高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/7
映像授業なので部活で忙しくても自分のスケジュールで進めていけること。単元ジャンル別演習などツールが無限にあるので、限界まで努力できる。
友達が沢山いて、雰囲気の良さを知っていたから。また、映像授業であるため、自分のスケジュールに対して柔軟に対応出来ると感じたから。
やや自由
決して安いとは言えないが、それに対しての十分すぎる対価を受けることが出来ていたので良いと思います。
自分の学力状況、部活の状況に合わせてコースを提案してくれたので、無理をせず通うことが出来た。
映像授業なので、講師の質が保証されている。担任助手の方々も親身に寄り添ってくれた。
パソコンが全席に設置されているのでとても助かります。たまに全席埋まっていて席が使えないので困る。
駅に近くていい。ご飯屋さんも近くに沢山あるので、ご飯を食べる場所には困らないと思います。
担任、担任助手の方々が親身に相談に乗ってくださった。自分もそのような人物になりたいと感じた。
通塾期間 | 2022年5月〜2023年3月(11ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 初めはE判定だったけど、1年間通うことによってA判定までの仕上げ合格を掴み取る事が出来たから。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 合格 第二志望校: 早稲田大学 第三志望校: 明治大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い面は、好きな時に講座が見られ、自宅からも講座が見られる。速度を変えて速く見終えることもできる。 悪い面は、予約しないと講座が見られない、校舎では速く見終えても90分毎に講座を予約しているので窓口で頼まないと次の時間まで他の講座を見始められない、自宅では深夜は講座を見られない、確認テストで好成績でないと見られる講座に制限がかかり次の講座を先に見るなどできないという融通の利かなさがある。
自宅から通える範囲で色んな塾に話を聞きに行った時、部活と両立できること、先取り学習にも苦手科目の復習にも使えることが、映像授業スタイルなら叶うと思ったので。
どちらとも言えない
チューター代模試代などまとめて払いますし、授業1口座(20回)あたり7万円、収まらない口座は1回あたりいくら、などと高いです。しかも、視聴期限が有って、それ以降は復習したくても見られないので期限までに慌てて詰め込む感じです。それ以降は苦手分野はAIが判断して選んだ問題などを解いていくとかの仕組みらしいので、その時になってみないと十分なのかは判断できないなと思ってます。
何時までにこの講座を終わらせて、と理想的な講座選択の提案があり、半期に1度まとめて納入だけど、講座を見終えるかはこちらの都合と体力次第でもあり、チューター制度も緩いし担当社員もどこまでチェックしているのか分からない。もう高校生になると進捗状況を親と相談というのはないのか、子ども本人の様子で「間に合ってるのかな、、」と少し心配する程度でハッキリは分からない。結局、自分任せな感じ。
映像授業の講師は一流と言われる方々だが、選択する講座で必ず有名講師に当たる訳ではなく、質問は校舎にいる社員やバイトの学生にするが、システム面の質問でも学習の質問でも、我が子にとっては話しかけやすい雰囲気でもないようで、受付が埋まっていると話しかけられずに帰ってきてしまうこともあり、消化不良で自分で参考書で解決することもあり、これって独学じゃないかと思うこともあるので。
個人で映像授業を見られるようにパソコンが置かれて仕切られた教室があるけど、台数が人数に足りていなくて、部活終わりに行ってもパソコンの席がなく、自分のパソコンでスマホでWiFiテザリングして講座を見ることが結構あるようで、不十分だなと感じています。
駅から近く、繁華街でもなく危険な感じもないので良いのではないかとおもっている。家への帰宅路の途中でもあるので利用しやすい。
チューター制度で担当の学生のバイトさんが週に1度くらい学習スケジュールを確認したり提案してくれている。ただ、日常のチェックまではしてくれず、LINEで繋がっているものの、すぐにお返事が貰えないこともあり、受講しそびれたりの相談は間に合わないことがあったり、模試の申し込みや確認テストの期限のリマインドはしてもらえない。模試の料金は授業料に含まれているのに受け損なったことがあって、チューター制度って大して期待できないなと思った。
通塾期間 | 2024年7月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 1時間~2時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 自由な時間に講座を見られるわけではなく、確認テストも受験期限が有って受け損なうとしばらく受けられなくなったり、足止めを食うことになり、体調不良や多忙でタイミングを逸すると振り出しに戻って効率が悪いため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東京農工大学 第二志望校: 神戸大学 第三志望校: 明治大学 |
投稿日 : 2025/3/10
授業は全て動画なので自分で進めなければならない。また、進捗具合を確認するためのチャーターや集まる日が決まっているが大学生だしあまり参考にならない。ただ好きな時に行けること、集団授業じゃないことはよかった。
