高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/3
チューターに自分の要領以上に授業を取らされて消化不良のまま終わってしまう。自分の身の程にあった授業を取るべき。
大学受験のためと、勉強習慣を作るきっかけのために入りました。結果としては親に多額を払ってもらっているという状況が頑張らないとと駆り立ててました。
とても自由
高いです。スタサプの方が授業の質は落ちるといえど、何倍も安く済みます。東進の授業にはそこまで価値はないです。
コースは特に存在しなかったです。 ただ東大模試で高得点取れていた生徒は東進の特別東大対策に呼ばれていましたが内容は知りません。
教師はとても分かりやすかった。 数学の真髄や難関物理などは大学受験の数物の根幹となる考え方を教われるのでとてもオススメです。
個別ブースや、しっかり自分に向き合える環境ではありました。ただ、もう少しチューターなど授業でわからなかったところを聞ける先生がいて欲しかったです。
自分との戦いで自分に甘い人はうまくいかないと思います。というのも、自習メインなのが東進なのかなと思っていて、周りとの比較が頻繁には出来ないので怠けやすいのかなと思います。
精神的な面ではチューターと話すのは楽しかったですし気分転換になっていました。それに、受験までの日程など細かく計画を立ててくれました。
通塾期間 | 2022年8月〜2024年3月(1年8ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 理解できないまま授業が終わってしまい、自習していた方が効率が良かった。自分の目的にあった授業をとれば目的達成ができたのかなと今では思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 |
投稿日 : 2025/4/3
映像授業で、好きな時間期何度でも見返すことが出来たところが良かった。先生も選ぶことができ、自分に合ったせんせいをみつけられる。
志望校合格のため、映像授業で効率よく学習し、充実した学習環境とサポートを受けるために東進に入塾しました。
とても自由
東進の料金は講座ごとに設定されており、自分に必要な授業を選べるが、総額は他の予備校と比べて高めになることもある。
東進には多様なコースがあり、難関大学対策や基礎固め、共通テスト対策など自分のレベルや目的に合わせて選べる。
東進の講師は分かりやすく丁寧に教え、映像授業でも質の高い解説を提供し、受験対策に最適だから。
東進の設備は自習室や映像授業用ブースが整っており、集中しやすい環境が整備されているのが特徴。
東進の周辺環境は静かで集中しやすく、駅や飲食店も近く、休憩や食事にも便利な立地になっている。
東進では担任指導や学習計画のサポートが充実し、模試や面談を通じて受験対策を徹底的にサポートしてくれる。
通塾期間 | 2023年11月〜2024年3月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 100,001円〜300,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 目標としていた東北大学工学部電気情報物理工学科に合格することが出来たから。志田先生の数学のおかげで、整数問題などが、うまくとけるようになったとおもう。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東北大学 合格 第二志望校: 慶應義塾大学 第三志望校: 東京理科大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
生徒1人に対して担任と担当助手が計2人つくため相談しやすい。チームミーティングで似たような大学を志望する生徒と関われるためモチベに繋がる
元々塾に通っていなかったが大学受験をする上で今の学力では第1志望校に到底及ばないと考えたから。
とても自由
他の塾に行ったことがないため相場が分からないがかなり高いと考えられる。経済的に余裕のある過家庭向け
1度決めたら変えにくい点以外は良い。カリキュラムも、他の塾と比べて過去問での対策を早く始め、AIを活用した苦手克服の講座もある。
映像授業のため講師に直接質問することは難しいが、解説は基本わかりやすいためそもそも質問が生まれにくいと感じた。もしなにか質問があっても、校舎にいる助手が教えてくださるから。
たまにコンピューターの接続があまり上手くいかない時はあるが、ホームクラスの学習環境は仕切り付きで集中しやすい
駅チカでアクセスが良い。コンビニやスーパーも複数軒ありコーヒーショップ等も充実している。
他の塾に比べて面談がとにかく多い。助手と生徒との距離感が近いからなんでも相談しやすい。週1のチームミーティングや日々の受付での会話もある。
通塾期間 | 2024年3月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 夏休みから模試の日や入試当日などを除いてほぼ毎日登校してるため。東進は毎日登校を目標でしており自分もほぼ毎日登校しているから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 第二志望校: 青山学院大学 第三志望校: 学習院大学 |
