか悪いかの評価は難しいです。
苦手な科目や受けたい科目だけを受けれるところや対面の授業があるので、真剣にやってくれていると思います。
わからないところや苦手な分野のところをわかりやすく説明及び対応してくれているので…。
映像を使っての授業や空調設備もあるので、授業や勉強に集中できる環境でやっているので…。
最寄りの駅から近いので、通学の際に利用できることと、車で、送迎の際も便利なため。
授業内容や苦手分野の対応及び対策など具体的にわかりやすく説明されているところです。
通塾期間 | 2021年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ大学入試を受けていないので…。目標達成しているとはいえないため。ただ、普段の成績には満足しています。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 関西大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2025/3/18
特にはないが、駅から近く立地が良いと言う点では、優れていると言えるだろうと考えられる。
自身の苦手科目の克服と言う点と、学習の習慣をつけるといった目的もある。また、自宅から近いということもある。
やや自由
一年で約1000000円ほどかかるので、他塾と比べると少し高いのではないかと感じていた。
通年で授業をとっていたが、全ての授業を受けることは、できなかった。もう少し受講数を減らすべきだった。
物理の講師が自身の考え方に大きく影響するようになり、さらにはとても分かりやすかった。
いつも使用している、塾内のパソコンが古いものと新しいものの二種類あり、古いものだと正常に操作できない時があった。
最寄駅から徒歩1分の距離にあるので、立地がよい。また、スーパーマーケットも近く、便利である。
毎週チームでミーティングを行うことになっているので、友達の学習と比較しながら、自身も学習することができる。
通塾期間 | 2023年3月〜2024年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望である、大阪公立大学の工学部に無事合格することができ、目的が達成されたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/5
---
姉が通っていたこともあり、良いと知っていたため。 プロの教授陣が教えていたため。
---
映像授業で、質の良い教授であるとはいえ、とても高いと思います! もう少しリーズナブルであればよかったです。
私立大学志望なのに、共通テスト10年分など、コースを少し無駄に感じてしまうほど進められることがあります!
---
鏡張りでエステに来たかと思うようなないそうです!自習室は机ごとに仕切りがあり、綺麗で快適です!
塾を出てコンビニがすぐ近くにあります!値段が安めのウェルシアもあります!夜ご飯を友達と気軽に買いに行けます!
1ヶ月に一度チューターの方が面談を丁寧にしてくれます!目標設定を明確化してくれます!
通塾期間 | 2022年9月〜2023年2月(6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 当時は、最後の模試まで良い結果ではなく、落ちると思っていたが、第一志望の大学に合格しました! |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 大阪箕面校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
費用が高い 入塾時期を問わず効率的に学習できるが、子供の負担を考えると高校一年生から通ったほうがよかったと思う 費用はいつから通ってもパッケージ価格
もともと体験入学さそており、本人が通うことや学習することに納得していたので、そのまま通塾することにした
やや厳しい
正直言って高い AIなどを活用しているとのことだが、公立高校に通っていても、通塾費がここまでかかるならば、初めから私立大学附属の高校に行ってもよかったかなと今になって考えることもある
いかに効率的に大学合格まで持っていけるかカリキュラムが考えられているので、基本的には、それに乗って学習を進めればよい 質問があるときは講師に気軽に聞くことはできる
節目節目で進路に関する説明会と今後の学習戦略の話がある一方で、その内容は抽象的なものが多い 個人面談でこちらから質問をある程度用意した方がよい
昔と違って授業は映像なので特段広い講堂のようなものは必要なく、いわゆる普通の雑居ビルの中にある 一定のプライバシーが確保された自習スペースがあるので、問題ない
とにかく便利な場所にあって、通いやすい まわりにコンビニなどもあり、買い出しもでき、追い込みの時期は長い時間学習できる
節目節目で進路指導、進路説明会があるが、具体的なことは話されない 個人面談があるので、こちらから質問をある程度用意するべき
