高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
毎日自分でコツコツ勉強する習慣が生まれるが、自分で意欲を持って取り組める人でないとなかなか結果を残すことは難しいと感じる。
高校から非常に近く、放課後などにすぐに通える点。映像授業であるため、どの時間に教室に行っても高水準の授業、講義を受けることができる点。
とても自由
動画を見せているだけにしては高いとは感じるが、個人ブースなど一人で落ち着ける環境が与えられる点が非常に良いと感じています。
学習コースにはさまざまな選択肢があり、さまざまな進路に対して最適なコースが用意されている。それらを自由に選択できる事が良い
映像授業については評価できるが、常駐している講師は学生アルバイトが多いため、質問をしてもその人達レベルの回答しか返ってこない。
狭いビルのなかにギチギチにブースが詰め込まれている感じがあり、そのような点ではあまり設備がいいとは言えない
JRの駅から近く、周辺にも複数の高校もあり、さまざまな高校に通う生徒が利用しやすいと考えられます。いい環境だと思います。
授業以外のサポートは学生アルバイトによって行われるため、そのアルバイトの実力熱意によって対応がまちまちなのが問題です。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年2月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標としていた大学に合格でき、学業成績も向上した。その後の生活においても自分で勉強していく習慣は役に立っている。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
高知大学 合格 第二志望校: 関東学院大学 合格 第三志望校: 慶應義塾大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
自由室が使えたので、家庭と教室を使い分かれたことと、質問が出来たのは良い点だった。
自宅からのアクセスが良く、希望先の大学生が講師をしていたことが大きなポイントでした
どちらとも言えない
それなりに追い込みの時期にはお値段が上がってしまうが、最終的に希望の大学に行けたので、良かったから。
相性というのもあるのだが、良い講師による適切なアドバイスが良く、フォローがあったこと。
本人が不明な点を大学生講師に気軽に聞けたことが一番のポイント。同じ大学を目指すものにとって有難かった。
設備の良し悪しは詳しくはわからないが、自習室が自由に使えたのは、非常にありがたかった。
飲み屋街が近く、あまり治安が良いとは言えない場所にあったことは、改善してほしかった
先輩の先生となる講師が面倒良く見てくれて、適切なフォローをしてくれたことは、良かった
通塾期間 | 2023年9月〜2024年1月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最終的に、苦手科目の克服が出来、目標としていた希望の大学に進学することができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 合格 第二志望校: 慶應義塾大学 合格 第三志望校: 早稲田大学 合格 |
投稿日 : 2024/2/17
---
同じクラスの友達が先に入塾しどんな感じかを聞いた。そして良さそうだったので入った。
---
普通のコースに加えて高校3年の後期からは共通テスト対策コースと国公立対策コースの授業を取るためとても高いと感じた。
基礎を達成しないと応用に進めないので自分の得意分野も基礎からやらなくてはいけないので効率が悪かった
---
机も参考書1冊分の広さしかなくやりにくかった。また自習室もあまり席数を設けていなかった。
ブースごとの距離が近いため夜の時間になると人が多くなり隣の人の雑音が気になりあまり集中できなかった。
定期的に面談の機会を設けてくれた。また面談の時に英単語のテストや模試の結果の分析などを一緒にしてくれてやりやすかった。
通塾期間 | 2020年8月〜2022年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望大学の国公立には届かなかったが他の私立大学には合格することができたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2024/2/12
---
中学生のときは塾に行かずに高校受験をして不合格になったので、高校では塾に行って、学校以外で受験をサポートしてくれる場所を作ろうと思ったから。
---
あれもこれもと莫大な量の講座を取らされ、ひとつひとつの値段が何万円とするので、コスパがいいとは言えないから。
私の行っていた校舎には医学部コースがなかったので、割と自力で情報集めや入試対策をしないといけなかったから。
---
席数は豊富にあり、いつでも空調が効いていて快適だったが、軽食を食べるスペースが狭かったり、たまに調子の悪いパソコンがあったりしたから。
最寄駅ではなかったが、駅から近くて行きやすく、大通りに面していたため夜遅くでも安心で、近くにコンビニなども多かったから。
ひとりひとりに大学生のチャーターがついて毎月面談をしてくれて、進度を確認したり受験校の相談に乗ってくれたりしたから。
通塾期間 | 2020年9月〜2022年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 小さい頃からずっと行きたかった国公立医学部に、高校3年生まで部活をしながら現役で合格することができたから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2024/2/2
---
東進衛生予備校の模擬試験を久しぶりに受けた時の結果が悪く、その塾の先生に入塾を勧められたから。
---
東進衛生予備校はパソコンの向こう側に居る先生が指導してくれますが、その仕組みと年間100万円は釣り合わないと思ったから。
基本から学ぶ事が出来る所と定期的に模擬試験を受ける事で学ぶ(学び直す)分野を指定しやすい所が良いと思ったから。
---
設備自体は綺麗で快適に学習出来ましたが、学習する時の前後左右の幅が狭い所は惜しいと思ってしまったから。
近くに日高屋もブックオフもミニストップもあり、万が一の時も困った記憶がなかったから。
授業以外で辛かった事や楽しかった事等の話を先生が聞いてくれて、安心出来た記憶があったから。
通塾期間 | 2020年7月〜2022年4月(1年10ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 東進衛生予備校に通う度にモチベーションが下がってしまい、最終的に準備出来ていないまま受験してしまったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。