高1〜高3 浪人生
総合評価
3.50
口コミ数(1828)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/16
基本的に個人で進める形だったので、疑問をすぐに聞けないところはデメリット。ただ、席数は多く、家で集中できない私にとっては勉強出来る場所が確保できたためよかった。
通っていた高校に近かったことと、近くにバスターミナルがあり交通の便がよかったことが決めた理由。
やや自由
両親が全て支払ってくれていたが、一般的な学習塾と比較すると、少し高めのような感じもした。
個人的には満足。ただ、決まった時間にしか受けられないため、人によっては合わないかもしれない。
オンデマンド方式のため、テレビで見るような有名講師が教えてくれる。その場にいるわけではないので、疑問がある場合は終了後に紙に書いて送らなければならない。
所々古い設備もあったものの、エレベーターやパソコンは揃っていたし、不便さを感じることはなかった。
一人ひとりの空間で区切られていて、パソコンがある。パソコンがある部屋以外には、自習用の机だけが置いてある部屋や、単語を覚えるための、仕切りがない部屋もあった。
面談は定期的に行われていた。どのくらい講座を進めているかの確認と、その月の基本的なスケジュールをたてた。
通塾期間 | 2019年4月〜2022年3月(3年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学合格することができたため。模試も定期的に開催されるため、慣れることができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
時間に関係なく居れる。あまり厳しくない。本人に任せて いる。成績について、親と相談はない。
新教育センターからの継続で続けている。先生や通塾にも慣れているので通いやすかった。
やや自由
通う頻度は、本人次第で施設利用料も含めて、そんなに高くないと思われる。先に、1年分払い、追加料金なくて良かった。
中身は、本人と先生で決めていたので詳しくは、わからない。受験に必要な学科は、しっかり押さえて学習していたと思う。
先生の対応は、良い。学習面だけでは無く、私的な話題も豊富で、楽しく接してくれていた。
1日いれるが、昼食で学食が無くなり、持参の弁当など温めてられないのが残念だった。冷暖房は、特に問題なく、環境も良い。
車では、行きやすいが、駅から通うのは少々遠いようだ。環境的には、街中にあるため通い易いかも知れない。
先生が、話し易く、学習以外の話題にもたけていた。先生との会話も楽しんでいたようだ。
通塾期間 | 2021年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 最終的なところは、目標に達していなかったが、本人の指針にはつながり、その目標は達成された。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
岩手医科大学 合格 第二志望校: 東京歯科大学 |
投稿日 : 2025/3/10
オンラインで受けていたが、通塾生しか受けられない講座があり残念だった。地方だとこういうところで不利である。
オンラインで受けられる。特待生だと破格の値段で質の高い講座をたくさん受けることができる。
とても自由
特待生だったこともあり破格の値段で利用することができた。これがなければ受けることはできなかった。
東京大学に特化した講座だったので、とにかく内容にブレがなく信じて進んで行けたことが良かった。
質の高い内容で、都会でないと受けられないものを地方にいながらにして受けられる良さがあった。
もしの時しか校舎には行かなかったが、中に食堂や自習室もあり勉強に専念できる環境だったようだ。
同じ志をもつものたちが同じ講座を受けているので、自分も頑張らなければと思って頑張れた。
東京大学に在学するチューターが定期的に電話で近況を聞き入れアドバイスをしてくれて励みになった。
通塾期間 | 2022年4月〜2024年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | かなり頑張ったのだが実力不足だったのだと思う。勉強を楽しみすぎて受験にがつがつできなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京大学 第二志望校: 一橋大学 第三志望校: 慶應義塾大学 |
投稿日 : 2025/3/10
丁寧で学習カリキュラムがしっかりしている。先生も丁寧に接してくれますし、別料金で有名講師の授業を受けることも出来る。
中学から高校に行くときも通っていて、そこの講師先生やカリキュラムが本人に合っていたから。
やや厳しい
これはそこしか行っていないので、評価しようがないと言うか、比べてやすいと思っても通学に時間とお金が掛かるのは本末転倒。
その道のプロが構築したものであるので、素人が口出しするものではないと思う。悪くない、それしか言えない。
やはり教えるという事のノウハウがあるので、理解させるための教え方は、流石だなと思った次第です。
古いので、普通と言えば普通で必要最低限は揃っているとしか言えず、それ以上のものがあるからと言って、個人個人の成績が上がるものではない。
構内の駐車場が狭い。中心街にあるので有料駐車場をつかえば良いのだろうが、経費を節約したいがために、皆さん路上駐車が横行していた。
受験学校についてのデータも持っているが、これはどこでも持っているようなもので、やはりこういうのはオープンキャンパス等を利用するのがいいのだなと思った。
通塾期間 | 2021年3月〜2022年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 10,001円〜20,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | レベルの低い私大に行くのに、それまでと違う短大に通っていたので、基礎勉強のスープアップに通っていた。 |
志望校と合格状況 | --- |
投稿日 : 2024/1/22
---
友人に紹介があり、自宅と学校の間であったから。バスからのアクセスも悪くなく、保護者が送り迎えをするのにも、本人が自主的に通学するのにも便利でありそうな環境でもあったから。
---
録画を配信したものをただひたすら教室で見続けるものであり、全く費用には見合っていない。
希望していた内容とは差異があったものの、コースとしてはとても効率よく組まれており、案内も適切だった。
---
設備が古いことと、さまざまな学年が出入りする環境下であるのにも関わらず、静粛な環境を保とうという意思が見られない。
場所も分かりにくく、駐車場もとても狭いことからあまり便利であるとは言えなかった。
教室もあまり綺麗な方ではなく、そもそも建物が古いのであまり学習に適した環境ではなかった。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年,夏期講習 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 内容があまり授業のものとはリンクしておらず、進度や進捗管理がうまく行っていなかった。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。
投稿日 : 2023/12/5
---
学校帰りに通え、自習室が充実していたから。また、朝早くからやっていて、朝から夜までじっくりと学習出来たから。
---
やや高い。通信塾であったが、実際に対面て授業を受けることはなかったので、通信だからこそコストを下げてほしかった。
一人一人にあったコースが選択でき、選ぶのに苦労もしたが、そのおかげで自分にしっかりあったコースを選択できた。
---
食堂が存在し、朝からいても塾から出る必要もなくご飯が食べられるので、寒い冬や暑い夏はとても便利だった。
コンビニがあったり、送迎のための大きな駐車場があったりしたので、比較的満足であった。
質問に回答してくれるサービスがあった。また、無料で受けられるテストが何個もあり、自分のレベルを可視化できる機会が多くあった。
通塾期間 | 2020年3月〜2021年3月(1年1ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 行きたい大学に行けたから。また、苦手科目だった数学の克服のために、質問に回答してくれるなどのサポートがあったから。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。