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ受験が終わっていないので、最終評価できないが、学習するクセのようなものはついたと思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 第二志望校: 長浜バイオ大学 第三志望校: 近畿大学 |
投稿日 : 2025/3/10
質問をしに行っても教科の担当の人がいないと分からないと言われることがあった。 定期テスト前にまで個人面談があって学習時間が短くなってしまうことがあった。
有名で通っている人が多く先生も優しいと評判もよく、学校と家から近くて通いやすかったから。
やや自由
通年を通しての一括での支払いなので合っていなくても続けなければ途中で解約することも出来なかったから
映像授業が初めてだったこともあり自分は講義の後すぐ聞けるような環境が良かったので自分にはあっていないなと感じたため
先生達は優しいけど質問に言っても解説が聞けるまで時間がかかることが多く教科の担当の人がいない日がよくあったから
イスやパソコンなどもとても綺麗で入口の横に食事をできるスペースもあり全体的に静かな雰囲気で勉強に集中できたから
学校や市役所の近くで少し歩くとコンビニやドラッグストアなどもあり、ご飯を買って息抜きしつつ、勉強できたから
模試の結果について詳しく分析してくれたり大学生など歳が近いこともあり普段の学校生活の話や大学の様子なども聞くことができたから
通塾期間 | 2023年8月〜2024年8月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 成績は勉強習慣を身につけることが出来たため向上したから。学校からも駅からも近くアクセスがよく気軽に通うことが出来たから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 合格 第三志望校: 法政大学 |
投稿日 : 2025/3/10
駅から近いので便利。入退出時間がメールに通知されるので安心する。自習室がいつでも利用できたので良かった。
部活動の方に時間を割いていたら成績がだんだん下がり始めたので引退してすぐに対策として予備校に通いました。
どちらとも言えない
他の予備校とも比較検討したりしたが最終的に本人が行きたいところに決めた。高い安いで選んだ訳ではないです
得意科目と苦手科目がはっきりしていたので割と対策ははっきりしていた。文系が苦手だったので特に国語科目を履修した
得意科目と苦手科目がはっきりしていたのでそれぞれに効果的な指導と試験対策がしっかりしてて本人も納得していた。
自習室を良く利用していたが本人には合った環境だったようでした。質問しても対応したことが良い
駅から近いので良かった。周辺に遊べるような環境ではなく勉強に集中できる。コンビニや飲食店も近くにあるので便利
志望校ごとに試験の傾向を示してくれたり、学力に合った志望校選定をしてくださいました。親世代の頃と試験のいろいろが変わったので親自身も迷ったけどしっかりサポートしてくださいました
通塾期間 | 2021年4月〜2022年12月(1年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 本人の希望していた第一志望の大学には受からなかった。けれど第二志望の大学にはとりあえず現役で合格できたので良かった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 第二志望校: 中央大学 合格 第三志望校: 大阪公立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
スタッフが優しくて質が良い。一人一人に対して親身になってくれる。駅から近いため、使いやすい。365日空いているため、いつでも勉強できる。
友人が通っており、体験を勧められた。スタッフに親身に相談に乗っていただき入塾を決めた
とても自由
私は払っていないので知らないが、料金体系は明確で、これ以上払えなどは一切言われない
自分に合った授業を提案してくれるので、自分に合ったペースで学校の授業より進められる。お
質問に対する回答が丁寧で、手厚い。受験指導も丁寧で、一人ひとりに合わせた提案をしてくださる。
あんまりきれいじゃない。普通程度。特筆していいものはない。本当に普通ぐらいです。
駅からも、周辺高校からも近く、立地がとても良い。コンビニやスーパーも近くにあるが、飲食店が周辺に少ない。
面談を定期的に行ってくれる。一人一人に合わせて親身に相談に乗ってくれる。仲良くしてくれる。
通塾期間 | 2020年8月〜2022年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分が当時志望していた大学に合格することができた。勉強と部活の両立を達成できたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