いわゆる集団授業が苦手だったので、そこは避けたかった。自分のペースで進められる、家でも動画が見れることが魅力的だった。
やや自由
動画なぶん他の塾やりやすそうだが、特別安いわけではない。塾内に講師がいないことを考えると人によっては高いかもしれない。
自分で受ける授業は決められるからいいと思う。動画なので、自分で進められる人には向いているが、そうでない人には怠けたしまうと思う。
動画なので、有名な講師の授業が受けられたため。対面しないので苦手意識も少なく、わかりやすかった。
自習室のように個別に仕切られた机とパソコンが並んでいる大きい教室があった。まぁまぁ集中できたが、ご飯を食べるスペースが狭く一日中いるのは苦痛だった。
まわりはただの駅。人が少ない側。駅に近いしコンビニも近くにあるので通いやすかった。
深くはない。週一で大学生のチューターと学生複数人のグループで集まる。進める意識にはつながったが役には立ってない。
通塾期間 | 2020年6月〜2021年2月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校3年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 受験期は頻繁に通っていたし、目標として立てたコマ数も達成していたが、家でも動画は見れるので、通っていない時期もあった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
法政大学 第二志望校: 明治大学 第三志望校: 中央大学 |
投稿日 : 2025/3/10
自分のペースで授業を進めることができる。また、担任と副担任がいつでも相談に乗ってくれる。
高校から通いやすい場所にあったから。また、映像授業が自分に合っていると感じたから。
とても自由
プロの講師の授業を受けることができる。また、授業以外でのサポートも充実していることから妥当である。
苦手分野を集中的に学ぶことができる授業もあり、自分に合った授業を選択することができる。
それぞれの科目でプロの講師が分かりやすく授業をしている。校舎のチューターも質問対応など快く受け入れてくれる。
教室や自習室も広く、席が足りなくて困ることなどはない。また、音読ルームがあり声を出して学習することが可能である。
駅から近いため通いやすい。飲食店やコンビニも充実しているため昼食に困ることがない。
毎週グループでのミーティングがあり、意識を高めることができた。定期的に個人面談も行い、サポートが充実していた。
通塾期間 | 2020年10月〜2022年3月(1年6ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年,冬期講習 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 300,001円〜 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 効率の良い勉強法を身につけて習慣づけることができ、無事に志望校に合格することができました。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 第二志望校: 青山学院大学 第三志望校: 中央大学 |
投稿日 : 2025/3/10
志望校や苦手分野によって、様々な受講科目がある点が良いいと思いますが、その分割高感がある点がマイナス面。
学校帰りに行けて、自分のペースで学べるスタイルであり、自習室として利用できるため。
どちらとも言えない
受講コースの種類がたくさんある分、様々な組み合わせが可能だが、その分料金も上がってくるので。
様々な受講コースがあり、選択の幅が広いため、志望校に合わせた対策ができると思うので。
保護者面談やチューターとのミーティングがあり、色々とサポートしてくれているため。
建物は比較的新しいし、自習スペースもたくさんあるので 上記の評価とさせていただいた。
駅からのアクセスが良く、遅い時間まで居ても比較的安全に帰宅できる環境なので、上記の評価としました
模試の回数が多かったり、定期的に保護者面談や保護者説明会があるため、上記の評価としました
通塾期間 | 2024年1月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 中学1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 20,001円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 通い始める前と比比べて成績が伸びてきているし、自習スペースとして集中外して勉強できる環境を提供してもろっているため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
横浜国立大学 第二志望校: 慶應義塾大学 第三志望校: 上智大学 |
投稿日 : 2025/3/10
衛生授業など活用でき、リアル授業でも有名講師の授業が受けられ、志望校に対する個別指導も行き届いていた。
通学途中にある予備校で適所にあり、周りも明るく、安全性が高く、実績もあり、はいりやすかった。
どちらとも言えない
高校の授業も無償化される中、塾も予備校に高い授業料を払わなけれならないことには矛盾を感じる。あまり細分化して授業枠をたくさん作らないで欲しい。
