高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
個別で分からない時に聞くことができ、また、変に教えようとしてこないため集中しやすい。
元々別の学習方法で何回も通っており、その時も利用しやすく、ここならできると思ったから。
とても自由
高くもなく、ただ安くもなく、ちょうどいいくらいかなと思った。休憩スペースもしっかりあるので
指定時間にちゃんと始まるし、90分という大体大学の授業と同じくらいの時間で集中して行えるから。
分からないところを直ぐにぱっと教えず、1度考えさせてから分かりやすく、かつポイントをしっかりとらえやすく解説してくれるから。
休憩スペースがしっかりあり、また、自主学習室も相手のことが見えないようしっかり配慮されているから。
しっかり整っており、また、落ち着いた雰囲気があり、しっかりと学習に集中しやすいから。
授業以外の時間はあまり会話をしておらず、学習面での相談や面談もあまりしていないから。
通塾期間 | 2022年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週1日 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 学力がまだ横ばいになっており、狙っている大学の受験の目標点数にまだとどいていないから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北芸術工科大学 第二志望校: フェリス女学院大学 第三志望校: お茶の水女子大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分には合わなかった。チューターの方の接し方が苦手であまり塾に行きたくなかった。授業はわかりやすく面白かったが、1.5倍速視聴が推奨されていたり、受講を急かされたりして、あまり自分のペースでという感じではなかった。
中学受験の際に併設の塾に通っていたことと、駅から近かったため。評判も悪くなかったと思うので選んだ。
やや厳しい
当然ではあるがかなり高額だった。自分は両親に出してもらったのであまり実感はないが、最終的に辞めたので結構無駄にしたなという印象。
志望校に合わせて細かく授業の難易度を組み合わせられて誰でもやりやすいと思う。自分のレベルよりはやや上の授業も受けたが、楽しかった。
授業は映像なので質問などはできないが、分かりやすかった。レベルに合わせて様々な授業があったので、自分に合わせて学べた。
受講用のPCが古く、時折エラーを吐いていた(致命的)ことを除けば概ね良かったと思う。リフレッシュルームなどもあり、過ごしやすかった。
駅から近くて通いやすいが、緊急車両が通る時はかなりうるさかった。大通り沿いなので、外の喧騒は聞こえるが気になるほどではなかった。
人によると思うが、私はチューターさんとあまり合わなかったので辛かった。定期的に面談があるが、一方的に目標を押し付けられるだけで、自分の話はあまり聞いて貰えなかったように思う。
通塾期間 | 2020年5月〜2021年8月(1年4ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | その他 |
目的の達成理由 | 元々国立志望で入塾したが、途中で志望校を私立に変更し、それに伴って退塾したため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北芸術工科大学 合格 第二志望校: 都留文科大学 第三志望校: 山形大学 |
投稿日 : 2025/3/10
3日間、苦手科目の3教科を、1日詰め込み10時限で勉強することで、復習をかねて実力が一気につくこと。
無料の東高南校西高の突破模試を受けて、その答え合わせで塾に再度行き、冬期講習の案内をうけたので
どちらとも言えない
それなりに、高いとおもっていたが、いざ受けて、成果をみると、これくらいは払ってもいいと思った。
苦手科目を1日で集中して勉強・復習ができて、確認テストもあり、自分の苦手部分が明確に分ること。
入試にあわせた、対策がしっかりとなされていて、どうすれば点数が取れるかを1点単位で追求をしている。
玄関はひろく、入りやすく、教室は清潔・きれいで、照明も明るく勉強をする環境はとても整っていると思う。
同じレベルのやそれ以上の塾生とかたをならべて勉強ができる。教室は清潔で勉強をする環境がとてもいい。
相談はいつでも出来るような雰囲気で、先生のしゃべり方、接し方がいいので、質問がしやすいと思う。
通塾期間 | 2024年12月〜2024年12月(1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学3年 |
受講コース | 冬期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 復習が3日間で出来て、1日中勉強ができることが分った。 いつもは遊んでいる時間が多いことも理解出来る。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
山形県立山形中央高等学校 第二志望校: 日本大学山形高等学校 合格 第三志望校: 山形県立山形西高等学校 |
投稿日 : 2024/3/22
---
周りの有人がたくさん通っていたのと、私が住んでいる地域に学習塾がそこしかなかったから。
---
結構高いと思う。はじめに一気に1年分の料金を払うので、だいぶ負担が大きく、裕福なお家でしか通うのは難しいと思う。
それぞれの志望にあったコースが設置されているし、レベルにも合わせてくれるので、スムーズに勉強を進めることができる。
---
比較的綺麗な校舎で勉強に励むことができるし、パソコンも準備されているので設備はちゃんと整っているといえると思う。
駅からは近く、電車通学やバス通学の人は通いやすいと思ったから。また大きな通りに面していて、夜も安心だから。
チューターの方が優しく厳しく指導して下さるので、自信を持って勉強に臨むことができるし、モチベーションを保つことができる。
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 50,000円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 実際に国立の大学に合格することができたため、達成したと思う。また授業により新しい学びも得られた。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2023/12/19
---
兄弟が通っていた。また家から近いこともありいくのがめんどくさいとならずに通うことができると思ったから
---
気持ち高め。他校の料金についてあまり分からないが、設備がちゃんとしているだけに少し高いのではないかなと思うことはある。
段階に合わせてコースがある。 頭のいい大学を目指す人から勉強の基礎をする人まで様々な人がおり、実力にあったコースで授業を受けることができる
---
綺麗。清掃も隅々までされており、自動販売機などが設置されていることから塾の中で一日中過ごせるような充実した設備が備わっている。
割とみんな真面目にやっている静かで集中しやすい環境ができているのではないかと思う。ただ、一定数変な人はいた
自習などをしていても分からないものは教えてもらえる勉強以外の話をしたりすることでリフレッシュすることができた。
通塾期間 | 2020年4月〜2021年11月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 30,000円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標を達成できました。一つ一つ丁寧に学習を行うことができ勉強の習慣も身につくことができた |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。