投稿日 : 2025/3/10
塾長の質が良くなかった。またメンターも年単位で交代となり少し不安だった。問題集の量が半端なくコストも高かったです。
合格率が高いと知って入塾を決めた。質の高い教材ですが少し追っ付くには時間が必要でしたね。
やや厳しい
他の塾との直接的な比較ではトーマスです。あちらは個別ですがもっと高いので東進の方がコストパフォーマンスはよかったです。
よく研究された教材だったと思いますが、いかんせん教材が多すぎて子供にはついていくのが精一杯でした。むしろ最後は不安の元になったかもしれません。
わからない点には親身に対応していただいたと思います。ただメンターが定期的に交代となり、慣れるのに苦慮してました。
それほど広いとは感じませんでした。空調はよく快適に勉強させることができました。特段不満はありません。
費用が高い点が最大のネックです。もう少し安くなれば良い塾だと思う。あと塾長ももう少し長い期間定着させていただきたいです。
学習以外でのサポートはあまりなかった印象ですが、ないことに対する不満や不安は特段ありませんでした。
通塾期間 | 2019年8月〜2021年2月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,春期講習,夏期講習,冬期講習 |
通塾頻度 | 週4日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 第三希望まで駄目だった。2月に入ってからのサポートにはもう少し工夫があってもよかったと思う |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
法政大学 第二志望校: 法政大学 第三志望校: 日本大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
本人のやる気を無理なく引き出して、モチベーションも持続するよう持っていってもらえたと思います。
本人が学校の友人から話しを聞いたり、色々調べて自分に合いそうなところを探しました。
どちらとも言えない
周りも同様なようなので、しかたないのかもしれませんが、かなり高額だと思います。あと少し抑えられれば良かったなと実感してます。
他がわからないのではっきり言えない本のですが、本人には合っていたのではないかと思います。
具体的に学習時の状態はわかりませんが、親身になって寄り添って、時には厳しく導いてくれたのではないかと思います。
可もなく不可もないように思います。コロナの時期でしたので、もう少し早くそういう対応がなされればもっと良かったと思います。
駅からさほど距離ない便利な立地で、しかも繁華街ではなく、静かな場所にありました。
定期的に面談があり、現状や今後の方向性について、話し合う場があり、親も状況を知ることができました。
通塾期間 | 2017年以前〜2022年3月(4年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望ではありませんが志望校には合格し、通学することがてきたので達成したと思います。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 第二志望校: 明治大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/6
担任助手制度やサイトで管理できる単元ジャンル、過去問講座、といった独自のサービスがとても良かった。
映像授業でスマホからも見ることができるため、いつでもどこでも受けることができ部活と両立ができる。自分のペースでハイペースに進められる
どちらとも言えない
とても高い。親によると私立通ってるのとあまり変わらないらしい。更新の制度的に一括で高額を払わされる。
まとめてパックで買わされるが、後から思うとなくて良かったなと思うものが多い。これは人によると思う
みんなも知っているような有名でレベルの高い先生の授業を受けられる。映像なので試しに受けてみて自分に合う先生を選ぶことができる。
綺麗。あたたかみのある受付がとても好きでした。コロナで飲食禁止だったためご飯食べるスペースがなかったのが不便だったです。当時は。
部活と勉強をハイレベルで両立している生徒がほとんどであったため刺激とやる気をもらえた。ランキングが活発に張られるため負けず嫌い向き
担任助手がとても手厚い。進路相談から勉強計画だて、勉強の息抜きの話し相手になってくれ、担任助手がいるから楽しくて塾に行くモチベになっていた
通塾期間 | 2021年4月〜2022年3月(1年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 1時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 第一志望合格 部活と習い事を続けながらも勉強時間を確保して他の受験生に追いつくことができた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 青山学院大学 合格 第三志望校: 明治大学 合格 |