通期での英語コース全般と国語コース全般を受講した。夏期講習や冬期講習などは不得意科目の講義を中心にして受講した。
衛生授業も使えて、リアルでも有名講師の授業も使え、進路指導も行き届いていて、本人との相性も良かった。
かもなし不可もなし。駅近、自習室もあり、取り合いにもならず、周りにコンビニやドラッグストアも多く、不便はなかった。
通学途中の大きな駅の近くにあり、周りも明るくて、安全性が高く、夜少し遅くなっても安心して通っていた。
きめ細かく得意科目や不得意科目の学習方法や進捗状況を見てくれ、それに合わせた授業選択も客観的に見てくれ夏期講習や冬期講習などの選択が上手く成果に繋がった。
通塾期間 | 2019年4月〜2021年3月(2年) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 大学模試の志望校判定や偏差値表など非常に参考になり、本人が望む第一志望校群に合格し、入学できた。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
青山学院大学 合格 第二志望校: 立教大学 合格 第三志望校: 中央大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
良い例:個別指導や少人数制で、疑問点をしっかり解決でき、自分のペースで学べる。 悪い例:講師が一方的に話すだけで、質問する機会が少なく、理解が深まらない。
受験勉強の進捗が思うようにいかず、専門的なサポートが必要だと感じたため、予備校に入ることを決めた。
どちらとも言えない
大学に合格するために頑張れるのが予備校あるいは塾だからいくら高くても自分自身が頑張れば良い結果出ると思うから、料金は高くても低くてもいいと思った
自分のわからない単元に沿ってそこでわからないところがきたら一緒に講師がわからないことをつぶしてくれるためすごいいいと思った。
講師が、わかりやすく具体例を交え、受講生の理解度に合わせて柔軟に教える。質問しやすい雰囲気を作り、モチベーションを引き出す工夫をしていたことが良かった。
東進藤沢校は、最新の学習設備を整えており、快適な学習環境が提供されています。具体的には、個別ブースが完備された自習室や、映像授業が受けられる専用の教室があります。また、Wi-FiやPCが完備されていて、オンライン教材もスムーズに利用可能です。
すごい静かで落ちついていて誰もが勉強を集中してできる環境が整っていたところ。講師が即座にわからないところを教えてくれる
面談を開いてくれてもう少しこうしたら良いかもとかいろいろとアドバイスをくれることがいいところだと思った
通塾期間 | 2024年4月〜2024年12月(9ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 浪人生 |
受講コース | 春期講習,夏期講習 |
通塾頻度 | その他 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 自分自身が自分のペースで効率的に学習し、理解を深めながら志望校合格に合格できたから。自分自身で頑張り合格を勝ち取ったこと。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
東洋大学 合格 第二志望校: 日本大学 合格 第三志望校: 神奈川大学 合格 |
投稿日 : 2025/1/21
先生の都合とかないので、自分の時間に合わせて通いやすかったです!また動画は自分のペースに合わせて、止めたり倍速にしたり出来て、普通の授業について行けない人にも向いていると感じました。英単語のアプリもついてきて、毎回英単語の課題も出るのが効果的だなと感じました!
体験で夏期講習が出来、魅力的だったため。英単語のアプリがついてきたため。有名講師の国語やハイレベルのクラスをうけたかったため。
やや自由
少し高いですが、通う人がいるのも納得です。ゆっくり静かで自分のペースで周りを気にしなくて良い!それらの点がとてもよかったと思います!
ちょうど良い難易度で楽しく受けれました!わかりやすかったし、1人で考える時間も取れました!それらの点がとてもよかったと思います!
とてもわかりやすくてよかったです。ゆっくり止めてみることができたし、1人で考える時間も取れました!それらの点がとてもよかったと思います!
綺麗でした!集中できるし、ゆっくり自分の空間で勉強ができました!空調なども特に問題なかったと思います!
集中できる環境が整っていると思います!静かだし、1人で考える時間も取れました!それらの点がとてもよかったと思います!
指導の人も優しかったです!一緒に進捗を確認してくれてよかったです!それらの点がとてもよかったと思います!
通塾期間 | 2021年7月〜2021年9月(3ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 夏期講習 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 〜10,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 有名講師の国語の授業を受けたかったので満足です!偏差値も上がったし、志望校にも合格できました。手軽に受けれて、自分1人で考える時間もとれてよかったです! |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
早稲田大学 合格 |