高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
大学入試に向けてしっかりと指導してくれた。自分に合った大学を探してくれたり、勉強のサポートをしてくれたりした。
家で勉強に集中することができず、周りもしっかりと勉強に取り組んでいる環境を得たいと思ったから
とても自由
豊富で質の良い授業と、塾でのサポートがしっかりしていたので満足のいくものであったから。
自分のレベルに合わせた授業を受けることができ、わからないところや聞き逃したところを繰り返し映像で見ることができていた
問題の解き方を教えてくれたり、大学のアドバイスをくれる他にも、プライベートな話もできたから。
明るく綺麗で、季節に合った装飾もされていた。1人の空間で勉強できるので集中できた。
他の生徒も集中して取り組んでおり、自身への良い刺激になっていたと感じていたから。
保護者面談もしてもらうことで家にも状況を伝えることができ、家族を安心させることもできていた。
通塾期間 | 2017年以前〜2021年3月(3年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学5年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 高校の内容もしっかりと身につけてテストで結果を出し、満足のいく大学入試結果にできたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
聖心女子大学 合格 第二志望校: 共立女子大学 合格 第三志望校: 清泉女子大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
生徒と先生の仲がよく、講師室という形を取らないので、質問しやすい環境だった。 ただ、授業の教室は少し狭い 机と机の間の幅はかなり狭くて、大きめのカバンではかなり通りにくい
チラシで塾を知った。 一度、体験授業を受けてみて、授業のわかりやすさや、先生との相性など、さまざまな観点から入塾を決めた
やや自由
料金のことはよくわからないが、質問等はどれだけしても追加料金がかからないので気兼ねなく質問に行ける
定期的に行われるクラス分けテストで、モチベーションを保つことができた。自然と周りとの競争意識も芽生える。
非常にわかりやすい いつ質問に行っても、丁寧に教えてくれる。 複雑な問題でもポイントを教えてくれるので、復習しやすい
各教室に加湿器があって乾燥しない。また、各フロアごとにカフェテリアスペースがあるので、休憩と勉強のメリハリがつけやすい
近くにセブンイレブンとローソンの2つのコンビニがある。気分転換にご飯を買いに行ったりできるので、すごく楽。また、駅から歩いてすぐだから通いやすい
面談については、すごく真摯に向き合ってくれる先生と見下すような言い方の先生との2パターンに分かれている気がする
通塾期間 | 2018年3月〜2020年8月(2年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 先生方のご指導のおかげで、無事志望校に合格でき、楽しい学校生活を送ることができているから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
昭和学院秀英中学校 第二志望校: 開智日本橋学園中学校 第三志望校: 安田学園中学校 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
チューターに当たりハズレがあることが問題だと思うが、コロナ禍だったのによく相談に乗ってもらえた。
小学生から通っていて内から通いやすかったから。施設もきれいで駅前だったので迎えもいらないから。
どちらとも言えない
他を知らないので比べようがないが、東進ハイスクールの基準の金額だと思う。授業を選べば選ぶほど高くなるが無理じいの営業はない、
他を知らないので比べようがないが、ごく一般的な東進ハイスクールのカリキュラムだと思う。
特に他を知らないので比べようがないが、気になることはなかった、ごく一般的なのではないだろうか。
とてもきれいで清潔で自習室も満室になることはなく、コロナ禍の対策も徹底してあったようなのでとても良いと思う。
駅降りてすぐのコンビニの上という立地は、長時間の自主の際の買い物にも帰りが遅い時の帰宅にも困らないので良かった。
チューターに当たりはずれがあるのでこればかりはチューター次第だと思う。塾のスタッフは面談のときにしか顔を出さないのでチューター任せ。
通塾期間 | 2017年以前〜2022年3月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 希望する第一志望には合格することができなかった。結局、滑り止めに進学したので未達成にします。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 明治大学 合格 |
投稿日 : 2024/3/27
---
家の近くに東進しかなく、また友達もそこに通うということで、東進に通うことにしました。
---
たくさんの講座を取るとその分高くなります。結構な値段なので、やみくもにたくさん取るとお金も無駄になってしまいますし、すべての講座を終わらせるのも大変です。
国立志望なら特にたくさん取らされます。先輩などの話を聞きながら、取捨選択する必要があると思います。
---
私の校舎は、大きな自習室があり、仕切りもあったので、とても良かったように思います。また、机一つ一つにパソコンがおいてありそこで講座を受けられます。
近くにコンビニがあり、ご飯やお菓子などを買うのには苦労しませんでした。また、駅から1分ほどだったので、通うのはとても楽でした。
チューターさんと毎週到達度の確認や、相談などの時間が設けられていました。私の担当チューターさんは親身に話を聞いてくれたので、とても良かったです。
通塾期間 | 2021年3月〜2023年3月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 映像授業なので、自分がちゃんとやらなければ意味がないです。何回も聞けるからと聞き流したり、テキトーにやっているとお金の無駄になってしまいます。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2024/1/22
---
家から高校までのちょうど間にあったから 友達が多く在籍していたから 駅から近いところにあったから
---
他の塾の値段を調べていなかったため、星3とした 値段に見合ったものを提供してもらったと思う
映像なので人によって合う合わないがあるから AIを使った1人ひとりに合わせたコースがあるらしいが自分はとらなかったから
---
カフェかと思うぐらい綺麗だった 自動販売機や電子レンジがある 自習スペースが多い
コンビニエンスストアがおおい スーパーマーケットが多い 駅が近いからアクセスしやすい 車でも行きやすい
進路の相談に乗ってもらえる 休憩スペースが広い 電子レンジや自動販売機など設備が充実している
通塾期間 | 2018年3月〜2020年3月(2年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 国立大学は不合格になってしまったが、私立の第一志望には受かったため また進路の相談に乗ってもらい、進路の手助けをしてもらったから |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。