高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い面としては自習室がいつでも使えるのは良かったが、悪い面としては、授業を沢山取らされてそれを消化するだけで一苦労してしまい無駄だった。
高校の部活の友達とか、クラスの友達などの身の周りの友達が通っていたから。楽しそうだったから
やや自由
結局は集中出来る自習室があればいいので、たくさん授業を取らせる戦略はあまり感心しなかったため。
無駄な授業をたくさん受講させられ、お金も時間も無駄にしたような気がしたため。年度始めに取るのでやめにくかった
オンライン授業なので、授業の質は安定していた。しかし、その場ですぐ分からないところを確認できないところがあったので、そこはデメリットに感じた。
パソコンも校舎もデスクも古くて、パソコンは起動してからずっとローディング状態になったりと、使いにくくストレスがたまるかんじだったため。
飲み屋は多いが、あまりうるさいことはなく、勉強に集中出来る環境が整っていたから。
担任の先生が週に1度面談を行ってくれていたので、悩みを相談する場所はしっかりとあったため。
通塾期間 | 2018年1月〜2019年3月(1年3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第1志望の大学には受からなかったが、後期で志望校では無いが、国立大学に入学できたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京工業大学 第二志望校: 千葉大学 合格 第三志望校: 慶應義塾大学 合格 |
投稿日 : 2025/2/28
授業が映像授業なので自分のペースで受けることができてとても進めやすかったがその反面勉強に対してのモチベーションがない時は全然進まなかったりする、また塾自体はずっと空いていて勉強スペースが区切られていたため自分の世界に入りやすく勉強がしやすかった。
元々は自分の兄が通っていてその兄から東進衛生予備校の自由さなどを聞いていたため前情報があり入塾しやすかった。
とても自由
私はたくさんの授業をとっていたが、あまり料金については知らないが親から聞いた話によると100万円以上はかかっていると聞いていたのでかなり高めかと思われる
コースは塾長から提案されたコースを自分で吟味して選ぶというものだったが難しくても上を目指したいという気持ちがある方々には最終的に選ぶのは自分なのでとても良いと思う
講師は自分で選ぶのだが先輩などに聞いてわかりやすい講師を教えてもらった時は成功したが、自分で選んでしまいあまり自分に合わない講師を選んだ時は大変だった
各席にパソコンが付いていて特に壊れてる様子もなかったので設備としてはとてもいいと思う、また通塾中に改装工事がありさらに綺麗な環境出勉強できたのでとても良かった
自習ルーム、音読ルーム、ミーティングルームと分かれていたので各々自分のやりたいことがある部屋に行って作業できてとても良かった
週に一回ほどチューターさんとの面談がありそこで自分の進捗状況の把握ができるためとても良かった、またそこでする雑談などでストレスを発散できた。
通塾期間 | 2021年6月〜2024年2月(2年9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分の目標としていた大学には受からなかったものの東進衛生予備校に通ったことによって確実な勉強面での成長を感じることができた、そのおかげで第二志望の大学には受かることができたのでこれもまた良しと思った |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 上智大学 合格 第三志望校: 明治大学 合格 |
投稿日 : 2025/1/20
大学生のチューターの方が親身になって相談を受けてくれていたから、自分自身安心して受験に挑めた
周りの友達も一緒に通っていたため、自分自身も通い始めた。周りの影響が大きかった。
とても厳しい
少し高い印象ではあるが、合格できたためよかった。ただ衛星予備校なのでもう少し安くてもいいと思う
個別の目指している大学に合わせたレベル感に調整されたコースを選ばれているので、ちょうどよかった
わからない部分があった場合はすぐに聞きに行くことができて、優しく教えてくれたから
パソコンなどは少し古い印象なので、せっかくなので新しいいいパソコンで学習をしたいと考える
自習室などもしっかりと完備されていた。コンビニやご飯屋さんなどもあり、特に困らなかった。
普段の何気ない会話などからメンタルケアなどもしていただけた。そのため安心してできた。
通塾期間 | 2018年2月〜2020年3月(2年2ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 春期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望していた大学に合格することができたため果たされていると考える。通ってよかったと思った。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 |
投稿日 : 2024/2/15
---
毎日通えるから(年中無休で開館していたから) 駅から近く学校帰りに通いやすかったから。
---
講習パックをつけるとかなり値段が上がるから。元々の料金も高いため、招待講習など少しでも安く入れる方法をとると良いと思う。
内容は充実しているが、料金が高い。 量が多くやりきれなかったことがしばしばある。
---
1人1ブース使えるようになっており、仕切があって集中できた。 パソコンがあるブースと無いブースがあり、やることに応じて変えられるのが良かった。
駅から近く、近くにコンビニも多かったため。ビルの5階にあり、騒音等は気にならなかった。
志望していた大学の学生がバイトしており、入試のこと、学校でのことなど様々なことを教えて貰えたから。
通塾期間 | 2021年4月〜2023年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 300,000円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望していた国公立大学に合格することができたから。テストでも徐々に上位に入れるようになり、指定校も狙えるようになっていた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。