高1〜高2
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
東進のビデオライブラリを自分のタイミングで受講できることはいいが、それをこなさないといけないのは悪い点
中学時代に昴生だったこともあり、昴後頭部である東進衛生予備校鹿児島中央町校に入ることにした
やや自由
東進のライブラリだからかやはり高額であると感じたが、結果が得られた場合は印象が違った可能性がある
東進のライブラリから、目標にあったコースを選択することになっており、申し分なかった
個別の進捗に対して親切に対応してくださったし、進みが悪いこともしっかり指摘してくださった
隣とはパーテーションで仕切られており、白を基調とした綺麗で開放感のある学習室だった
JR、バスが集中している場所であり、交通機関には事欠かない上に、近くにコンビニがあり、食事も調達できる
授業以外に関してはあまりサポートはされなかったのかなと感じる、塾である以上そういうものかと思うが
通塾期間 | 2019年3月〜2021年3月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | あまり塾に行かなかったためか学力が十分伸びず、大学受験時には志望大学をどんどんと修正し、最終的に受験大学は全然違うものとなった |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
千葉大学 第二志望校: 湘南鎌倉医療大学 第三志望校: 東京都立大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自習は自分のペースで良い環境でできるが、食事するスペースに近いと話し声うるさくて気が散ることもある。
cmをみて、名前は知っていたが仲の良い友達が通っていたため一緒に行くようになった。
どちらとも言えない
料金で言うと高いが、学習塾は高いイメージがあり、他の学習塾に比べると一般的ではないかと思います。
よくわからないが、良いのではないかと思います。周りの友達は結構国公立に行っていたのでいいのではないか
質問に行ったらいつでも受けてくれて、教え方も優しいが一部の生徒にセクハラをしている教師がいた。
設備は綺麗で、周辺の交通の音もあんまり聞こえないので全体的には環境や設備はいいとおもう。
駅に近くて交通の便は良いが、お店もいっぱいあるのでサボろうと思えばいくらでもさぼれる。
あまり面談がなく意思疎通は取れていないと感じるため、授業以外のサポートについては万全であるとは言えない。
通塾期間 | 2020年3月〜2021年2月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 家だと全く集中してできないが、駅から近く電車のギリギリまで勉強する場所ができ、土日も勉強しにいけたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2025/3/10
基本的に受講する授業は映像授業のため、学習塾でよくある講師による当たり外れがあまりなく、充実した学びができるところ
駅の近くにあったため、通いやすく、かつ中心市街地のため店が充実しており弁当などの買い物がしやすいと思ったから。
とても自由
授業の質の割には、料金が比較的安価であったと感じているため。通いやすかったと思う。
比較的安価でとても質の良い授業を受けられたと感じているから。 もし子供が産まれた時は通わせたいなとも思っているから。
基本的にはどちらもとても充実しており、とても良かったと感じてはいるが星5ほどではないと思ったから。
設備はとても充実しており、かつ綺麗であったから。自分自身も使いやすい施設設備であったなと感じている。
とても良いと思う。 中心市街地に予備校があるため、買い物(弁当など)がしやすく、気軽に通える。
基本的には良かったとは思っているが、他の予備校と比べた時にそこまで差はないのかなと思えるぐらいのレベルであったから。
通塾期間 | 2019年4月〜2020年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校2年生のときはあまり勉強が得意ではなかったが、通ったことで第1志望校に合格し、大学受験を成功させることが出来たから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 合格 第二志望校: 志學館大学 第三志望校: 第一工科大学 |
投稿日 : 2025/3/10
先生の質が良い。教え方がちゃんとしてる。教室がもっと綺麗であれば嬉しい。しっかりと合格させてくれる。
大学合格に向けて、効率的な学習環境と専門的な指導を受け、確実に学力を向上させるため
どちらとも言えない
ちゃんと指導をしてくれて、サポートなどもしっかりしてくれるため料金は少し高めですが、その分の価値があると思う。
学習コースには、基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラムが用意されていて、自分の目的やレベルに合わせられる。
講師の教え方は分かりやすく、丁寧で理解しやすいです。難しい内容も具体例や図解を交えて説明してくれるため、理解が深まる
塾の設備は非常に整っており、快適な学習環境が提供されています。自習室は静かで集中しやすく、個別の学習スペースも完備されている。
塾の周辺環境は静かで学習に適しており、集中しやすいです。駅やバス停が近く、アクセスも便利
授業以外にも、質問対応や個別指導、自習室の提供など充実したサポートがある。アドバイスもしてくれる。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目当ての大学への合格のために、計画的に学習し基礎から応用まで習得することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
関西大学 合格 第二志望校: 立命館大学 合格 第三志望校: 同志社大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/5
---
すでに友人がその塾に入っており、自分も勉強を頑張ろうと思い、友人に勧められて入塾しました。
---
講座受講の講座料金のみで塾の校舎も自由に使ってよかったため、下手に自習室を借りるよりもお得に通えたと思うから。
自分の志望大学に受かるために必要な知識や、経験を積ませてくれるコースだった気がするので、合格できているからいいコースだったのだと思っている。
---
授業を受講するにあたって使用するパソコンが新しいものから古いものまであり、座る場所によっては古いものを使うこともあった。あと、たまにログインできない使えないパソコンがあった。
周りの同じく大学受験を目指す人たちは、ピンからキリまでおり、真面目にする人は真面目に静かに勉強していたが、ただ喋るために来てる人もいた。
勉強方法であったり、問題集の解答などは先生に質問できたから、授業以外でサポートされる場面が多かったと感じた。
通塾期間 | 2020年12月〜2023年3月(2年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の苦手科目に対する学力が入る前より上昇し、自分の志望する大学に無事合格できたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。