高1〜高3 浪人生
総合評価
3.49
口コミ数(1913)※総合評価は、東進ハイスクール/東進衛星予備校の全教室の口コミを対象にして算出しています。教室毎の評価は各口コミをご覧ください。
投稿日 : 2025/4/1
基本的に担任助手が勧める講座を取る形になるが、国公立理系に在学する担任助手がいなかったため、私立文系の方が私の担当になり、勧められた講座があまり私にとって適したものでなかったのでそこをしっかりして欲しかった。
姉や友人が通っていたことと、部活や学校行事が忙しく映像授業が自自身に適していたこと。
とても自由
通年で取る講座だけで合計50万円ほどした上、かなりの値段のしょうもない夏期講習や冬期講習などの講座も取らされたため。
担任助手と相談しながら受講する講座を選択するのだが、その担任助手が自分と文理区分が異なっていたため、ちんぷんかんぷんなものを取らされ、あまりいいとは思えなかったため。
授業自体はわかりやすいものが多いが、そのレベルが大学のレベルにあっていないものもあったため。
パソコンが70台以上置いてある部屋があったり、自習用の仕切りのある机が並んでいる部屋があったりしていて整ってはいるが、建物自体は古く、エレベーターがなかったので移動が大変だったから。
パソコンが70台以上置いてある部屋があったり、自習用の仕切りのある机が並んでいる部屋があったりしていて整っていた。
国公立理系のチューターが1人しかおらず、その人がいないと問題に関する質問などが出来なかったため。
通塾期間 | 2022年9月〜2024年3月(1年7ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 私自身で東進とは関係の無い学習するべき参考書を購入して自学を進め、東進の授業は参考程度に留めたから |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
北海道大学 合格 |
投稿日 : 2025/3/10
動画で授業という形式が良い。けれど、毎週の集まりなどがありそれに参加するのはめんどくさい。また、帰ろうとするとチューターからもう帰りのと言われ強制的に残されそうになるのが残念だ。
最初はいい感じの塾だと思ったから。だが授業料が高く、無駄に感じること儲かったため今では後悔している
やや自由
とにかく高い。チューターの言いなりになると余裕で200万は超える勢いで高い。おすすめはできない。
よくわからない。まあまあではないかと思う。特にこれといったメリットもなし。普通の塾だ。
まあまあという感じだ。何にせよ授業料が高く、無駄に感じることも多かった。まあ行かなくてもよかったとは思う。
設備はいい方だ。お金がかかっている分。だがこれは校舎によってずいぶんと違うと思うのでなんとも言えない。
チューターがしつこかったため、環境はあまり良くなかった。チューターがもう少し生徒に寄り添う姿勢になればさらに良いだろうと思う。
面談では大学生のチューターが適当なことを言う印象がある。また、グループミーティング週に一度の集まりの際に、いちいち報告をするのがめんどくさい。それにお金を払っていると言う事実が残念だ。
通塾期間 | 2024年11月〜通塾中 (投稿日時点) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 3時間~4時間未満 |
月額料金 | 50,001円〜100,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 志望校に合格した。指定校推薦で大学に合格できたのでよかった。だが授業料が高く価値はあまり感じない。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
慶應義塾大学 合格 第二志望校: 工学院大学 合格 第三志望校: 学習院大学 |
投稿日 : 2025/3/10
音読が可能な部屋や、パーテーションで区切られた自習室も相当数確保されているので、環境面では十分といえる。
友人が通っており、成績や偏差値の向上が期待できたため。また、全国的に有名な予備校であり、立地的にも通いやすかったため。
やや自由
当時自分で支払っていたわけではないので評価がしづらい面があるが、無事志望校に合格できたため、ある程度適性価格なのではないかと思う。
私大受験対策コースを受講していたが、センター試験対策をベースとして基礎力を養い、各志望校別の入試対策をつけ足していく形だった。納得のいく進め方だった。
充実した学習教材が提供されており、学習内容に関する質問や、進路に関する相談の機会も十分に確保されていた。 著名講師による定期的な対面講習や質問会なども開催されていた。
音読が可能な自習室や、パーテーションで区切られた自習室、対面授業用の大教室、面談用のブースなど、学習を効率的に進めるうえで十分な設備があった・
線路や繁華街の付近に立地していたが、一本路地に入ったところにあるため、さほど気になるものではなかった。
学習計画の進捗確認や、目標の確認などの機会が週に一度設定されており、定期的なサポートがあった。また、いつでも質問がしやすい雰囲気があった。
通塾期間 | 2017年以前〜2019年3月(1年以上) |
---|---|
入塾時の学年 | 小学2年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週5日以上 |
1日あたりの授業時間 | 4時間以上 |
月額料金 | 40,001円〜50,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 受験対策で入塾し、センター試験の過去問題集や分野別模試等で基礎的な学力を身に付け、最終的に無事志望校に合格できたため。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
成蹊大学 合格 第二志望校: 東京経済大学 合格 第三志望校: 日本大学 合格 |
投稿日 : 2025/1/22
自分のペースで勉強できるのはいい点だが、高い塾の学費を出してまで通うものでは無いと感じた。
模試を受けた時、今なら安く受講できる誘いを受けたから。自分のペースで受講できる東進に魅力を感じたから。
どちらとも言えない
模試の特待としてここに入ったためあまり金額はかからなかった方だが通常の料金は高すぎると思う
無理のない予定でやっていたが、自分の性格もありあまり継続的な勉強に繋げられなかった。
授業は有名なプロ講師がやっているだけあり、授業はとても面白く楽しんで授業に望めた。
自習室はとても使いやすく、よく利用していた。空調やトイレも快適でよかったと思う。
町田の居酒屋街にあり、夜おそくに帰るとキャッチに捕まったりするのでかなり不快だった。
面談がより高いコースを進めるものでうんざりした。またチューターの大学生が全然的はずれなアドバイスをしてきた。
通塾期間 | 2021年3月〜2021年7月(5ヶ月) |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2時間~3時間未満 |
月額料金 | 30,001円〜40,000円 |
目的の達成度 | 未達成 |
目的の達成理由 | 入って割とすぐ合わないと思ってやめたため。あまり自分のやる気がなく成績向上はしなかった。 |
志望校と合格状況 |
第一志望校:
九州大学 |
投稿日 : 2023/12/14
---
自分の定期考査の国語の成績があまり良くなくて、何とか改善したいと思い、家族と相談して通うことを決意しました。
---
割と通いやすい値段だったと思います。他の進学塾と比べて良心的な値段でかつ素晴らしいサポートを提供していただいたと思います。
苦手な教科を自由に克服できるようなコース設定がされており、より時間を有効活用することができたと思います。ありがとうございます。
---
特に、オンラインのビデオを見れたことが1番良かったかと思います。先生の中がとても面白かったです。またみたいと思えるようになりました。
自分の学校行上流のモチベーションが高かったため、自分自身も一生懸命勉強しないとと必死になることができました。
映像授業を見ることができたんですが、とても良い予習と復習になりました。そのためよりも勉強のモチベーション上がりました。
通塾期間 | 2017年以前 |
---|---|
入塾時の学年 | 高校1年 |
受講コース | 通年 |
通塾頻度 | --- |
1日あたりの授業時間 | --- |
月額料金 | 10,000円〜30,000円 |
目的の達成度 | 達成 |
目的の達成理由 | 実際に、悩んでいた国語の成績が圧倒的に改善されることになったので、目的は達成されたかと思います。感謝しています。 |
志望校と合格状況 | --- |
※料金は口コミされた方が支払った金額の目安です。実際の料金とは異なる可能性がございますので、詳しくは塾にお問い合わせください。