同志社大学 合格 第二志望校: 関西学院大学 合格 第三志望校: 近畿大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/29
---
成績が伸び悩んでいた時に、わかりやすい先生が多いと親に勧められた。友達も通っていたので、入塾を決めた。
---
サービスに比べて、値段が高い。通常の授業が分かりやすくはなく、付属のテキストを読み込む必要があるなど質に疑問を感じた。
成績は伸びたが、分かりやすくはなかった。例えば、英語の授業も一回聞いただけでは分からず、付属のテキストを読み込む必要があった。
---
ヘッドフォンが最新のものであり、パソコンは最新ではないが使いやすく動画の視聴には困らなかった。勉強に集中しやすい環境になるよう工夫されていた。
近くにコンビニがあり、便利だった。治安も良く、勉強に集中しやすい環境であった。駅から近く、行くだけで疲れることはなかった。
アドバイザーは親身だったが、指導力に疑問を感じた。具体的にいうと、自分の質問には答えてくれるが、指導計画は個人に任せるといった形をとっていたがこちらに丸投げのようにも感じた。
通塾期間 | 2017年以前〜2018年6月(6ヶ月以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 動画視聴後、各自で勉強を進めるという形式だったので、自分のペースで勉強ができ成績が伸びた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
東進ハイスクール/東進衛星予備校 天王寺駅北口校の口コミをもっと見る投稿日 : 2025/3/10
志望校別のカリキュラムが組まれている。しかし、志望校が決まっていないとカリキュラムが組まれにくく、なんとなくで学習することになってしまう。
周囲が塾に行き始め、自分も行かなくてはならないと思ったから。また、そのタイミングで無料で受けられる講座が開講しており、受けた講座のクオリティが高かったから。
やや自由
シンプルに高い。が、料金に見合った教育を受けることができるかどうかは本人の努力次第ではある。最大限利用すれば、料金にも頷けると思う。
志望校に合わせたカリキュラムが準備されており、記述回答も丁寧に採点してもらえる。記述は自分では採点できないことが多いので、助かった。
対面で会うことができる講師は授業をしない。しかし勉強の指導はしてくれる。また、映像授業を行う講師の教え方もわかりやすかった。
設備は整っている。しかし、階段が古く、少し怖い。また、昼食を食べるスペースがとても狭く、コロナ禍で利用した私は少し不安に思っていた。
駅からとても近いため、遠方でも利用しやすい。ただ、駐輪場が塾のすぐ近くではなく、4-5分歩く必要があった。
志望校に合わせてカリキュラムを組んでもらえた。また、わからないところの質問にも丁寧に答えてもらうことができた。ただ、学生チューターの当たり外れは正直あると思う。
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 第一志望である国立大学には不合格だったが、私立大学には合格したから。第一目標は未達成であった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪大学 第二志望校: 同志社大学 合格 第三志望校: 立命館大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
学習が自分に合っているようですただ家からの帰り道行く道がかなり遠いような気がします
高校から歩いて行けるところにあるし友達も一緒だから安心して通いますし一緒に帰れるから
やや厳しい
やはり高額かなと思ったけど子供の成長人間的にも大きくなってもらう為には高額でも仕方ないかなと思いました
学習自体は難しいかと思いますが皆さん教育者さんには少しでも多くの生徒たちに成長するに頑張っている
まず先生たちも一緒に気合い入れて一人でも多くの生徒たちを合格させたいので真剣に教育している
設備に関しては正直よくわからないですがパソコンや通信機器で教育して今後とも役に立つと思います
窓の外からは景色もよく疲れたときなどまず一呼吸入れて勉強になり気分転換して集中して始められる
学校での勉強学習塾での勉強多少の違いがありますが皆さん必死になって教育しているように見える
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | まだ通い始めて半年ちょっとなので評価しにくいこれからの頑張りでどこまで上に行けるかがもんだう |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
大阪公立大学 合格 第二志望校: 大阪公立大学 第三志望校: 大阪公立大学 |