高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/3/10
良い面は静かな環境で一人で集中して取り組めること。 悪い面は定期的に時間がかかるガイダンスや週に1度のミーティングが行われていて時間を取られること。
高校への通学で使用している駅にあったから。平日も休日も家からの通いやすやが良かったから。
とても自由
年間で100万は必ず超えてくると言っても良いのでコスパはどうしても考えてしまう。通年の料金にプラスして夏合宿などもあり参加は自由だが更に10万ほどのプラスがあるから覚悟を持って入塾する必要があると思う。
それぞれに適した授業を選び個人で学習を進めるため自分に選んだ授業があっているかがわかりやすくて良い。
四人の生徒に対して一人のチューターがついてくれる点。更に自分の担当の社員の人が決まっているから面談で話が進みやすい点。
生徒の人数に対してトイレが少なかったり飲食スペースがなかったり人間としての生活をする面では困ったこともあった。更に起動しないパソコンも結構あったりして困ったことが多くあった。
大きな駅の近辺にあるから飲食や必要な買い物がしやすい。夜遅くなっても公共交通機関が近く動いているから帰りやすい。
生徒に対して大学生一人と社員一人が付くから相談はしやすくサポートも充実していると思う。
通塾期間 | 2024年4月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望としていた私立の大学に合格したから。更に合格するまでの過程として継続的な勉強をする場や習慣が身についたから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
日本大学 合格 第二志望校: 専修大学 合格 第三志望校: 神奈川大学 |
投稿日 : 2025/3/10
授業を映像で見れることで家でも受講できる点が良いが、塾代が高いのが難点。新しい講座や講習に参加するのが渋ってしまう
近所で近いこと、学力の遅れにより映像授業による個人で進める形式の方が適していたこと、空気が明るく通いやすいと思ったこと
とても自由
塾代自体が高く、その上一つ一つの授業料が高く新しい講座や講習を受け始めるのが難しい為
授業が分かりやすく習得しやすいが、特に英語は課題などが英単語が難しく簡単に取り掛かって定着できないという点が難点に感じる
励ましがあり、挨拶やおつかれの言葉など全体的に対応が丁寧かつ明るく、かつ面談ごとに感じる面倒見の良さ
概ね必要はものは揃っているが、Pcの台数の不足や食事、休憩スペースがなく不便する時がある
駅に近く通いやすい。また近くにコンビニもある為比較的食事を取りやすい。しかし東進内の食べるスペースがないのが難点。
実際的なデータの提示を中心に信頼できる情報をもとに現在の状態を分析し、今後の計画を立てるといった実際的で建設的な面談を行えるから
通塾期間 | 2020年6月〜2022年1月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学4年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 精神的な問題。精神疾患に伴うものやメンタル的なキツさによって通塾できない時が多々ある。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 上智大学 |